マガジンのカバー画像

同人誌「仙石線・仙石東北ライン」あとがき

6
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

あとがき04:仙石線開業時の需要予測が外れたのは伊達政宗のせい?

あとがき04:仙石線開業時の需要予測が外れたのは伊達政宗のせい?

鉄道の同人誌なのに奈良時代から始まる

今回の冬コミの新刊「仙石線・仙石東北ライン 海風回廊64.0」のあとがきを連載でおとどけします。今回は沿線の歴史をさかのぼって考えてみると、路線のことがわかったような気がするからですよ、というおはなしです。

「経済関係の極めて薄い各独立した都市」

今回取り上げたいのはこちら。仙石線の前身・宮城電気鉄道(通称・宮電)の初代社長だった山本豊次氏は自著の中に記

もっとみる
あとがき03:それでも私がAdobeを使う理由

あとがき03:それでも私がAdobeを使う理由

※本記事は2022年末にリリースする新刊「仙石線・仙石東北ライン」のあとがきの一部です

少なくとも、本をつくる時はこれ一択

今作に限らず弊サークルでは同人誌の制作にAdobe InDesignを使用しています。巷ではAdobeは高いと言われていますし、「Photoshopの代わりになるのはコレ!」といった感じのツイートとか動画を見かけるかと思います。確かにAdobeは高いです。わかります。それ

もっとみる
あとがき01:C101新刊「仙石線・仙石東北ライン」

あとがき01:C101新刊「仙石線・仙石東北ライン」

※本記事は2022年末にリリースする新刊「仙石線・仙石東北ライン」のあとがきの一部です

読み手の感想が、たぶん多岐に渡る

「あとがきだけで本が一冊できそう」

今回の冬コミの新刊「仙石線・仙石東北ライン 海風回廊64.0」のあとがきを連載でおとどけします。今回は、今作にはあとがきが入っていないこと、そしてその理由の説明です。

歴史編だけでも、お腹いっぱい

まずは今作の舞台、仙石線と仙石東北

もっとみる
あとがき02:好きな電車を追いかけていたら、いつの間にか沿線にどハマりして、同人誌を作ってしまった

あとがき02:好きな電車を追いかけていたら、いつの間にか沿線にどハマりして、同人誌を作ってしまった

※本記事は2022年末にリリースする新刊「仙石線・仙石東北ライン」のあとがきの一部です

沿線生まれでもないし、住んだこともない

実はわたし、元々は仙石線沿線どころか東北地方すら縁もゆかりもない人間なんです。それがなぜ仙石線・仙石東北ラインを題材にした本を作ろうと思ったのか、というお話をしたいと思います。

そう、これは鉄道車両を追いかけて来ただけなのに、その沿線の面白さにドハマリしてしまい、ど

もっとみる