マガジンのカバー画像

幼稚園年長児を育てる2020

48
年長の次男についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#幼稚園ママ

ケンカの解決は、公園の井戸端会議で

水曜日は公園遊びの日。コロナで交流の機会が減っている幼稚園ママたちにとって、格好のおしゃ…

29

子ども部屋の断捨離

念願であったIKEAのTROFAST増設が叶ったので、朝から子ども部屋の整頓を行った。 子ども部屋…

20

いつもと違う景色を見ることの大切さ

今日は弟の園外保育の日だった。弟の幼稚園では年長になると、電車で行ける範囲の様々な施設へ…

27

引き取り訓練という名のご近所めぐり

例年、一学期に全家庭一斉に行う幼稚園の引き取り訓練。今年度は未実施のまま二学期を迎えてい…

21

プレミア付きおもちゃを幼児番組でCMするのは、ご遠慮願えないでしょうか

サンタがあわてないよう、子どもたちからのサンタへの手紙は、12月の一週目に締め切らせていた…

27

とんだバースデー

全くもって、盛り上がらずに終わるかと思われた今年の誕生日。ちょっと、いや、かなり違うベク…

35

どんなときも、子どもの保育環境は私たちが守る

幼稚園の保護者会はいつも、先生方のパートと、保護者のパートの2部構成で執り行われている。今年度は対面型の保護者会は一度きり、しかも分散で行っていたので、保護者パートは端折られてきた。だが、そろそろ今年度の園への寄付金額を決定する時期。金銭が絡むだけに、書面だけでは済ませづらい。そこで今朝、今年度初の保護者パートの保護者会(わかりづらいな…)が開かれた。 開催のウラ事情等に詳しい理由は、昨年、保護者会の会長を務めていたからである。現会長の推薦人は、何を隠そう私なので、現会長主

街の平和を守った英雄

今朝は「こうちゃんが泣いてるよー」と叫ぶ兄の声で起きた。どうしたどうした。弟のもとへ飛ん…

25

就学時健康診断に行ってきた

周囲のママ友の間では、「就学時健診」との呼び名で通っている就学時健康診断。我が家のある自…

26

どんぐり鉄砲とかわいい男子たち

水曜日、弟は公園遊びの日である。今日はひとりの男の子が持ってきたエアガンに、男子たちの注…

11

「せかいって、なんだろ」

なんてことを弟が言い出すもんだから、さぁ困った。なんだろうねぇ…。「じゃあ、せかいはなん…

21

すべてに感謝の運動会

昨日、弟の運動会が無事に終了した。小規模園で、園舎も小さい弟の幼稚園は、近隣小学校の校庭…

78

教育と保育

弟の幼稚園で急遽、保護者会が開かれた。内容は保育時間の変更について。近隣の幼稚園が徐々に…

19

『ほねほねザウルス』の底力

早起きして、久しぶりの登山に出かけた兄と夫。6時半には家を出るという気合いの入れようで、午前のうちに山頂に至り、おやつには帰宅。電車もバスも空いていて、心身ともにリフレッシュできたようだ。遠出、羨ましい…。本当は帯同したいところだったが、お昼に英語教室がある弟と私は家に残った。 食料品の買い出しに行き、レッスンを終えて暇になった弟。待ってましたと『ほねほねザウルス』を出し、改造を始めた。10月に入り、時間があれば『ほねほねザウルス』を触っている。1日に新たな1個を購入したの