見出し画像

2023年の振返り-来年の目標を構想してみよう!

2023年の目標に対する進捗確認と共に
このタイミングで一緒にやるのが良いのが
「来年の目標を構想してみる」ことです!
今年と来年は、当然連続性を持っており、
今年の先に来年があります。
そして、来年の目標を構想する時に
最も大切なのが、その時の感情です!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、2023年の振返り-来年の目標を構想しよう!
 についてです。

来年の目標の構想

今年の目標の達成状態を確認してみると、
「出来た事」、「出来なかった事」など
様々な状態にあると考えます。

それを、昨日は4つの段階に分けてみる事を
お伝えしました。
① 既に完了した目標
② 現在仕掛かっていて2023年に完了させるもの
③ 手が付いていないが2024年に動かしたい目標
④ 目標として掲げたが優先度を下げる目標

その中で、
②現在仕掛かっている2023年の完了させたい目標
と ③2024年に動かしたい目標にフォーカスをして、
2023年の11月~12月を過ごすのが良いことも
お伝えしました。

特に、③に関しては、来年の目標に対する
助走期間が2023年11月~12月になります。
そして、2024年1月~の達成目標に
落し込んでいきたいものです。

目標設定はワクワク感情で行うのが鉄則!

目標設定の時に大切なことは、
プラス感情の状態で行うことが大切です。
これが目標設定~目標達成に向けて、
最も重要な事になります。

ワクワクしたプラス感情で目標を作ると、
その目標達成に向けて行動している時も、
とてもワクワクしたものになります。

一方、マイナス感情の状態で目標を
作ってしまうと、その目標自体が
マイナス感情で作り込まれている為、
目標達成に向けて行動する時も
マイナス感情となってしまうのです。

不思議な事ですが、これは事実です。
「辛い目標」には「辛い行動・辛い現実」
が襲ってきてしまいます。
「楽しい目標」には「楽しい行動・楽しい現実」
が待っています。。。

ワクワクしながら目標を構想しよう!

目標設定は、一人でやっても良いですし、
仲間でワイワイ楽しみながらするのも良いです。
仲間でワイワイしながら目標設定できると
最高に良い状態になりますよね!

目標設定を1人でやる時にはどうすれば良いのか?
私のお勧めは、ワクワクする環境を作ること
・好きな音楽を聴きながら作る
・好きな絵や写真を見ながら作る
・達成した時の楽しい状態を思い浮かべながら作る
などです。

私自身は、音楽の影響を受けやすいため、
常にリラックスする音楽を流したり、
自分がワクワクする感情になれる音楽を
流しながら作業をすることが多いですね。

そして、達成した時の楽しい・ワクワクした状態を
まず思い浮かべることも大切です。

当然、目標を設定する為には、
辛い練習や辛い営業活動を行う必要もあります。
ただ、ワクワクした感情を思い浮かべながら出来ると
辛い練習や辛い営業活動も、ワクワク感情で
作り上げることが出来るようになります。

一度脳をプラス感情に持って行ってから、
現実をみると良いのです!脳の使い方ですね。

多くの方が3連休だと思いますが、
この3連休を上手く活用して、
今年の残りの2ヵ月と、来年の目標設定を
ワクワクしながら作ってみて下さいね!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■

■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?