マガジンのカバー画像

MONKEY CLIMBのおすそ分け

63
『MONKEY CLIMB』のおすそ分けです。 http://monkey-climb.com MONKEY CLIMB | モンキークライム サルが木に登ると、お尻が見える…
運営しているクリエイター

#different

パンチパーマと徳利セーター

パンチパーマと徳利セーター

夕暮れに、犬の散歩をしていると、横を
自転車に乗った人が颯爽と通り過ぎました。

その人の出で立ちは、
『まつり』を出した頃の北島三郎さんのような
つよめの短いパンチパーマに、
サンタクロースの洋服のような
赤色のとっくりセーターを着ていて、
イタリアン・グレーハウンドのような
灰色の太いズボンを履いていました。

『まつり』の北島三郎さん、サンタクロース、
イタリアン・グレーハウンド...できる

もっとみる
変と変 正義と正義

変と変 正義と正義

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』の「あとがき」から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

変だと思うのは、人それぞれである。
ぼくが変だと思ったからといって、誰もが変だと思うわけではない。
変だと思うことが、変な場合だってある。
みんなで変なことを、変だと言えることが民主主義なのだ。
お隣の国でも、どうも変なことが多い。
小さな変、で

もっとみる
故人へのメッセージを聞く他人

故人へのメッセージを聞く他人

今週は、勝手に永六輔さんWEEKというとで、
著書『変じゃありませんか?』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

で、「変」ということに関して言えば、芸能界ぐらい変なところはありません。逆に言いますと、変なことが常識で、正常では通用しないという部分もあります。まあ、常識はずれとか非常識とかっていう言葉もありますけれども、しいて言えば「反常識」常識に反することが堂々と通用し

もっとみる
目を輝かせるものがあること

目を輝かせるものがあること

目を輝かせるほどの好きが在るということは、
ただそれだけで、すんばらしいことだ。
というのも、犬のカヤはオヤツのクッキーを見たり、
構ってくれる人間を見るだけで、とてもいい目になる。
その目や、その表情を見るだけで、
見ている人間までうれしくなるのです。

好きなものを見ているときのカヤは、
なんだか若返って見えます。
犬の13歳は、人間でいうおばあちゃんですが、
目を輝かせていて、おばあちゃん犬

もっとみる
自分に見えていない世界

自分に見えていない世界

なぜアメリカ人が、自国の大統領に、
Mr.トランプを選んだのかというのは、
さまざまな賢者に語っていただくとして、
多くのメディアが、最終的には、
Mrs.ヒラリーが大統領になるだろうと
語っていたのがおもしろいではありませんか。

日本で放送されていたニュースでは、
アメリカではMr.トランプがこんなことを
言っていますよ、おもしろいですねーなんて
取り上げられ方をしていました。
ぼくも、そんな

もっとみる
半分信じて、半分信じない。

半分信じて、半分信じない。

有名なお話ですが、
昔は地球の周りを太陽が回っていると考えてました。
でも実際は、太陽の周りを地球が動いていたのです。
地球に住んでいると、太陽が西から昇り、東へ沈むのを
毎日見ているわけですから、まさか自分のいる地球が
動いているとは思わないでしょう。
これを発見した人は、すごいなあと思うのです。

世の中には、昔はこういわれていたけど、
今になっては、こうだということが
きっとたくさんあります

もっとみる