沙門

沙門です。暇なのでやってみることにした。が、続きそうもない。noteをブログや日記だと…

沙門

沙門です。暇なのでやってみることにした。が、続きそうもない。noteをブログや日記だと思って書くことにする。

最近の記事

空白の4ヶ月

お久しぶりです。もう何を書いていたのか、何を書けばいいのかも忘れてしまいました。 8月までは大学が始まったのにも関わらずオンライン授業だけになったので実家にいたりしてクソつまらない日々を送っていたのでブログをかいていたりしました。 まあ夏休みあたりから一人暮らしをスタートさせたり自動車学校に行ったり、あとは単純にパソコンに触れたくなかったので距離をおいていたらブログなんて書く気がちぃーーーーーーっともおきないわけですよ。 んで、夏休み明けて後期の授業がスタートしました。

    • この時期から血が騒ぐ

      お久しぶりです。 今日はものすごく久しぶりにパソコンを開きました。 レポートが終わり夏休みに入ってからというものの距離を置きたくて…?(夏休みは充実してないしほぼネットサーフィンをするか寝るかです) 昨日キングオブコントの決勝進出者が発表されましたね!!!! 応援していたニッポンの社長・滝音が決勝に行って、地上波で彼らの姿が見れることをめちゃめちゃ嬉しく思っています。 見た感じ今回のメンバーってバランスがいいような気がします。 決勝常連組…ジャルジャル・GAG・ジ

      • 有料アプリを初めてインストールした

        どうも〜 レポートでしばらくパソコンと濃厚接触していたせいもあり夏休みに入ってからはなかなか記事を書く気になれませんでした、ホホホ 夏休みに入って、自分の時間が増えました。 バイトに(理由があって)行けず、車校もなかなか予約が取れず、コロナの影響で遊びにも行けない(そもそも大学に行けなかったせいで友達が少ない)ので家でゴロゴロ………… ゴロゴロ…… そう、ゴロゴロ…………… 家にはテレビもなくYouTubeも飽きて寝るくらいしかやることない…(なんて贅沢) ので、以

        • やっと夏休み

          ふえーーーーーー やっと課題が終わり私にも夏休みがやってきました! 多分単位も大丈夫な…はず……。 でもコロナの影響で帰省も出来ないし帰ったとしても地元でコロナが出ている以上軽率に遊びに行けません。 友達にも会えないなら帰省しなくてもいいかなーなんて。 お盆とか、人混みが予想される時期に変えるのではなく9月とかに帰ろうかなと考えています。 で!それまで何をするか?なんですよ。 車校に頑張って通おう!と思っているのですが… 「技能が怖い!!!!!!!!!!!」

        空白の4ヶ月

          好きなお笑い芸人の話

          私、とってもお笑いが好きです。 でも、これは友達には少ししか伝えていないんです。 この界隈に入っている方ならわかってくれると思うのですが、「一般の人たちって今どの芸人が好きなの?」ってなるんです。 確かに、テレビで出る芸人を好き、という人はいるが、それはその人のトークが好きなだけで漫才は見たことがないっていう人も少なからずいると思います。 例えば、最近だと千鳥とか、フットとか…? 私は、そういう平場の返しがすごい芸人はとても好きです。 でも、応援したいと思うのは、

          好きなお笑い芸人の話

          8月です!

          大学の課題・コロナ情勢に追われ、慌ただしくしていたらもう八月… この8月をどう過ごすかで私の大学生活の良し悪しが変わるかもしれないので目標を立てておこう。 【8月の目標】 車校に行って仮免まで取る バイトを頑張る 12万稼ぐ 早寝早起き TOEICに向けて英語の勉強をしていく(単語・発音・リスニング・文法 の復習) 姿勢に気をつける 3日に一回は運動する どっかに行く 友達と遊ぶ(計画的に) 経済数学の勉強をする ダイエット こんな感じかな~ とに

          8月です!

          留学をする「べき」らしい②

          前回の内容の続きです。まだの方は是非前の記事を見てね。 だから、私は文系を選択した時点で「英語」ファーストの世界に入ってしまったのです。 では、英語の出来ない文系には生きる価値はないのでしょうか? 「そうです!!!!!!!!!」 また、就職のときに「自分英語出来ます…!」っていう証明になるのが、TOEICなど英語テストのスコア・海外留学・海外インターンの経験だとその本には書いてありました。 demowatasi eigo nigate yanen だったらどうする

          留学をする「べき」らしい②

          留学をする「べき」らしい①

          とある本を読みまして、そこには「英語もできないノースキルの文系には何の価値もない」「大企業には絶対に就職できない」などと書かれていました。 実際私はかなりの英弱で、とっても苦手意識があります。 まず、どういうところが苦手なのか簡単に説明しますね。 ・単語がいっぱいで覚えられない ・文型・品詞が複雑(なんとなくでここまで来たのでなぜその単語がその品詞になるのかがわかってない) ・単語と発音が一致せずリスニングできない ・センター英語は単語の記述がなかったため単語のス

          留学をする「べき」らしい①

          全国大会に出たという昔の話

          実はわたくし全国大会に出たことがあるんです。 (なにかは置いといて)すごくないですか? ただ、この話をあまり他人にしてこなくて。 というのも、自分でそういうことをひけらかすってめちゃめちゃな「自慢」になるわけですよ? 今もなおその業界で活動しているというのなら話は別ですが、私は四年前にそれをやめています。大変だったし、体力的にもきつかった。 だから、もう過去の栄光っていう見方をされたら怖いな…っていう気持ちがありましてですね… そんな気持ちと「自慢したい!!!!!

          全国大会に出たという昔の話

          合唱を続けようかな

          いやあ、もう5月も終わりますね。 しかし、まだこのご時世、コロナの危険が去ったとは言い難い。 部活もサークルも新歓をやれていないのが現状。 それを打破すべく、先輩方はtwitterやInstagram、zoomでの顔合わせなどで新入生とコミュニケーションをとっているとな… まあ、そこに参加してきたんですよ。本日。 私は、小中とバスケをやってて、高校で合唱を始めました。いつかその経緯を説明する気が起きたらするね。 大学では、別のことをやろうか、バスケ、合唱のどちらか

          合唱を続けようかな

          目が悪くなった

          昔は(中学までは)目がいいほうだった。 1番後ろの席でも問題なく見えてたし。 しかし、スマホを高校生になって買ってもらい、YouTubeにハマり、永遠と見だしてからというものの劇的に悪くなったのだ。 高校では授業中にメガネをかける程度で、それ以外は(邪魔なので)外して生活していた。 その時ですら、電車の時刻表が見えなかったり、友達の顔があまり見えず無視してしまったりということがあった。 だが、今はそんなものでは済まない。 大学生になってから、パソコンで授業を受ける

          目が悪くなった

          twitterに猫の写真を上げたところ奇跡がおこった????

          ↑うちのクソクソムゲンカワイイキュートネコちゃんです。 先日、こちらの写真をtwitterに上げたところ 「すみません、うちの飼ってる猫と激激似てるんですけど?!」 と、リプが来た。 「まさか…少し模様が似てるだけだろ〜」 と思って写真を拝見したところ… 「えっ??????マナカナレベルのそっくり度!!!!!!!」 と、でんぐり返りしてしまいました。びっくり。 頂いた写真を親にみせたところ、「あっ、可愛いね〜 いつ撮ったん?」と、1ミリも気づいておられない

          twitterに猫の写真を上げたところ奇跡がおこった????

          動物感動系話への嫌悪

          今日は何故かご飯を食べてる時に母親がバラエティーではなく動物の番組を見ていた(もちろん一緒に食べてる私も見るわけだ) しかし私はそういう動物系の動画がめちゃめちゃ苦手なのだ。 なぜかというと、あれは作った人のエゴをバリバリ感じてしまうからだ。 そもそも動物なんて本能で動いてるし、それを動物自身は(余計なことを考える知能がないのもあるが)当たり前だとしている。 それを、人間が「この動物はきっとこんなことを思って待ってたんだろうな」「きっと本当の親だと思ってたんだろうな」

          動物感動系話への嫌悪

          お笑いが好きです!が?

          まだまだこの時期は「自己紹介をする」ということがおこる。 サークルのガイダンスとか。 その時高確率で言われるのが 「名前と出身地、それと趣味を話してください」 名前、出身地は確定なのでスラスラいえる、が。 趣味、? これが困る。 もちろん、趣味がない訳ではなくて、あるにはある。が、(同じ趣味の人以外で)話が広がる内容では無いのだ。 はて、その趣味とは、? 「お笑いです!」 これのデメリット的なやつは ①あっ、じゃあ面白いんだ!と思われる ②「あっ、私も好

          お笑いが好きです!が?

          バレた

          私はこの新型コロナの影響でまだ実家暮らしだが、両親に隠れてしている事がいくつかある。 例えば、これ(note)だったり、裁縫、お茶漬けの素の爆買い、数年前に辞めたピアノ、歌……など言える範囲ではこれくらいだ。 なぜ隠しているのか? A、恥ずかしいから、怒られそうだから、笑われそうだから 私は自分のやることには、(自分から言い出すまでは)他人に無関心でいて欲しいタイプなので変に干渉されては困る。 だから、やることなすこと色々(親の援助が必要でなく自分で出来そうなことは

          病名があれば

          最近、医学やらなんやらが進んできて色々な症状に病名がつけられるようになった。 昔であればその人が元々持っている特性とか性格とかいわれていたものも。 そうなってくるとこれから先はどんどん今のように「病名」が色々な症状につけられるわけだ。 と、いうことは…? これから先「病名」持ちが普通になる時代が来るのか? そうなると、社会はどうなっていくんだろう。 例えば、最近よく聞くものとしてADHDがある。 これは子供の時に発症するケースと大人の時に発症するケースでは同じ病

          病名があれば