マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

成功を捨てる!

成功を捨てる!

ベートーベンの最高傑作といえば交響曲第九番合唱付きですが、この作品も成功を捨てることによって、大いなる成功を得ることができた例です。

誰もが聞いたことのある「歓喜の歌」という合唱は第4楽章ですが、前半の第1、第2、第3楽章は今までベートーベンがやってきた音楽の集大成というくらい完璧な音楽です。

第4楽章の冒頭では、この第1〜第3楽章のメロディーの冒頭が顔を出します。
ところがベートーベンは、こ

もっとみる
そうじ力「買ってしまう気持ち」への処方箋

そうじ力「買ってしまう気持ち」への処方箋

汚れた部屋で暮らす人は、マイナスのエネルギーを絶えず受けています。

すると、いつしか意識が分散されるようになり、よく考えずにモノを買ったり、衝動的な行動をとってしまったりするようになります。

動物的にモノに反応して買っているので、あとでふり返ってみると必要のないものばかりが残ることに……。

しかし、一度でも「捨てる」ことを経験すると、モノを買うことに慎重になります。

捨てるものを選ぶときに

もっとみる
「そうじ力」でわかるあなたの強み

「そうじ力」でわかるあなたの強み

「そうじ力」は、ムダをそぎ落とすという行為から始まります。

初めは書類一枚を捨てたり、デスクをひと拭きする。そこから始まります。

あなたが自分の環境に表れているマイナスのエネルギーの要因をとり除こうと強く思って、そうじ力の実践を始めたとき、確実に、あなたのまわりからマイナスエネルギーはとり除かれます。

そして、同時に、科学変化が起きたかのような爆発的な変化が、心の中で起き始めることでしょう。

もっとみる
「捨てる基準」を設けよう

「捨てる基準」を設けよう

「捨てる」作業は、最初の一歩がむずかしいだけ。

やりはじめれば、どんどん進められます。

知人のある女性がおもしろいことを言っていました。

「ネガティブなときに買った服は、いつまでたっても好きにならない。だから、結局着なくなる」と。

彼女は、一年着なかった服は、”消費期限切れ”と決め、きっぱり捨てると言います。

もったいないと思うより、期限の切れた服を着てパワーダウンするのが嫌なのだそうで

もっとみる
整理整頓するコツ

整理整頓するコツ

ここで、整頓をするコツをお教えします。

目の前に行き場所不明のものがあったら、次のように問いかけてみてください。

ーーーあなたはなぜ、ここにいるのですか?

醤油さしだったら、

「私は醤油さしだから食卓にいたいです。
使われていないときはキッチンの棚の中にいたいです」

ーーー外じゃダメですか?

「外だと油が飛んできて、頭がベトベトになるからいやなんです」

ーーーだったら、やっぱりキッチ

もっとみる
毎日少しずつやるだけでみるみる開運!

毎日少しずつやるだけでみるみる開運!

そうじをするには時間がかかる。

そんなふうに思っている人もいると思いますが、「そうじ力」ではまとまった時間はいっさい必要ありません。

そうじは面倒くさくて大変なものではなく、自分が気持ちよくなるための方法。

前にも少し書きましたが、それこそ呼吸をするように一生つき合っていくものです。

一日の中にはたくさんのそうじのチャンスがあります。

ポイントは「行った場所、または使った場所やモノをその

もっとみる
玄関はすべてのエネルギーの出入り口です

玄関はすべてのエネルギーの出入り口です

昔から、「玄関を汚くしていると、一家の主が出世しない」といわれています。

そうじ力から見ても、これは間違いのない事実です。

ただ違っているのは、運がやってこないのは、なにも一家の主人だけではないということ。

独身男性だって、OLだって、玄関が汚れていると、「どうして、自分だけにこんな不運がついてまわるのだろう」と思いたくなることばかりが起きます。

考えてもみてください。

毎朝、あなたを送

もっとみる