見出し画像

結果を出す・時間を決める!

2024年6月は、何としても結果を出したい!
同様の考えの方は意外と多いと思います。
何故なら、6月末が1年の半分となりました。
一年の半分が経過してるなかで、
まだ結果や成果に辿り着けていない方が
意外と多いのではないかと思います。
その様な方も、心配する事はありません!
まだまだ7か月残っています!
絶対できます、安心して下さい。
ただ、集中して取り組む必要があります。
覚悟をもって取り組んで行きましょう!
私もそのつもりで、ブログを書いています。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、結果を出す・時間を決める!
 についてです。

ヤルコトリストを進めるには!

昨日は、ヤルコトリストを作成しました。
ヤルコトリストに沢山書きすぎて
溢れかえっているかもしれませんが、
まずは、大丈夫です。何とかなります!

一つだけ決めておく必要があります。
それは「時間の確保」です。
時間が無ければ、いくらヤルコトリストを
完璧に作ったとしても、進みません。

ヤルコトリストを全部やる為には、
それだけの時間を確保する必要があります。
その時間を、予め決めておくと、
物事が進みやすくなります!!

作業時間を決める

一番良いのは、作業時間を決めてしまうこと。
その最適の時間帯は、「早朝」です。

今までやれなかった作業をやるには、
どこかから時間を捻出する必要があります。
お仕事をされている人は、
通勤時間を含めて7:30~19:30ぐらいまで
拘束されているのではないかと思います。

その時間帯は、
基本的にお仕事をされているので
プラスアルファーの事を入れるのは難しい。

夜の時間帯も、突然飲み会が入ったり、
元々お客様との予定を入れていたりと、
何かと時間確保が出来ないことが多いですよね。

それなら、早く寝て早朝の時間を
使うのが効率的で、確実ですね。
私は、今まで6:00に起きていましたが、
最近は、時間を捻出するために
5:00-5:30の間に起きるようにしています。
少なくとも30分の時間確保が可能になりますね。

仕事も作業時間を確保する!

そしてお仕事で目標達成したい方は、
業務時間内での作業時間を確保するのが
非常に大切になります。

私は一時期、8:00~19:00前後まで
ほぼフルで打ち合わせが入っていて、
何もできないことが有りました。
この様な時間設定になってしまうと、
仕事がたまる一方で、アウトプットが
全くできません。

一日に2時間程度は、
自分の作業時間を確保して、
ジックリ考えたり、メールを出したり
することが出来ると良いです。

一番良いのは、
職場全体で午前1時間と午後1時間を
「集中タイム」を設けると良いです。
その時間帯は、打合せをせずに、
自分の作業を進める為に使う時間とするのです。

この様なことが出来れば、
集中して作業が出来る為、
職場効率が『グン』と上がります!
そして職場全員の満足感も向上します。

時間は、どんな方にも平等に24時間
与えられています。この24時間を
どの様に使うのかは、私たちの自由です!
私達の自由に選べる時間に何をやるかで
大げさに言うと「人生が決まります!」

是非とも、「結果を出す時間を確保」して
結果が出せる体制を作って行きましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?