見出し画像

【SS】フユコの歩く理由はフユコにもわからない(シロクマ文芸部)

ただ歩く、
ただただ、ひたすらに、歩いています。

歩く理由はあったような気がするけれど、忘れてしまいました。

思い出そうと考えるのもなんだかちょっとねぇ...

ただ、立ち止まってはいけないような気だけはして、夕日に急かされながら、ただただ歩いています。

「フユコおばあちゃん!
 どこ行くの?
 みんな探してるよ!」
息を切らせて走ってきたセーラー服のかわいいお嬢さんから声をかけられました。

(はて?どなたかしら?おばあちゃんって?)

でも、よく見たら、このお嬢さんには私のよく知る誰かの面影があるような気がするのですが、果たしてそれは誰だったのか....?

「おばあちゃん
 帰ろうーよー
 お母さん心配しているよー」
私は腕を掴まれお嬢さんに懇願されました。

(お母さん?あぁそうだ!
娘のハルを迎えに行く途中だったんだわ!)

「あのね、ハルの小学校がもうすぐ終わるから、
 迎えにいかなきゃ」

「だーかーらぁ〜
 そのハルがあたしのお母さんなんだってー
 お願いだからもう帰ろうよー」
とお嬢さんは必死に言うけれど
何だか言っていることがよくわかりません。

...なので、また歩き始めます。

「おばあちゃん!
 おばあちゃん!
 お願いだからっ!
 待って!!
 待って!!!」
お嬢さんにすがるようにまた引き止められていると....

「お母さん!!」

今度は覚えのある声がしました。
振り返ると血相を変えた妹のアキコが居ました。

「お母さんもう帰りましょう
 ハルならもう帰ってきていますよ」

「あらそうなの?」

(あれっ?ハルって誰だっけ?
私はどうしていたのかしら?)

血相を変えて走ってきたくせに、平気なフリをするアキコに会話の調子を合わせたものの、よくわからなくなって.....

「何だか疲れたわ」

ぽつんと呟くと、

「さぁ、家に帰りましょう」

妹のアキコに手を取られ、また歩き出しました。
「家」とやらに帰るために。

道中、セーラー服のかわいいお嬢さんは娘のハルの子供で、私、フユコの孫のナツだと
そして、今一緒に歩いている妹のアキコが私の一人娘のハルなのだと
そんなことを聞かされたけれど、
もう何が何やら...

とにかく疲れました。

あぁ、でも家に着いたら娘にご飯を作らなければ
きっとお腹を空かせて待っているだろうに__

.......

さっきまでフユコを急かしていた夕日は沈み始め
夏の終わりを告げる蝉が鳴いています。
ずっとずっと前にも、
こんな風に家族で夏の夕暮れを歩いたことを
フユコが少しでも思い出せたらと
降り注ぐように鳴いています。

<おしまい>

#シロクマ文芸部  参加作品です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
また部長の小牧さん
今週もお世話になります。
ありがとうございます。

わかりにくい部分があったかもしれませんが
認知症を患っているフユコさんが徘徊してしまい孫とその母(フユコの娘)が探しにきた
(ハルさんはフユコさんのファンタジーを否定せず付き合っている)
という設定です。

実母の在宅介護の経験がベースのストーリーです。
でも、現実よりもかなり美しく穏やかに描きました。

だって「お話」ですもの...(^◇^;)

実際はこんな時の母はかなり昂ぶっていたし
探す方もイライラしていたし...etc
で、こんなに穏やかではありませんでした(笑

ただ、母はフユコさんのように、私のことをずっと一番下の妹(叔母)としていました。私と叔母の雰囲気が似ているせいもあるのかもしれませんが、娘に世話になるのは許せないけれど、かつて世話したことがある歳の離れた妹だったらまだプライドが許せたのかもしれません。

そんな調子で、母は人生の終盤を自分で作ったファンタジーの中で生きていました。
が...
時々、ファンタジーと合わない現実に直面します。
例えば、作中にもあるように
妹であるはずの娘が「お母さん」と呼ぶなどです。
でも、そんな時は丸っとスルーしちゃうんです。「お母さん」と呼ばれることに違和感はないんです!

そして、スルーするだけでは済まされない場合に直面すると「なんだかわからない」と言って(時にはキレて)振り出しに戻るのです。

もしかしたら、本人はたくさんの戸惑いを抱えていたのかもしれませんが、周囲からは、もうある意味お母さん最強でした。
その補完能力、すごすぎるゾ...と(苦笑

そんな母も他界し、次にお世話していた義母には、昨年施設に入っていただき、介護はひとまず卒業しましたが、年代的に同級の方々はそういう時期に来ている様子で、時々「親の介護どうだったの?」と聞かれますが、私は外注(可能であれば全部プロに任せる)を強くおすすめしています。
お国の政策とは異なりますが...

今後、親の介護問題に遭遇される方々には
子供が自分の手で親の介護をしないと親不孝?的な呪いには用心してほしいなと思うのです。vv*

前回の参加作品はこちらです↓

「ファンタジー」繋がりでこちらもどうぞ↓

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#私の作品紹介

96,726件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?