サラリーマン。夫と子どもの3人暮らし。本が好き。

サラリーマン。夫と子どもの3人暮らし。本が好き。

マガジン

  • 家族

  • 日記

  • 気づいたこと

最近の記事

御都合主義者かく語りき

御都合主義者かく語りき。 タイトルは愛してやまない森見さんの小説から拝借。夜は短しやったかな? 世間一般で言われる御都合主義者とは意味が違うのかもしれないが、自称、御都合主義者な私です。 何がって言うと、みんな幸せでいてほしいって割と常に思ってる。 そんな都合いいこと、って言われたとしても願わずにはいられない、そういうタチなんですね。 常体敬体入り混じりで読みづらいな、悪しからず。 話は戻って。 幸せって何よって話になるけども、とにかく幸せは幸せ。心身ともに健康

    • もう私も大人やから、この世に絶対になんてないことくらい、わかってる。絶対的な真理と言えば「生き物は死ぬ」、「時間は不可逆」くらい。知ってるさ。でもね、絶対を信じたくなることってあるんだよ。絶対や永遠なんてきっとない、けど、夫との永遠は信じたい。私は。

      • 私の夢は夫と金婚式挙げること。そこまで健康に生きてて、絶対に夫婦仲良しでやり抜いてみせるぞって覚悟。divorce率が高いことのの時代に仲良し夫婦を貫いて笑顔で死にたい。それが本望なのじゃ。

        • 人生、幸せなお知らせだけ知って生きていきたい。某国内最大手の検索エンジンのニュースサイト、下世話な話多すぎ。正直、divorceの話聞きたくないし見たくない。幸せな話をせんか?本気で。

        御都合主義者かく語りき

        • もう私も大人やから、この世に絶対になんてないことくらい、わかってる。絶対的な真理と言えば「生き物は死ぬ」、「時間は不可逆」くらい。知ってるさ。でもね、絶対を信じたくなることってあるんだよ。絶対や永遠なんてきっとない、けど、夫との永遠は信じたい。私は。

        • 私の夢は夫と金婚式挙げること。そこまで健康に生きてて、絶対に夫婦仲良しでやり抜いてみせるぞって覚悟。divorce率が高いことのの時代に仲良し夫婦を貫いて笑顔で死にたい。それが本望なのじゃ。

        • 人生、幸せなお知らせだけ知って生きていきたい。某国内最大手の検索エンジンのニュースサイト、下世話な話多すぎ。正直、divorceの話聞きたくないし見たくない。幸せな話をせんか?本気で。

        マガジン

        • 家族
          1本
        • 日記
          2本
        • 気づいたこと
          1本

        記事

          めっちゃ本読みたいのと、今じゃないとわかっているのに黒執事全巻買い揃えたい。三十路やし、丁度30巻やしご縁があるということで。

          めっちゃ本読みたいのと、今じゃないとわかっているのに黒執事全巻買い揃えたい。三十路やし、丁度30巻やしご縁があるということで。

          愛情の正体

            最近の専らの関心事は「夫を幸せにする方法」だったりする。普段、信頼しているGoogle先生には、納得のいく答えをはじき出してくれないのだ。 「アゲマンになる方法」、「夫を出世させる妻」.「デキる夫に変身させる大和撫子」etc…。 違う、そうじゃない。笑 また、「夫」のあと、スペースを入れて「し」と打った時に出てくる検索結果を見て、毎回悲しい気持ちになったりする。背景に複雑な事情が絡んでそうで、なんとも言えない。  他の夫婦がどうかは知らないけれど、私にとって夫は、

          愛情の正体

          時短とコスパを兼ね備える

           ネットが発達したせいか、時短もコスパも両方兼ね備えた商品が次から次へと出てきた気がする。それが当たり前という風潮になりつつあるけど、非常に贅沢なことだと思います。日本は物質的に相当豊かな国です。いや、豊かすぎるといった方が正しいかな。  巷では「ワーママ」というらしいですが、私もその「ワーママ」というやつです。現在、育休中ですが、来年復帰予定の働くお母さんです。  今年の初めに子どもを産んで、子育てがスタートしました。ここには書ききれないくらい、色んな感情や出来事が生ま

          時短とコスパを兼ね備える

          甘いものに甘える

           チョコレートが好きだ。和菓子より洋菓子派なので、あんこよりチョコレート。ただし、御座候の白あんは除く。  太陽が沈みかけた頃、遅めの散歩で近くのドラッグストアへ。ドラッグストアはコロナ禍で育児をする人の大事な娯楽なのである。少なくとも私にとっては。今回もフェイスマスクを買っちゃったり。ご褒美、ご褒美ってかこつけてみたけど、何のご褒美?って思ったり。笑  スキンケアはおろか、髪の毛すら乾かせないこの頃。今日塗った日焼け止めもいつぶりの出動?といった感じ。別に構わんのやけど

          甘いものに甘える

          読んだ本の数だけ前に進めたら

           今日は絶好調!全然寝られへん!笑 久しぶりのカフェイン、てきめんに効いてるやん〜。  文章を書くのは割と得意やと思い込んでたけど、完全に過大評価やった件。洗練された文章ってどうやったら書けんのかな?数打ちゃ当たるんか?  と、いうわけで新たな試みとして口語体で書いてみることにした!バリバリの関西弁。急に胡散臭い。前から思っててんけど、どんな形態(アニメ、ドラマ、映画、小説、マンガetc)でも、関西弁の役にクセ(というより偏見)ありすぎちゃう?  関西人の役の人、大体、

          読んだ本の数だけ前に進めたら

          シンプルに生きよ

           「どんなことだって起こるさ 好きに生きるよ繰り返しながら すり減りながらいくんだ」 アカシア(レミオロメン)の中で一番好きな歌詞。先日、三十路を迎えた時に感じたことでもある。  「好きに生きるよ」。そう、幸運にも現代日本社会に生まれたわけで、好きに生きたらいいんだな、と齢30にしてやっと気づいた。  20代は固定概念でガチガチに自分を縛ってしまっていた、それはもう窮屈でもがいてあがあて苦しんでいた。   何がそんなに大事だったんだろうか。何をそんなに必死に守っていた

          シンプルに生きよ

          愛すべき生活

           3ヶ月前、母になった。心肺も足腰も強い元気な女の子を出産した。1年前の自分は、自分がこんなに早くにお母さんになるなんて、思ってもみなかった。 コロナ禍、仕事が忙しい、結婚式と新婚旅行の延期…。ほんとにそんなことしか考えてなかった。  はじめての妊娠、はじめての妊婦生活。不安と希望が入り混じり。不安の方がずっとずっと大きくって。最大限に拡大してやっと影が映る程度の小さな命。そこから全てが始まった。  つわりがあまりにも酷く、ベッドから立ち上がれない日が何日もあった。食べ

          愛すべき生活

          久しぶりのカフェインに舞い上がる

           寝ると決めて1時間半、寝れません。数ヶ月ぶりのカフェイン摂取が想像以上に効いているようだ。 あまりにも嬉しくてロイヤルミルクティグランデとアイスカフェオレを頼んでしまったがゆえ。 久しぶりのカフェインに舞い上がってしまった次第。カフェインやアルコールは定期的に摂取していないと、耐性がなくなる。意外にも。ここテストに出ますので、メモしといてください。 ※あくまで個人的な感想です。  コロナ禍を恨んでも仕方がないけど、閉塞感があることは否めない。仕事やお給料があるだけ、

          久しぶりのカフェインに舞い上がる

          炊き込め!ごはん

           炊き込みごはんってんまいよねえ。お箸がすすむ、すすむ。釜飯とかも最高。お米、大好き。 常々思うけど、おかずってごはんを食べるために存在してるんじゃないかな?  タイトル、炊き込め!ごはんというのは我が家の炊き込みごはんの愛称である。 近くにあるファミリーマートをマミファと呼び、同じくコンビニのセブンイレブンはブンイレ。 サイゼと呼ばれがちなサイゼリヤに至っては、ゼリヤもしくはゼリヤサイ。 とこんな風である。特に意味はなく、楽しいからやっているだけ。 わんしょう、

          炊き込め!ごはん

          人を育てるプロである母の話

           自分の家に帰ってきて、1週間ほどが経った。子どもも夫も私も、すっかりこの家の生活に慣れたように思う。  深夜の授乳で起きたら、そのまま目が覚めてしまうことがたまにあり、今日もそんな日のようだ。  今日は母の話を書いていこうと思う。話題があり余るほどあるけれど、笑 ひとまず、タイトルの話を。  母は高校で国語科を教える教員である。無論、人を育てるプロであることに違いはないが、そんな単純な話ではない。 教員免許を持ち、現場で実際に教鞭を取っているからといって誰もが人を育

          人を育てるプロである母の話

          騙し絵の牙

           組織に生きる中間管理職が生き抜く日々は、トラブルの連続だ。下落の一途を辿る紙媒体の売上を憂いつつも、どうにか一矢報いようと奔走するいち編集長の物語。  と思いきや、最後には予想外の方向へ展開していく。  「罪の声」の塩谷武史の小説で、俳優・大泉洋に「当て書き」したという本作品。  当の本人があとがきでダ・ヴィンチの編集者に自身が出演できるような作品はないかと、冗談まじりに打診していたことがきっかけだったとか。  こういうタイプの小説を読むのは初めてで、斬新なアイデア

          騙し絵の牙

          色気より食い気より眠気

           食べることが大好き!な私たち夫婦も眠気には勝てません。21時頃からお布団に入り始めるし、早い時は20時台の日も。できる日はお昼寝、うたた寝もなんのその。三度の飯より寝るのが好きなのかもしれない。そう言った感じ。 そんな夫婦から生まれたものだから、案の定、子どももよく寝る子です。 生後1ヶ月頃から22:00にはストンと眠りに落ちるようになり、授乳間隔も段々と長くなってきて、ついこの前は6時間連続で寝ていたのです。 月齢から考えたら驚異の長さ。 さらに最近は、夜に空腹で

          色気より食い気より眠気