見出し画像

今年のクリスマス~サンタさんの膝には座れない~

あっと言う間に12月。激動の2020年ももうすぐ終わりですね。実は、ハロウィーンが終わる頃から楽しみにしているのが、クリスマス。私はクリスマスが大好き。

宗教儀式だから、控えめに「好き」って言った方がいいのかしら。でも、クリスマスの雰囲気が大大大好き。

「一年のうちでどの祝日が好き?」というのは盛り上がるトピックの一つ。私は即答で、クリスマス!カナダでよく聞かれるのは7月のカナダデー。夏真っ盛りでお酒やBBQが楽しめるからかな。あとハロウィーンも人気な気がします。パートナーはバレンタインらしい。(ふふ)

☆☆☆

11月に入ったら、まずクリスマスソングを聞き始めます。日頃は勉強をしている事が多いので、歌が無いバージョンをYoutubeでエンドレスリピート。「え…二か月前からだなんて早過ぎる‥」って?でももう12月!もう文句は言わせませんよ!!自前のクリスマスソングコレクションも聞かなくちゃ♡

今年は街に行ってないんですけど、お店や歩道、街灯も可愛くデコレーションされそれだけでワクワク。音楽もどこに行ってもクリスマスソング。マライアキャリーの季節です。

実は、トロント、とあるデパートのホリデーウィンドーデコレーションが有名で毎年そのウィンドーをお披露目会+路上の無料コンサートがあったりする。2016年はマライアキャリーがゲスト。この時期、もう雪舞う寒さ…よ。寒そう…

ウィンドーは毎年楽しみに見に行っているんですけど、この年が一番可愛かったな♡

こういう動く仕掛けって大人でもワクワクします。子どもの頃も、横浜そごうの動く時計が大好きだったなぁ。

☆☆☆

モールなんかには、サンタに手紙を書けるかわいいスペースや、ご本人も登場し、お金を払うと写真を撮れたりして家族連れに人気。私も昔、デパートでのイベントで撮ってもらった記憶があります。

ちょっと住宅街の、スーパーとジムが入っただけの小さなショッピングセンターなんかに行くと、無料で交流が出来るのでオススメ。無料のは、サンタが広いホールに椅子に座って待っているだけで「ハ~イ!サンタ!元気〜?」と声を掛けて、その辺の行き交う人に写真を頼む方式です。時間制限もなく、サンタさんに嫌われなければ好きなだけお喋り出来ます。

さて、そんなサンタさんとの密会。オンタリオ州からこんな通達が出ました。

Children are not permitted to sit on Santa's lap this year.

「今年、子ども達はサンタの膝に座れません。」(筆者意訳)

なんともかわいい通知。切ないんだけれど、読んだときに思わず微笑んじゃいました。

☆☆☆

トロントではホリデーシーズンには色んなイベントが開催されます。特に好きなのは、クリスマスマーケット。

ヨーロッパのクリスマスマーケットをマネっこして10年前に誕生したらしいこちら。入場料をお支払いし(平日5時までのエントランスは無料)飲み食い、クリスマス雑貨を買ったり、ミニコンサートを見たり。…といいながら、なんとヨーロッパのクリスマスマーケットって入場料はないらしいです。ドイツから来た友達は憤慨していました。

彼女はフランクフルト近郊の小さな村に実家を持ち、今はフランクフルト空港で働いています。いつかドイツのクリスマスの時期に彼女を訪れるのが小さな夢…彼女はムスリムなんですけど、私と一緒のクリスマスの雰囲気大好き組です。

そんな各国のクリスマスマーケット。今年は中止が相次いでいるよう。当地も既に夏ごろに「今年はなし」と噂され、二か月前に本通知がありました。

しゅん…

こちらは去年の様子。

☆☆☆

それから、こちらもアウトドアイベント。いわゆる移動遊園地+サンタなだけですが去年行って、楽しみました。トロントっぽいのは、野外スケートリンクでしょうか。

上の動画の1:10ら辺で出現するYeti(雪男)と写真を撮ったのを小学生に見せ「Yetiに会ったの」と言ったところ、「嘘だね、君ら軽装過ぎる」と指摘されました。え…そこ?

その日、サンタのお話会にも参加しまして、トロントのサンタは「Happy Hanukkah! (ユダヤ教のお祝い)Happy Kwanzaa!(アフリカ系のお祝い)」と叫び

Newfoundlandなどのカナダ東部の伝統的なホリデーシーズンについても言及したりと、マルチカルチュラリズムを目の当たりにしました。

そういえば、こないだ平日に近所で花火が上がったので「なんでかな?」とニュースアプリを開いたところ、Diwaliというヒンドゥー教のお祝いでした。

☆☆☆

それから、忘れちゃいけない「サンタクロースパレード」があったり

室内&戸外の無料スケートリンクがオープンし出すのも例年ならこの頃。こちら、ダウンタウンの高速道路の下に作られたイベントスペースで、冬になると出現するリンクが人気。すごい混んでるらしく、まだ行った事はないのですが。

さすが北国。みんな、めっちゃ滑ります。下は湖の横のリンク。(激寒)DJがスケートリンクに来るイベントとかもあります。カウントダウンイベントもあります。

実は、夏頃、クリスマスマーケットがないかも…という噂を聞いて「今年はもうトロント、やる事ないじゃん…スケート靴買う?」と提案してみたものの『買わないよ、リンクオープンしないと思うよ』と返され

「えええええええええ!じゃあ…ソリ買う?」という提案するも、場所を取る&近所に坂がない、という理由で却下されました。ま、ロックダウン中なんですけどね。ははは(乾いた笑い)

☆☆☆

家でも出来ること…と言えばツリーなどの飾りつけ。当地では、大型スーパーなどの入口付近で大小お好みに合わせて、生ツリーを買う事が出来ます。

私、昔日本で一回、イケアの生ツリー(生チョコみたい)を買った事があって本物は香りが最高ですよね。知り合いの大きなお宅は歩道から見える玄関近くにフェイクのツリーをキラキラさせ、奥まった家族のダイニングスペースに生の木を置いていました。なんと…♡

小さい頃から母がかわいい物好きだったこともあり、私は山ほどクリスマスグッズを持っています。カナダにも少し持って来ていて&こちらでも少し買い足して増えてます。実家には段ボールひと箱分のデコレーションがあるのでいつかこちらへお招きしなくては…両親は、最低限しか飾りつけをしません。

ちなみに今、お世話になっているパートナー父はミニマリストな暮らしをしているのでクリスマスグッズは一つもないです。

☆☆☆

あとは、スイーツ!毎年、ちょっといいチョコを買って、年末に向けて大事に食べるのが好き。アドベントカレンダーも好きで買いますが、今年は買うの忘れちゃった…忘れたといえば、クリスマスカードを買うのも忘れました。いつも、20枚入りのものを買って、年賀状のようにドーンとお送りするのですが…今年はメールになりそうです。

当日はきっと「ホームアローン」をみんなで観るかと…ザ☆定番!!あと、年末にミュージカル映画「Rent」を観るのも好きです。

あ、スーパーを始め、クリスマス当日はどこも店じまいなのが、日本とは違うところ&気を付けたいところ。(ついつい忘れてて「あ、今日休みじゃん」になりがち)

なんだか大変な一年でしたね。急なまとめ…この時期の醍醐味は、お家でのんびり。皆さまもゆっくりと寛げる年末でありますように。

まだ早いけど、ハッピーホリデー!!

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?