見出し画像

神田のいいところ*淡路町・小川町エリア編

こんにちは、まゆきち⭐︎です。

神田のことを話すなら、神田といっても結構広いということをお伝えしないといけないなと思ったのです。
神田と呼ばれているエリアにある駅はたくさんあります。

JR 神田駅
東京メトロ銀座線 神田駅
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅
都営新宿線 小川町駅

わたしがちょろちょろ街探検?しているのは、この辺りのエリアです。

地名に神田とつくところはもっとたくさんあって…

神田駿河台付近
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅
神田猿楽町付近
JR 御茶ノ水駅
神田神保町付近
東京メトロ半蔵門線・都営新宿線 神保町駅
神田三崎町付近
JR 水道橋駅
神田錦町付近
東京メトロ各線 大手町駅
東京メトロ東西線 竹橋駅

こんなにいろんな駅名が出てきます。

記事にするために調べてみて、地名に神田とつくエリアは意外に広いんだなと知りました。
でも駅がたくさんあるからって遠いのかというとそうではなくて、2.5キロ離れているくらいなので、ぜーんぜん問題なし、歩けます!

といっても、わたしもいつもの神田駅・淡路町・小川町エリアしか散策できていないので、もう少し日が長くなったら仕事帰りにちょっと足を伸ばしてみたいと思います。

今日は淡路町・小川町エリアから

画像1

喫茶ショパン

古き良き喫茶店。ちょっと薄暗くて、お店の名前どおりショパンのピアノ曲が流れています。

あーこの照明の暗さ…落ち着く。

平日12:30を少し過ぎた頃でしたが、常連のお客さんグループが1テーブル使われているだけでした。ソーシャルディスタンスで間隔を開けて座るから今はマックス入ることもないでしょうが、椅子が全部埋まると22席くらい。

密対策で7人を超えると制限しているような様子でした。

ショパンさんといえば、これです。

画像2

アンプレス500円 アメリカンコーヒー550円
セット料金あったら嬉しいけど…それはなし。

お会計の時にマスターとお話しましたが、バターはたっぷり何度もたっぷり塗って焼く…とのことでした。自分を甘やかしたい時のとっておきにしたいと思います。

画像3

ステンドグラスにシックな色の調度品。
落ち着き過ぎてちょっと眠くなってしまうくらい。

老舗のお蕎麦屋さんや甘味処もあって、昭和からのお店も残るエリア。JR中央本線神田駅と御茶ノ水駅の途中の高架下の煉瓦が見えるのも街並みにしっくりきます。

以前に行ったかんだやぶそばと甘味処の竹むらの記録はこちらです。お弁当記事のついでに載せていました。

神田須田町…好きなんだなぁ。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,114件

noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰