見出し画像

続ける習慣 #06 ご褒美を設ける!

新しい習慣を身に付ける為には、
それなりのモチベーションが必要です。
ダイエットをしてモテるようになりたい!
本を沢山読んで知識を付けたい!
部屋を綺麗にして運のよい人生を歩みたい!
などなど、習慣に込める皆さんの夢や希望が
モチベーションになります。
ただ、それだけでは長続きしません。
目に見えるご褒美も大切になります!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、習慣化 #06 ご褒美を設ける!
 についてです。

ご褒美はアドレナリンを刺激する

物事を継続して習慣化する為には、
3日坊主では終わらせない工夫が必要です。
数カ月先の夢や希望を叶えるために
習慣化する事を決意して初めて見たけど、
敢え無く継続するのを止めてしまう
と言う経験を皆さんも何度か
されている事でしょう。

それを防ぐための手っ取り早い方法が
「ご褒美」を自分に与える事です。

1週間出来たら、
・好きな洋服を買う!
・御馳走を食べに行く!
などなど、ニンジンをぶら下げてでも、
習慣を継続する方向に持って行きます!

ご褒美作戦は、脳内物質である
アドレナリンの分泌を刺激する為、
目に見えてやる気が出て来て、
継続する事が出来るようになります!

諦めそうになったらご褒美作戦!

諦めそうになった時には、諦める前に、
ご褒美作戦を実施してみましょう。

今日は、どうも調子が乗らない・・・
もう1週間やったから充分かな・・・
などと弱気になってしまう事があります。
また、仕事などが忙しすぎてしまうと、
習慣を重視するよりも、
寝たい衝動に駆られることもあるでしょう。

そんな時には、ご褒美作戦を発動しましょう!
何でも良いので、自分が喜ぶことをして、
自分をねぎらい、ご褒美を与える。

習慣を継続することが出来るだけでなく、
自分に対する褒美ももらえる。
更に、自分への褒美を実際に貰え、
目標であった継続する事も出来ている為、
自己肯定感が上がる事になります。

一石二鳥どころか、一石三鳥の効果です!
やめなくてよかったと、思えますよ。

ご褒美も習慣の一つにしてしまう!

例えば、
毎日本を読むことを習慣化する目標に対し、
それが出来た日はビールを飲む事を
ご褒美としてしまうのです。

本を読んだ日は、ビールが飲める。
本を読んでいない日は、ビール無し!
そうすると、ビールを飲むために本を読む
事になってしまったとしても、
結果的には成功となるのです。

この様に、ご褒美も習慣化してしまうと、
楽しくメゲズニ、苦しまずに
習慣化を継続することが出来るようになります。

毎日同じご褒美になる場合には、
そのご褒美によって太ったり、
体調を崩さないように少し配慮した方が
良いかもしれませんが、
習慣化にはもってこいですね!
是非とも参考にしてみて下さい!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■

■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#朝のルーティーン

16,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?