見出し画像

2024年の準備 - 大掃除・玄関&床&窓をピカピカにしよう!

昨日に続き、本日も大掃除に関してです。
要らないものを片付けられましたか?
使わないものを貯め込むよりも、
それを捨てて空きスペースを作ると、
その空きスペースに今必要なものが
自然と加わってきますよ。
要らないものを片付けたら、次は
自分の身の周りの掃除をしましょう!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、2024年の準備 - 大掃除・玄関&床&窓をピカピカにする!
 についてです。

年に一度の大掃除

年に一度は、ナカナカできない場所の掃除を、
隅々までやって行きましょう!
その時には、毎日掃除が出来なくてごめんね
と言う気持ちと、ありがとうと言う気持ちと共に
掃除をして行きましょう!

部屋がきれいになって行きながら、
心も現れていくような感じになりますよ!
身の回りを綺麗に掃除が出来ると、
心の中も綺麗に整理整頓清潔な状態に
何故かなって行きます。不思議ですね。

お寺にとっての掃除は、仏様へのお世話

お寺でも大掃除をしていますが、
「一年間の積もったホコリや垢を落として、
 新年を清々しく迎える」
という理由だけではないのだそうです。

お寺を掃除するもう一つの目的は、
「仏様へのお給仕・お世話」なのだそうです。
・大切なお寺を大切に守っていく、
・現在の生活に感謝する、
・仏様のお給仕をする、
・お参りに来る方々に気持ちよく過ごしてもらう
などなど 様々な意味を持っているのです。

私たちも、自分の身の周りをきれいに掃除をすることで、
大切な家庭を守り、現在の生活に感謝をし、
皆が気持ちよく過ごせる空間を
ご家族と作り上げる第一歩です!

玄関・床・窓をピカピカにする

大掃除では、普段できない場所を
隅々まで掃除をする事ですが、
他にも、玄関や床や窓をシッカリ拭いて
ピカピカにしてみましょう!

ピカピカにしてみると、
本当に自分の気分が軽やかになったことに
気が付くことになります。

特に、床と窓を綺麗にするとスッキリします。
見た目がスッキリするからでしょうか、
全てがクリアに見えるようになります。

鏡があれば、鏡もピカピカにしたいですね。
お風呂場の鏡を一度ピカピカにし直してみると
本当にお風呂場が一気に綺麗に見えますよ。

一日では体力的に難しい人も
いらっしゃると思いますので、
年末まで後13日もあります。
ご自分のペースで大掃除を
楽しみながら、感謝しながらやって
一年の汚れを落として行きましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?