見出し画像

2021.12.14(とろける)

7時過ぎ。子を起こして朝ごはん。コーヒーを淹れる。残り鍋を雑炊にしてお弁当にする。子を送り出す。何だか時間がない。ギター弾けず。仕事へ。6年生家庭科の調べ学習。賑やか。新規の選書まとめと3年生の選書、調べ学習参考リストのまとめ。本が続々戻ってくる。こんなにあったのね。こんなに借りられていたのね。帰り道の途中で自転車のチェーンが外れて自転車屋さんまで押して歩くこと30分以上。尋常じゃないど疲れ。普段歩いていないとこんなにも体力が落ちる。でも歩いていると普段気づかないものが見えたりする。新しいお店、アップルパイ、ピアノのある部屋、大きいリース、坂道。周りの変化や新しいもの。ようやく家に着く。子をなでると癒される。簡単にごはんを作る。早めにお風呂に入って本を読む。岸本佐知子さんのエッセイ。岸本さんの脳内がおもしろすぎる。ちょっと回復。足のオイルマッサージ。疲れたからね。本を読んで寝る。

●読了本『チョコレートのおみやげ』箱に入ったチョコレートを一粒ずつ食べながら、突然ある男とニワトリの物語を話し出すおばさん。それはなんとも切なくて悲しいお話。でもチョコレートの魔法と女の子の想像力で優しい甘い物語になった。チョコレートを食べたら「時間がとけていくみたい」 だって。なんて素敵な感性。読んでいるこっちも物語の中に引きとまれてとろけていくよう。物語も絵も世界観もなんともよかった。雰囲気あるなあ。

●今日読んだ本 動物会議、なんらかの事情、西郷隆盛、タイムライダーズ


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件