見出し画像

┃業界地図🗺┃#Vol.006" NVIDIA+264%でバブル終焉?

⇩下まで読むと、限定AIマップと動画解説付きです!

❖ 収益 262%/年 増加⤴

㌽:新NISAで個人投資家爆買いのNIVIDA

エヌビディアはS&P500で成長率突出

「NVIDIA : え、えびだいぃあ… よめないっす(´;ω;`)」

某証券会社のセミナーで担当者

おいおい。読めない横文字の銘柄より オルカン はどこいった!? オルカン一択ってYoutuber言っているやん! 
ついでに、インド・インド・カレーはどこにいったぁー!

市場の声(妄想)

個別は危ないって、それに素人は全員オルカンだって言ったじゃないですか… そんな初夏のうめき声が聞こえる市場。
確かにインド投資信託や全世界株も好調。それでもモメンタムの女神は、半導体とコモディティに微笑んでいる。

コロナ中の成績ランキング 出典:日本経済新聞社


それに投資の神様って言ったよね??

「”わいが居なくなったらS&P500でも買いなはれぇ”」

バフェットおじいちゃん
Baffet

そしてネットで調べれば「高配当でFIRE」「オルカンキャンプファイヤー」とあおったじゃやないですぁ。。。


株主還元策を発表した投信 出典:日本経済新聞社
おもな塁審配当銘柄の収益率 出典:日本経済新聞社


とお怒りのぷんぷん丸さん。おまちください💦 
半導体専門家が、個人投資家の銘柄研究として半導体、NVIDIAと出遅れ銘柄をご紹介します。

今回のお題はこちら。

  • そもそもエヌビディア

  • そもそも生成AI

  • おこぼれ銘柄

の3つでお答えしします!

NVIDIAは高すぎる。エブリシングバブル。日経、ダウジョーンズ最高値、SOX限界突破!
では全売りして米30年債とゴールドに全部振りますか?キャッシュポジションを80%にしてリーマンショック(-55%暴落)に備えますか?

🔲そもそもエヌビディア

エヌビディアは謎に包まれた企業。

  • 革ジャンのおじさん

  • 子供部屋おじさんの愛用品GPU

  • そもそも発音できない(ヌビディア)

こんなところでしょうか。皆さんが普段株式売買している(かもしれない)、NTT、ファーストリテイリング、ソフトバンク、そして米国ではスターバックスコーヒー、P&G、ルル・レモンに比べると、ほんとうに地味系。

さっぱぁ わからん

  • エヌビディア創業者のファンは、台湾出身の元AMDエンジニア。

  • デニーズで食事して半導体企業エヌビディアを考えた。

  • その後ゲーム向けカードを、ゲーマー向けにヒット。

  • でも売上低迷で困りはているときに、機械学習研究者からアイディア

  • そこでAI向けのカードに慌てて変更して、開発環境を見繕った(CUDA)


すでにこのエヌビディアは、時価総額がロシア一国より大きい。

出典:日本経済新聞社


NVIDIAがけん引AIブームはどこから来て、何処まで続くのか?ITバブル時の20倍⤴まで到達か?いやいや50%暴落⤵か?

2024年1月からの新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠の2つの柱からなり、購入上限は年間360万円に拡大。また、個人投資家は成長投資枠を通じて海外企業の株式を購入。楽天証券では新NISAで多数の海外株式を取り扱っており、売買手数料もゼロです。オルカンeMAXIS Slim全世界株式)が投資初心者の間で人気、一部の個人海外の個別株(NVIDIAは一位で、1社で金額ベースで1/10)にも投資を開始。日本の個別株ランキングでは安定成長銘柄が上位に並ぶ一方、海外株では高成長企業が目立っています。



🔲そもそも生成AI

クラウドサービスのGSSR成長率は+23%まで回復。だれのおかげ?

それはもちろんAI特需

現在熾烈な売り上げ競争が繰り広げられているのはクラウドどこか遠くの、雲の上の神様”。みんなが毎日操作している携帯も実は手元で処理しているわけでなくほとんどがこのクラウドで処理して情報をまとめている。なので今の携帯は、薄く小さくおしゃれに使える。

マーケットキャップに占めるM6(テスラ除く)のAIクラウドサービスの成長率は一目瞭然、マイクロソフト。

マイクロソフトやアマゾンは、おじいちゃん企業だが時々筋トレ(リストラし莫大な研究開発を新しい研究に投入)して(時代に合わせて)ムキムキの亀仙人になります。

ムキムキおじいちゃん≒マイクロソフト

筋トレとプロテインを40年続けると立派な身体(企業)になる。


「ニュー・エコノミ」はいつ終わる?

1995年8月9日(現在の2023年)に米国(現在のエヌビディア)で誕生した。


一方米国市場は一足先にレジーム発生で、1995年のネットスケープブーム再来

 1995年から5年間続いた、データ・センター,サーバー,ネットワークという「ネット三種の神器」のトップ・ベンダーが揃って2001年にネット・バブル崩壊の手ひどい洗礼。


米エクソダス コミュニケーションズは35億ドル(4200億円)もの負債を抱えて2001年9月末に倒産。
・サーバーチャンピオンの米サン・マイクロシステムズ(今の$SMCI)も,7~9月期の売上高が前年同期比43~47%減でひん死。
・ネットワーク機器最大手の米シスコシステムズ($CSCO) の2~4月期と5~7月期の営業利益は実に94%減と98%減。

2001年ネットバブル崩壊の記事 出典:日経クロステック

なぜテックバブルは崩壊したのか?

 2000年、実態のないIPO企業の乱立、GDPの伸び鈍化につれてテック企業はEPS成長を求められたがそれにこたえるだけの企業は少数($DELL, $AMZNや$MSFT)だった。それでも実態としては倒産件数の割合はたったの10%だった。つまりバブルがはじけてもキャッシュフローが健全な会社は生き残る

テクノロジや革新に対するベンチャー融資や機関投資家の資金チャネルも,しょせんは株式市場の情勢やGDPの伸び,経済の成長予測などに左右されるもの。テクノロジは経済に組み込まれ,経済の変動と同期をとり始めたのだ。だから経済の下降傾向が出始めると,これまでニュー・エコノミを支えてきた強力な力は,最初は緩やかに,そして徐々に速く逆回転を始めた。追い打ちをかけるように,利益なきドットコム企業の実態も白日の下にさらされた。


お知らせ

この記事個別よりもお得なベーシックプラン980円を選ぶと毎月8本程度の投資に役立つノートが読み放題です。

PostPrimeで沢山の旬なマーケット情報を週4回ライブ配信!
🎁PostPrime Coinで有料機能を使用できます❗️ 招待コード:8BQ9AYVJ
今週の戦略#mattseye でどうするを解説!所感はプライム時間で!



🔲市場環境

㌽:かつての栄光は今の衰退

 

アーク社(ARK社)聞いたことありますか?最近投資を始めた方からすると「なんじゃそれ」ですね。かつて2019年からコロナショックのたった2年間で…

  • 2倍 株価上昇⤴

  • 組み入れ銘柄によっては5倍株へ⤴

を連発した幻の投資信託会社ですね。

ARK社CEOキャシー・ウッド氏

もちろんその後は、1/5⤵になりました。w

Realize that life is finite.
永遠は存在しない.

教訓:ブームは永遠ではない

㌽:かつての栄光は今の衰退

そして現在のブームのけん引役は間違いなく暗号資産≒BTC。
現在米国株、世界株などのポートフォリオから1%、5%とポジションがふえるだけでビットコインへの金流入でBTCUSD価格が1.5倍、2倍に跳ね上がる。

I love btc. ビットラバーたちのラブソングが聴こえてる。

ビットコインへの金流入でBTCUSD上昇率がかわる

ETF上場がカウントダウン期間に入った、イサーリアム

暗号資産のラスト・サンクチュアリ(出遅れ銘柄・最後の楽園)として、ETF申請とFIRE祈願押し合いへし合い初詣張り大混雑。

ETH/USD tradingview

米国証券取引委員会(SEC)が5月23日に8つの現物イーサETF発行者に対する19b-4申請を承認し、それらが各自の取引所に上場および取引されることを許可した後に出されたものだ。承認された最初の一群のETFはこちら。残念ながら日本未上場ETFなので買えません。

  • ヴァンエック

  • ブラックロック

  • フィデリティ

  • グレイスケール

  • フランクリン・テンプルトン

  • ARK 21シェアーズ

  • インベスコ・ギャラクシー

  • ビットワイズ



🔲そもそもなぜ NVIDIA

㌽:注目のセクター○○

もちろんDCデータセンターですね。シューズブランドではないっす。

出典: DC U.S.A


それもNVIDIA。もちろんAMDも新型GPUを投入し、インテルもガウディでガブガブかみついているけどかすり傷。

出典:APP ECONOMY INSIGHTS
出典:APP ECONOMY INSIGHTS

最新Computex では、27 年度までのロードマップでネットワークの複数世代ロードマップ ブラックウェル ウルトラ、ルービンが発表し、目標価格は$1500USD.

出典:BoA レポート

★★★注目企業★★★

もちろんNVIDIAですね。はい、つまらない。

工場を持たずに、利幅80%で利益3倍ならもうお手上げ。好きにしてください。火星まで(イーロン・マスクの代わりにジェンスンさんが)行ってらっしゃい相場。

生成AIで大規模言語学習するには、とにかく並列処理(同時にたくさんことを実行)する能力が必要。

聖徳太子(574~622年)出典:日本経済新聞社

人間なら聖徳太子は、一度に10つの提言を効けたそうです。

エヌビディアのデータセンター部門の売り上げは226億ドルで、2024年度第4四半期から23%増加しました。また、粗利益率は78.9%と改善しました。エヌビディアのアクセラレーテッド・コンピューティング・チップは競合他社と比べて性能が優れており、AIツールの周辺のエコシステムの構築も顧客の獲得に貢献しています。この勢いは今後も続くと予想されています

エヌビディアによる来期予想も好調で、2025年度第2四半期売上高は約280億ドル(約4兆3000億円)と、市場の事前予想を上回り、前年同期比で約2倍となる見通しだ。エヌビディア製チップ、H100の供給は改善されつつあるが(推定される待ち時間はわずか数週間で以前の1年以上から短縮された)、同社によると、より新型のH200と、次世代GPUアーキテクチャであるBlackwellを採用したチップの需要は供給可能な量をはるかに上回っており、来年にかけて供給にかなりの遅れが出るようだ。


🔲なぜARMはTSMCとNVDA を必要?

NVDIAが開発したアルゴリズムcuLithoを用いることで,半導体開発にかかる期間を大幅に短縮できるうえ,計算で使うコンピュータのリソースも削減できるとのこと。そのため半導体製造に関わる二酸化炭素放出量も大幅に削減できるとNVIDIAはアピールする。

 さらに,これまでは計算が極めて難しく,導入のハードルになっていたHigh NA EUV(高開口数極端紫外線)と非球面光学系を組み合わせたリソグラフ技術が「cuLithoによって実現可能になるだろう」とNVIDIAは予告した。これらの技術は,次世代のプロセスノードである3nmクラスを実現する鍵になると言われているものだ。


📼おすすめ:


ここからは、おこぼれ銘柄やエヌビディア以外の企業に注目します!


お知らせ: [PR] 記事個別よりも、noteのメンバーシップ(通用”ノート組”📻note組 )のお得なベーシックプラン980円を選ぶと毎月8本程度の投資に役立つノートが読み放題です


🔲NVIDIAの”おこぼれ銘柄”

★★★注目企業★★★

ここから先は

6,958字 / 46画像
この記事のみ ¥ 1,980

もし記事を気に入っていただけましたら、サポートをおねがいします!