見出し画像

課題が山積み! / リーダーの悩み#12

どんなに良い職場であっても、
課題はたくさんあるものです。
そして、一つ一つ解決して行かなければ
良くなっていきません。
沢山ある課題を一つ一つ解決して行くことが
リーダーのミッションですね。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、課題が山積み! についてです。

課題があるコトは良いコト!

どんな仕事でも課題はあります。
課題をクリアできれば成果になります。

成果を焦っても課題は解決できません

また、課題が沢山ありすぎると、
何をやっても上手く行かないような
錯覚に陥る事でしょう。

課題(現象)の根本原因を探る

当たり前ですが、整理整頓から始めましょう!

私のブログで数回に渡って
「リーダーの悩みシリーズ」を書いてきました。
・仕事量が多く、残業続きで疲れている
・解決できる人がいない
・みんなのモチベーションが低い
・人材育成が出来ていない
・リーダーの言う事を聞いてくれない
など上記の内容は、
全て「職場で発生している現象」にすぎません。

現象だけ追っても、
一つ一つの現象を抑える事は出来ますが、
対策がモグラ叩き的になってしまい、
何時まで経っても課題が減っていきません。

ここで必要なのは、
何故このような現象が発生しているのか、
根本的な原因を突き止めること です。

【現象:仕事量が多い、残業続き】
ナゼ1)期初に計画していた仕事と
   違う課題の分量が多い
ナゼ2)期初の計画が甘かった
ナゼ3)上司が変わり、フォーカスする
   課題が変わってきたが、
   今までの課題を継続している状態

など、トヨタのナゼ5回を使って、
本質課題を突き止めていきます。
本当にやらなければならない課題が見え、
スッキリと対策が打てるようになります!

根本原因に対して優先順位付け

根本原因が分かれば、それに対して
対策を一つ一つ貼り付けていきます。
その時重要なのは、優先順位付けです!

優先順位は、
一番効果が高い施策 や
一番早く成果が出る施策
 をピックアップし、
早く効果を出して行く事が肝要です。
少しでも効果が出ると、
メンバーはヤル気になってくれます!

課題が山積みの職場は、
ドンドン成果が出せる職場
でもあります。
ドンドン成果を出して、
皆でワクワクしながら仕事が出来れば
素晴らしいですね!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?