マガジンのカバー画像

健康・ダイエットについて

293
健康やダイエットについて インプットしたことのアウトプットする場だったり 実際に実践したことだったり
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

雑穀米はなぜ体に良いのか

こんにちは 雑穀米は食物繊維やたんぱく質、カルシウム、 鉄分などのミネラルが豊富に含まれ…

高丘真弓
3年前
20

トランス脂肪酸で記憶力が低下する?

こんにちは コクのある乳製品やポテトチップスって 美味しくて魅力的ですよね 私も実は大好…

高丘真弓
3年前
15

お酒やスイーツも、賢く楽しむ

こんにちは どんなに健康的な食事法であったとしても 我慢の連続ではやはりストレスが溜まっ…

高丘真弓
3年前
14

老けない人の食生活

こんにちは 男女問わず、多くの人たちは 『いつまでも若く見られたい』 と願うでしょう 現…

高丘真弓
3年前
27

デジタル疲れを解消!脳リセットボタン"風府(ふうふ)"を押してみましょう

こんにちは スマホやPCを長時間利用する機会が多くなると 姿勢がだんだん前かがみになり 体へ…

高丘真弓
3年前
15

まさにスーパーフード!抹茶の魅力

こんにちは 春夏秋冬を通じて、 温かいお茶を飲むことが多いのですが 最近、抹茶の効能の素…

高丘真弓
3年前
20

【常温で冷まさない】麦茶の保存方法や注意点

こんにちは 暑くなると、麦茶をゴクゴク飲みたくなります 水出し麦茶は ティーパックをボトルに入れるだけなので 手軽に作ることができて重宝しますが、 やはり煮出した麦茶は 香ばしくて美味しいですよね そして、お茶も腐るのです 煮出したお茶を、どのように冷まし 保存していますか? そして、煮出したお茶を飲む際に 何日もつのか分からないまま飲んでいませんか?  今回は 煮出したお茶の正しい保存方法や 茶葉の種類によっての腐りやすさ、 そしてお茶を安全に飲むためのお話し

煮詰めるだけで蕎麦豆腐(そばとうふ)が作れる?蕎麦湯(そばゆ)の健康効果と保存方法に…

こんにちは 暑い日が続いており、 冷たくのどごしの良いものを 欲するようになりますよね お…

高丘真弓
3年前
32

『砂糖は何を選べば良いのだろうか』こんな疑問を解決いたします

こんにちは 特にダイエットをされている方や 血糖値を気にされている方は 砂糖選びに迷われ…

高丘真弓
3年前
55

キャベツのいいところ

こんにちは サラダやスープ、炒め物、揚げ物に添えられるなど 何かと万能に使えるキャベツは …

高丘真弓
3年前
29

【無理なダイエットは今すぐ終了】ごはん・おやつの代わりにサツマイモはいかがですか…

こんにちは 最近、 美味しいサツマイモが増えたなぁと思います 焼き芋の概念を変えるような …

高丘真弓
3年前
15