見出し画像

OnとOffの切り替え / 活気ある職場

On と Off の切り替えは、どなたも大切だと理解していると思います。
ただ、職場でOnとOffの切り替えをするのは、意外と難しい。
特に、在宅勤務の場合は、ずっとOn になってしまったり、
OffからOnに切り替えられないなど、多くの人が悩まれていると思います。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、なりたい未来を考えるとヤル気が出る についてお話します。

打合せをしない時間を作る

仕事をする8時間においては、
ずっとOnでい続ける事は非常に難しいですね。
と言うよりも不可能です。
その中でも、仕事に集中して取り組む時間を作ると
Outputする効率が飛躍的に上がります。
その時間は、「打合せ」「電話」「会話」をしない。
職場や部署全体のルールにすると非常に良いですね。
営業職だとなかなかできないと思いますが、
導入している職場は多いと思います。

息抜きの時間(仮眠・雑談・笑顔)

以前は「もってのほか」だと言われることが、
最近は「良いこと」として伝えられている事が「仮眠」です。
在宅勤務の時には、自由に仮眠が取れる環境だと思います。
特に、眠たい時に頑張って起きようとしても効率は上がりません。
10分間、仮眠をしたあと、仕事に取組むのが良いですね。
10分なら、出社していても休憩を取りますので、同じです。
30分も寝てしまうと、逆に頭がボートしますので、
本当に短時間で仮眠をとることは、良いことだです。

出社している時に仮眠をとっても良いですが、
ナカナカ取りにくいという方には、雑談ですね。
雑談効果は、絶大です。
仕事以外の話ならなおさら良いです。
そこに「笑い」「笑顔」があれば最高ですね!

煮詰まった頭がリフレッシュされ、
新たなアイディアが沸いてきます。
会話によって、緊張がほぐされ、体内ホルモンが分泌される。
歩いてトイレに行く、水を飲みに行くのも良いですね。
体の老廃物を出してしまう。頭もスッキリします!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?