なかむらあきこ

京都・一乗寺にあるマヤルカ古書店の店主です。2週間に一度、読書の記録をメモ的に更新しています。お店のお知らせも少しだけ。

なかむらあきこ

京都・一乗寺にあるマヤルカ古書店の店主です。2週間に一度、読書の記録をメモ的に更新しています。お店のお知らせも少しだけ。

    最近の記事

    2022年5月前半読書の記録

    5/1㈰ 朝から買い取りへ。予想以上に本が多く数日かかりそうなので今日は下見のみで終了。来週ちょうどトラックをお願いする予定の日があるのでその日までにまとめて運送屋さんに運び出しをお願いすることにする。パッと見せてもらっただけでも良本揃いで楽しみすぎる。お客さんは少し前にお持ち込みで店に来てくれていた方で、その時の査定で全部を託そうと思ってくれたそう。うれしいな。がんばろう。 その後丸善の古本市に補充をして店へ。GW、今日みたいに天気が悪いとお客さん多いような気がして複雑。

      • 2022年4月後半読書の記録

        4/16㈯ 引き続きケン・リュウ編・現代中国SFアンソロジー『折りたたみ北京』を読む。収録されている作家はどの方もみんな作家の他にもたくさんの顔を持っているらしい。プログラマー、弁護士、俳優、公的機関、大学講師、などなど。どれもぐいぐい読ませるけど、夏笳(シアジア)という作家の『童童の夏』がジュブナイルのような世界観もあり面白い。自分の老後にも期待が持てるような、ディストピアではないSF。同じく夏笳『百鬼夜行街』の幻想世界にもどっぷり。。シアジアさんは同い年くらいみたい。

        • 2022年4月前半読書の記録

          4/1㈮ 5時半起きでポルタの搬入。11時に無事イベントスタートして、わたしは家に戻ってはなさんとお昼食べてから滋賀まで出張買取へ。山中越え運転するのも楽しく、すごく景色のいい街でとても癒やされた。3時くらいに終わったので店戻る前に少し散歩。はなさんの反抗期にすべての気力をなくしてたけど、しばし自然の中にいたら元気になった。 初日のポルタ盛況だったみたいで、帰って補充分の準備したりしてたら結局今週もお習字行けなかった。。夜ごはんは肉まん。 4/2㈯ 一日ポルタの当番。今日

          • 2022年3月後半読書の記録

            3/16㈬ 朝ウォーキング。昨日落札した和本がうれしくて、朝からパラパラ読む。明治時代のもの。もうひとつ、束で買った大正時代の雑誌も木版がうつくしく挿絵がかわいい。いい図録や画集がたまってきたので今日は少し、ウェブショップを更新する(ほんとに少しだった……)。昨日飲みすぎて一日眠い。。 夕方、ユルスナール『ピラネージの黒い脳髄』などしっかりした本を買ってくれた若いお客さんが、「ぜんぶ探してた本なのですごくうれしいです。絶対にまた来ます!」と言って帰ってくれた。 今日の体育祭が

            2022年3月前半読書の記録

            3/1㈫ 朝ウォーキング。午前中は古本屋仲間の車に載せてもらって丸善の補充とランチ、その後は所属してる市会の市場へ。昨日に引き続き大前粟生さんの新刊『きみだからさびしい』読む。こんなきゅんきゅんは久しぶりでは……やばい、よすぎる……ずっと読んでたい……。 3/2㈬ 朝からバタバタ。お店はスタッフが入ってくれていて助かる。一度いろんな用事を済ませるために店に寄ったらタイミングよくお持ち込みの査定。雪岱に川瀬巴水に写真集とうれしい本が多い。丸善でだいぶなくなってしまった澁澤の文

            2022年2月後半読書の記録

            2/15㈫ 車検に出してた車が帰ってきた。車検代は痛いが違う車みたいにスムーズな乗り心地で感動。次の車はここで買いたい。いい仕事に出会うとこちらもがんばって働こうって気持ちになる。 市場入札後、昨日の落札品を引き取りに大阪へ。数時間前に掃除してもらってピカピカだった車がもう本で満載に……。お昼食べながら古本屋の先輩と昨日の話をしたりして、夕方はなさんの病院へ。相変わらず、話してるだけで安心する先生でほっとする。ただコロナの影響なのか、待合室でキレてる人が多かった。。はなさんの

            2022年2月前半読書の記録

            2/1㈫ 古本屋仲間とランチをして、午後は同人になってる市場の市会(同人になってまだ3回目の市場、ほやほや)。今日はフリ(競り)が面白かった。帰りにお豆腐屋さんのワッフルを買い、はなさんと食べる。美味しいドーナツは売り切れだった。村上春樹読みながら寝落ち。ドライブ・マイ・カーまだ観てない。。ウェス・アンダーソン新作も早く観たい。。 振込手数料が安くなると熱心におすすめされ初めて(しかも嫌嫌……)ネットバンク登録してみたら、信じられないくらい振込簡単でなんで今までやってないの…

            2022年1月後半読書の記録

            1/16㈰ Netflixでアニメ「平家物語」第一話。キャラクター原案が高野文子でオープニングは羊文学。わたし完全にターゲット層だ。確定申告、自分の作業分はだいたい終了。 同じくNetflixで十年以上ぶりに「下妻物語」も。記憶の中以上に素晴らしくよくて、興奮してなかなか眠れず。 1/17㈪ 遠出。泊まったホテルに大浴場があり、露天風呂があったので震えながら入ってみると他に誰もいないのでひとりで何往復も泳ぐ。寒くて暗くて気持ちいい楽しい。月が遠くて小さいなと思ったら、ほんと

            2022年1月前半読書の記録

            1/1㈯ 前回の更新日は2020年12/31。2021年は一度もnoteを更新できなかった。今年は、みなまで書かないので日記とまではいかないけれど、毎日の記録的なものを更新したい。なぜなら去年の記憶が一切なく、振り返ろうにも記録と言ったら日々の売上以外にないもので……。 元旦。有料の占いに登録、一生お金に困らないと書いてある。ほんとかな。実は年末に『九条の大罪』を読んで以来毎日、怖くて怖くて晩年のお金のことばかり考えていたんです。円形のソファ席にぎゅうぎゅうに座りみんなでコ

            2020年、本と弱者であることとエンパワメントということ。

            みなさんから、12月に販売したしめ飾りキット完成のご報告&お写真が続々届いてうれしい年末です(ただ返信がほぼできておらずすいません……)。わたしも自作のしめ飾りを玄関に。今年は帰省できないので、と購入下さった方もいました。なんだか年の瀬を一緒に過ごせているような気持ちでうれしいです。 今年は"弱"について考えることが多い年だった。 わたしもシングルマザーなりたてで大変だったとき、誰かに相談しようとしても「みんな大変だよね」と回収されることが多くて途中から一切の相談をや

            ブックストアエイド図書券のお取り扱いについてと近況など。

            ブックストアエイド、当店にもたくさんのご支援ありがとうございました。ご支援いただいた図書券ですが、遠方の方もいらっしゃると思いますので、通販でもご利用いただけるようにしたいと思います。ウェブショップをご利用の場合は、銀行、コンビニでのお支払いを選んでいただき、お名前またはご登録いただいたニックネームとブックストアエイド図書券ご利用の旨を備考欄にお書きください。のちほど、図書券の金額分お引きした代金をご連絡させていただきます。 もちろん、店頭でのご利用やSNSで紹介した本(古

            ブックストア・エイド本日までです。皆さまありがとうございます。

            緊急事態宣言あけて、休業していた店舗も少し前から営業再開しております。コロナは落ち着いたようでも嵐の前の静けさのようでもあり、まだ先は見えないなあと思うのが現状。 ZINEの2号もできてます。 このお休みの間に始めたウェブショップ。たくさんの方にお買い物いただき本当にありがとうございます。また、店舗再開してからも、ご近所に住むたくさんの方が遊びに来てくれて、とてもうれしく心強かった。一乗寺に移転して約二年半。わたしはいつも、マヤルカのような店が街の本屋として存在できるこの

            店舗休業5/10(日)まで(とりあえず・・・)延長します。

            本日オンラインショップにアップしたオリジナルトート、今回も1日で完売でした。ありがとうございました。今回は男性からの注文も数点あり、男女問わず使ってほしいバッグなのでうれしい。実はバッグの製作陣も、男女比ちょうど半々なんです。 男女比といえば、コロナで多くの人が家で過ごすようになって家の仕事が増えていることが影響しているのかどうか分からないけれど、目にする活動の男女比がすごく気になっている。女性不在の首脳陣は言わずもがな。コロナでありとあらゆる活動の男性率が高くなってな

            オンラインショップがオープンした話。

            頭痛でなかなか寝付けず、こんな時間に書いています。 こちらでのお知らせが遅くなりましたが、店舗は4/18(土)から休業しております。京都府の休業支援金が出るのかどうかはまだ分からないし、休んでいてももちろん家賃はかかりますが、とりあえず今後のことはまた考えることにいたしましょう。 せっかく時間に融通がきく期間ができたので、オンラインショップを作りました。 マヤルカ古書店オンラインショップ https://mayaruka.stores.jp/ 本は随時増やしていくの

            『COVID-19後の社会とフェミニズムを考えるZINE』を作りました。【郵送可】

            突然ですが、勢いで『COVID-19後の社会とフェミニズムを考えるZINE』を作りました。 目次 ・コラム「かたくるしくってごめんなさいね」 ・おすすめ本紹介「知性はあなたの味方です」 ・数分クッキング「家事の短縮はわたしの自由を生む」 の三本立て。 先の読めない中で、毎日必死で過ごす自分たちのために何かしたいなと思って、構想から印刷まで三時間ちょっとで作ったので内容はどうかわかりませんが、こういうことをひとりで毎日考えているやつがいる。京都に。とか、貯金なくて大丈

            オトンコレクション写真展と郷土玩具の販売は5月末まで会期延長になりました。

            二階で開催中のオトンコレクション写真展、5月末まで会期延長となりました。 そのかわり、先の見えないコロナへの対応として、4月5月は当日の店主判断で急遽お休みになることもございます。京都府等の外出禁止措置など出ていない場合でも、数日~数週間、または一ヶ月程度の休みを予告なくとる可能性も。 基本指針?として出されている"3密"に、本屋の当店はおそらく当たらないと判断し、SNSでのお知らせがない場合は基本、窓とドアを開けて換気をしながら通常営業しています。 SNSに載せて