長谷川羽衣子さん大学院合格二年間じっくり経済学を勉強しようと れいわ新選組政策審議会の経済担当でれいわ政治塾塾長の長谷川羽衣子さんが、この四月から、立命館大学大学院経済学研究科の修士課程(博士課程前期)に入学することになりました。当面、私のもとで理論経済学を勉強することになります。 経済学の力をブラッシュアップする必要を認識したそうで、経済学の理論と計量手法を学んで修士号をとることをめざします。 受験したいという話は秋ぐらいから聞いていて、本気かいなとは思っていたのです
2月は「ウェブ発信強化月間」などとほざいたはいいが、今これを書き出したのが、はや月末28日。結局、最初の6回連続投稿(1回目リンク)のあと、なんだかんだで先が続かず、前回、今さらタイミングが遅れまくった首相施政方針演説分析の記事を投稿しただけになっています。 かっこがつかないから、ともかく今日28日のうちに一本あげないとと思って書き出したわけですが、たぶん今日中にはできないでしょうね。(結局、できたのは3月2日になった。) このかん秋学期のあいだ、いろいろノート記事にして私
先日2月12日のノート記事でも書きましたように、寒いと喘息の調子が悪くなるぐらいで、総じて全く正常に暮らしています。先日の抗がん剤点滴のとき、患部の微細な結節のようすをCT画像で見せてもらったら、ごくわずかに成長しているとのお話でしたけど、しろうと目には全然変わっていないように見えました。仕事柄わずかの成長の有無をめぐって喧々諤々することは慣れていますが、もともとが微細な結節ですし、全く気にするようなものではないと思っています。 薬の副作用に、白血球が減るかもしれないというも
2月12日の投稿から、拙著の、ある読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は2月12日の最初の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 今回は、上記の⑤におこたえします。 経済学的認識は共通している。違うのは政治判断だ。ご論評 おこたえ 政府が
2月12日の投稿から、拙著の、ある読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は2月12日の最初の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 今回は、上記の⑤におこたえします。 ごく普通の庶民が誠実に働くだけでまっとうな暮らしができる世の中こそ目指すべき
2月12日の投稿から、拙著の、ある読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は2月12日の最初の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 今回は、上記の④におこたえします。 景気加熱時のインフレはコントロールできるのか?ご論評 おこたえ 景気に合
前々回の投稿から、拙著の読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は前々回の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 今回は、上記の③におこたえします。 借金まみれを奨励する論法か?ご論評 おこたえ お金の裏に「借金」という体裁をとる現実の制度が
前回の投稿から、拙著の読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は前回の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 今回は、上記の②におこたえします。 国債が増え続けていいのか・日銀に持たせていいのかご論評 おこたえ これが公的コントロールの「管制
近況報告前回11月11日のノート記事で、新しい抗がん剤導入のために入院したことを報告しました。 それは薬の導入だけが目的で、数日様子を見てなんともなかったので、すぐ退院しました。 普通に過ごしていますのでご安心ください 入院して暇になったからノート記事を書いたのですが、退院後はずっと仕事に追われ、ノート記事を書く余裕が全然ありませんでした。そうしたら、ずっと入院したままのように思って心配してくださる人が何人もいらっしゃって、ご心配をかけてもうしわけなかったです。 秋学期
さきほど入院しました。今年に入って3回目。 今度は新しい抗がん剤の導入が目的です。 これまでの経緯は、下記エッセーで書きましたが、 4月に左精巣の癌を摘出する手術をしたら、後日、8年前に摘出した右腎臓の癌の転移だと断定され、そのほかに転移してなかったか検査が繰り返されました。そうしたところ、右鼠蹊部に微細な結節があるとかで、これは転移だということになって、7月下旬から抗がん剤治療が始まりました。 微細だから簡単に終わるというような口ぶりと受け取ったのですけどね。 これが飲
ノートに書けと言われた8月の大半、療養と称して依頼仕事を一切サボっていたせいで、9月に入る前ぐらいから仕事がどんどんと折り重なっていって、とんでもないことになりました。 ようやくちょっとずつ整理がついて楽になってきていますが、3回生と4回生のゼミを、この二年のズーム授業の経験から、引き続き論文執筆のグループごとに指導コマを一つずつとって見ることにしたので、時間割がほとんど埋まってしまって、やっぱり余裕がなくなっています。 何より医者にかかる時間が取りづらいのは困りますね。
近況報告——九州に帰宅して療養しています 前回のノート記事でお知らせしましたように、微細な転移の発見で抗がん剤治療が始まったため、副作用の管理のために最初入院しましたが、大きな問題がないということで8月3日に退院しています。 その後、免疫が落ちるせいでコロナにかかったりしたら大変なので、単身赴任先の京都から九州の家に翌4日から帰宅しています。 喘息の調子が悪くなることもあって、京都の風通しのいいアパートでは、原則冷房を入れない生活をしてきたのですが、さすがにこっちではそう
微細な転移のため抗がん剤治療で入院 さきほど入院し、病室で書き始めています。 5月5日のノート記事と、5月18日のノート記事でご報告しましたとおり、4月下旬に癌のため精巣の摘出手術をしています。病理検査の結果、8年前に右腎臓を摘出したときの腎癌の転移だということになりました。 非常にめずらしいケースらしく、カンファレンスを開くと言われました。 その後、造影剤やペットのCTで精査した結果、右鼠蹊部に転移があるということになり、微細すぎて手術は無理なので、抗がん剤治療をするこ
【緊急】安倍元首相銃撃事件に対する左派のコメントに見られる表現について安倍晋三元首相の暗殺事件に際して、テロによる言論封殺は決して許されるものではないということは大前提として強調した上で、左派、リベラル派の側からも、これを表現するのに「いかなる暴力にも反対」というフレーズが使われるのは自縄自縛になる恐れがあると思いますので、再考をお願いしたいと思います。 現在でも、パレスチナでも香港でもミャンマーでも、ロシア軍占領下でのウクライナでも、支配する者の側の圧倒的暴力に対して、民
何度も言うが、今利上げなんかしたらとんでもないことになるぞ!物価上昇への円安の寄与の割合は二、三割 目下問題になっている食料品や燃料などの価格上昇には、もともと海外での価格が上がっているという原因のほか、円安も与っていることは事実です。 どのくらい円安が影響しているのかということについては、私も以前のこのノートのエッセーで試算しましたが、円安が激しくなる前の三月までしかデータがない時の計算で、もう適切ではないかもしれません。 最近、森永康平さんが、物価への寄与は、円安分が
今日の本題に入る前に、前回の補足前回のノート論考「女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう」は、AV新法をきっかけに発生した左派の内紛をおさめたいというのが執筆動機で、主にはAV新法反対派であるセックスワーク禁止派の人たちを、その合法化に向けて説得するための提案です。 なので、議論の前提となるいろいろなことは説明をはぶいていて、議論の輪の外にいる人を読者としては想定せずに書きました。 ですから、はてなブックマークで的外れ