マガジンのカバー画像

お気に入りnoteまとめ

355
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

機能的UXライティングと情緒的UXライティング

最近UXライティングに関する話題を以前より見かけることが多くなり、それに触発されるように、私も改めてUXライティングについて考える機会が多くなりました。 そこで今回は、最近考えている機能的UXライティングと情緒的UXライティングという私が勝手に作った概念について、考えをまとめてみたいと思います。 本noteで扱うUXライティングの定義について今回のnoteでは、下記の定義をUXライティングとして扱います。 UXライティングとは、プロダクトとユーザー間のインタラクションを

パーパスモデルの見方・書き方とツールキットを公開します📖👏

こんにちは。きびです👋 共通目的を可視化するためのツール「パーパスモデル」を公開して約半年、パーパスモデルを実際に活用してみたいという声を多数いただいたため、簡単にパーパスモデルを作成するための『ツールキット』を作成しました🎉 この記事では、パーパスモデルの見方・書き方の改めての説明をしています。 🔔2022.08.15 update 最新のツールキットはこちらの記事からご覧いただけます👇 そのため、本記事の内容は古くなってしまっています。ぜひ、以下の記事からご覧くださ

6カ月で1投稿110万再生まで成長!和樂webのTikTok動画マーケティング

2020年8月にスタートしたTikTok和樂web公式アカウント(@warakuweb)。2021年1月現在のフォロワー数は1万1300人、1投稿あたりの最大再生数は110万、いいね数は4万まで成長しました🎉 「えっ! TikTokって、若い子たちが使ってるアプリでしょ? なんで和樂webが?? 」なんて考えていた和樂webスタッフ鳩(30代)も、今では毎日TikTokの個人アカウントで動画を見てワクワクして、毎週和樂webのアカウントで動画を投稿してどんな反応がくるかド

#きょうのコピー 50日目

皆さんの中でも顧客関係管理ツールで「salesforce」を使っている企業は多いかもしれません。 今朝、通勤で新宿駅を歩いていたらsalesforceの広告がドーンと出ていた、いいなと思ったのでご紹介します! 次の世界へ。 これ、コピーも好きなんですがボディコピーがいいんですよ。 このままの世界で、生きるか? 完全を求めるよりも、ワクワクする永遠の青さを。 批判よりも、提案を。 嘆きよりも、ユーモアを。 常識よりも、非常識を。 過去、よりも、未来を。 意味なく群れる

英語の習得に近道はない。でも、遠回りしなくてもいい。

英語を教えている人が「英語に近道はないから、がんばろう」と言うことがあります。 そういうツイートに300くらい「いいね!」がついているのを見ると、「ああ、ヤバいな」と思います。 たしかに、近道はないんです。 でもみんなが思っている「近道はない」は、私からすると「遠回り」なんです。近道もないけれど、かといって遠回りする必要もない。 普通に行けばいいのです。 「近道がない」=「ものすごくがんばらなくちゃいけない」「やみくもに地図も見ないで進まなきゃいけない」というわけで

「いい人」であろうとして潰れてしまう人々

 「いい人」でいることは、コスパがいいんですよ。昔、ある女性から聞いた言葉だ。なぜならそれは、自分を、この世界から守る手段でもあるから。  いい人に徹していれば、人とケンカすることも少ない。いきなり叱られたり、面倒なことに巻き込まれる可能性も低い。ただでさえ面倒なことが多いこの世の中、「いい人」でいることは、安定した、幸せに生きるための手段なんです、そういう風に説明してくれた。  しかしそれからしばらく経った後、その女性は、体調悪化のために勤めていた会社を退職してしまった

続けてきてよかったな、公式ツイッター

こんにちは。全農広報部note編集部です。私たちの運営する「日本の食を味わう」ツイッターが開設して1年半を迎えました。ここまで継続できたのも、フォロワーの皆さまのおかげです。1人1人の方にありがとうと言って回りたいくらい感謝しています。当初はフォロワーさんが増えず悩み、試行錯誤を続けてきました。今回はそんなこれまでの変遷をお話ししたく、筆を取りました。昔の(いま読むとなんだか恥ずかしい)ツイートを紹介したりしているので、どうぞ生温かい目で気楽に読んでいただけたらと思います。

【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書

このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。 これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全体像を頭にインストールすることには大きな価値があります。あとは実務を通して、その

完全保存版:2021年、映像DXで起きる三大変化

自粛期間真っ只中の2020年4月のことだ。予定していた案件がどんどんキャンセルになる中で、ワンメディアの…いや動画業界全体の先行きが不安になった僕はこんなツイートをした。 マニアックな内容にも関わらず、多くの人が反応してくれたのは世の中を覆う漠然とした不安が強かったからだろう。 あれからおよそ8ヶ月の時が経ち、読み違えていた部分はアップデートし、被っていた部分は収斂させ、改めて決定版としてまとめたのが本稿である。 ※ちなみに2020年12月31日に書き始めて、2021年1月

¥500

マーケター必読「ブランディングの科学」の基礎を約10000文字でまとめました

マーケティングの仕事に従事しているなら、絶対に目を通しとかなあかんと勝手に感じている書籍の1冊が「ブランディングの科学」(著:バイロン・シャープ、刊行:2018年7月)です。 刊行後、各地で賛否両論の嵐が巻き起こったので、皆さんご存知でしょう。好き嫌いの程度はあれ、無用の知識ばかりだと思ったマーケターは意外と少ないのではと感じています。 インサイト発掘支援でお馴染みのデコム在籍時、代表の大松さんが某PGマフィアから「この書籍について大松さんと語りたい」とオファーを貰ってか

あなたが行動習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ記事

2021/1/2にこの記事を書いています。 新年になって新しい何かに取り組みたいと考えている人に少しでも役に立てばと思い書きました! こんにちは、hikaruです。 最近、「習慣化」についてとても興味があります。 僕は元来かなーーーーり怠け者なタイプで、やる気があるときと無いときの差がかなり激しい方です。スイッチのOn/Offによってかなり行動量に差が出る人種なんですよね。 スイッチが入るときはバリバリと仕事をこなすのですが、スイッチを押すのに手間がかかる。いや、自分