木を切ってはいけない日?|つちの日。
林業をされている方にはお馴染みのつちの日。
私が初めて”つちの日”という言葉を耳にしたのは、チェーンソーの講習の時でした。
今回はその”つちの日”がどういった日なのか、それと似た土用について書いていきます。
「別に木を切る予定なんてないし〜」
「林業なんて興味ないし〜」
なーんて方も、お庭で土を触る機会があれば、知っていて損はないですよ。
林業と”つちの日”の関係
そもそも山で木を切る山師さんたちが、つちの日を気にするのは
つちの日に木を切ると腐りやすいことが理由にあります。
静岡県森林組合連合会さんのホームページには
とあります。
ということで、昔から木材利用のための伐倒は、つちの日を避けた方が良いとされているようですね。
つちの日?土用との違い
そもそも、つちの日は漢字で”犯土の日”と書き、
Wikipediaより引用
ということで、木を切るだけでなく、土をいじること全般を慎むべき日とされているようです。
引用の最後にある「土用と共通している」というところがポイントで、
これまた私が最近学んだ”土用”も、同じく土の神様がいるために、土を動かすことは避けた方が良いとされています。
ただし、土用が始まる前にスタートさせた作業(農業、土木など)は継続しても大丈夫なのだそう。
実は土用はつちの日よりも厳しく、土に関すること意外にも、
結婚、お引っ越し、お店の開業など、新しいスタートを切ることを避けた方が良いともされています。
そもそも季節の変わり目である土用は、体調を崩しやすいため、普段の生活をのんびり行うことが良いと言われてきたのですね。
なので、土いじりをされる方は、つちの日と土用のどちらも知っておくと良いかと思います。
ただ、そんなことばっかり考えすぎると、動きが制限されて困るって方もいらっしゃると思うので、こういったことは頭の片隅に置くだけおいといて、
「自分が最高と決めた日が最高の日」(地元の大工さんが言っていた)
って気持ちで過ごすのが、本当は良いのかもしれません。笑
2021年のつちの日は?
つちの日は大つちと小つちがあり、
大つちは、庚午(かのえうま)の日から丙子(ひのえね)の日までの7日間。
小つちは、戌寅(いぬとら)の日から甲申(きのえさる)の日までの7日間。
と決まっているようです。
ちなみに土用は
土用でも土の神様が地上を離れている、間日という日があり、その日は土いじりも大丈夫とされておりますので、
気になる方は調べてみてください。
こんなに土いじりをしてはダメな日があったら、
いろんな作業ができずに困ってしまいますね.....。
とはいえ昔から言われていることは、
根拠がなくても何だか大切な気がするので、
今後も、つちの日・土用はちょっとは意識して過ごしていきたいと思います。
☺︎✳︎
ありがとうございます。 これからも山暮らしのあれこれ書いていきます✳︎