言葉に宿ったリーダーの価値観!その言葉遣いが知らないうちに部下の心を遠ざけているかも・・・
それを実感することが、多々あります。
「言霊」って本当にあるな、と。
だから、言葉選びはすごく大切。
私達コーチは、クライアントと一対一で密接に、かつ長時間にわたり話すことも多い!
その影響ははかりしれません。
私がコーチ向けのセミナーや講座で話すとき、とりわけ意識しているのは主語。
「私は」ではなく、「私達は」と言うようにしています。
「私は」という言葉で自分と相手とを区別してしまうと、「教える側」と「教えられる側」という関係性を作ってしまう。
でも、私達は本来、そういう関係性ではなく、コーチとして同じ方向を見ている、「同志」なはず。
そうありたいという願いを、言葉に込めてお伝えしています。
もちろん言葉の影響を受けるのは、コーチやクライアントだけではありません。
ビジネスの現場でリーダーシップを発揮する経営者・マネジャー達の放つ言葉も大きな影響力を持っています。
AさんとBさんの言葉選びの違い
言葉選びについて考えていると、必ず思い出す2つのやりとりがあります。
1つ目は、今も継続してくださっているクライアントAさんとのちょっとした会話のなかでのこと。
Aさんが何気なく口にされたこの言葉に大きな感動を受けました。
だって、「僕と一緒に仕事をしてくれた人」って、誰のことだと思います?
Aさんの部下のことなんです。
Aさんが部下をいかに大切に思っているか、すごくよく伝わってきますよね。
と、感動とともにフィードバックした私。
でも、ご本人は、その素晴らしさにまったく気づいていませんでした。
それほどまでにAさんにとってはこの表現は普通のことで、部下へのリスペクトの気持ちが溢れていたのです。
2つ目は、Aさんとは真逆の例。
普段から、部下について話すとき、否定的で上から目線な表現の多いクライアントBさん。
私も話を聞いていてちょっと苦しくなることがありました。
口癖は、「◯◯”させる”」。
Bさんからしてみたら、事実を述べているだけなのかもしれない。
けれど、部下が聞いていたら、どう感じると思いますか?
私なら、苦しい。しょんぼりしてしまうと思います。
このことについて、私は率直にフィードバックしました。
このフィードバックのあと、長い沈黙が流れました。
Bさんもやはり、気づいていなかったのです。
ご自分が相手を傷つけるシャープな言葉選びをしていることに。
それ以来、Bさんから「◯◯させる」という言葉を聞いたことはありません。
相手のできていないことをどう伝えればいいか、よく考えて話されるようになりました。
フィードバックは、コーチの大切な役目
AさんやBさんのように、言葉選びに価値観が滲み出ていることに気づかない人は多い。
だからこそ、鏡のようにフィードバックするのが、コーチの大切な役目の一つなのではないでしょうか。
かくいう私も、以前こんなフィードバックを受けたことがあります。
私のセミナーを聞いていたコーチからの指摘。
正直、ハッとしました。
AさんやBさんと同じで、指摘されるまで全然気づいていなかったから。
相手の方のために・・・という思いで使っていた「◯◯してあげる」という表現。
けれど、それが上から目線のようなニュアンスで伝わっていたなんて・・・。
気づかせてもらって、本当によかった・・・。
私の例のように、言葉の伝わり方が意図するものと違ってしまう場合もある。
受け取り方は人それぞれなので、自分の意図が100%伝わる表現なんてないのかもしれない。
けれど、一人でも多くの人に伝わってほしい。
本当に伝えたいことを、相手に伝えるためのチューニングをするのが、コーチや、そしてビジネスの現場でのリーダーの役割なのではないでしょうか。
\ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!/
▼LINE公式アカウントでも経営者・リーダーのための情報を配信中!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?