マガジンのカバー画像

お気に入りnoteまとめ

354
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

緊急提言:災害時雇用維持シェアリングネットワークの必要性

●はじめにコロナウィルスは災害です。 災害時には一般生活はもちろん、企業活動にも多大な影響を及ぼします。企業においてのマイナス影響はわかりやすいところで売上の減少です。そして、売上減少をリカバリーする手段のひとつが販管費の削減になります。多くの企業では販管費の6〜7割が人件費となっており、企業存続の有効な手段として、しばしば雇用調整、即ちリストラが実施されてきました。 本記事はこの手段を否定するものではありません。 しかし、災害時に各企業が同時多発的に人員解雇を行うと、日本

Alexaと過ごすワーママ24時間

2017年ごろから日本で浸透してきたスマートスピーカー。みなさんは何かお持ちでしょうか。 Google Home?Amazon Echo?LINEのClova? 我が家にはGoogleHomeとAmazon Echo(呼び名Alexa→以降こちらで表記)があります。 Alexaをこよなく愛する友人(以下参照)から活用法をレクチャー頂いたことがターニングポイントになって、ほぼ使っていなかったAlexaをフル活用するようになりました。 そんな私のAlexaなしでは生きられな

今からできるnote活用事例やアイデアを、クリエイターのジャンル別にまとめました

外出自粛がつづくなか、クリエイターのみなさんによって、さまざまな取り組みやアイデアの紹介がnote上で投稿されています。 noteとしてみなさんのためにできることはないかと考え、noteの活用事例やアイデアを整理し、ジャンル別にまとめてみました。思うように活動ができない今、みなさんのたすけになれば幸いです。 ※ 各記事は随時公開・更新していきます ※ 更新日は各記事のタイトルに付記しています フリーランスライター、写真家、イラストレーター、インストラクターなど、フリーラ

広告で学ぶ!デザインの基本原則

「デザインをどうやって勉強すべきか?」WEBやグラフィックのデザイナーを目指している人に共通の悩みだと思います。 「デザインの技法」については、結構書籍も出てきています。しかし、デザイン勉強中の人が、技法とデザインと結び付けて考えるのは難しいようです。 そこでTwitterの投稿「#広告からデザインを学ぼう」シリーズで紹介した、レイアウトや配色などの「デザインの基本原則」をnote用にまとめました。 身近な広告を事例に、デザインを学んでいきましょう。 ※タイポグラフィー

起業家50人に聞いた!新型コロナで伸びる市場「コロナ経済カオスマップ」(随時追加)

こんにちはトキワです(Twitter: @etokiwa999)。普段は格安スマホ向けOSの開発をして、新興国では農家、先進国では社用携帯として展開しています。(詳細はこちら) 先週、「起業の科学」著者の田所さんと一緒に起業家飲みを開催しました。17名ほどの起業家に集まってもらえました。ご参加ありがとうございます! 開催のきっかけは僕のこちらのFacebookへの投稿でした。 起業家の良いところってすっごいポジティブなところです。ポジティブなおかげでどんな経済状況でもチ

「テイクアウト」以外の価値の作り方

緊急事態宣言や東京都の休業補償制度の発表もあってか、通常営業からテイクアウトに切り替えて運営する飲食店が増えてきました。 しかしすでに多くの飲食関係者が語っている通り、テイクアウトだけで店舗を維持していくのは至難の技。 特にもともとの客単価が高い飲食店ほど通常メニューの価格とテイクアウト価格のギャップが大きいため、損失を埋めるには程遠いというところも多いのではないかと思います。 また、席間をとったり1日1組にして営業を続ける手法をとっているところもあるようですが、これも通

あの日ぼくはカフェを潰した〜「みらいの食券」に込めた想い

新型コロナウイルスが猛威を奮う3月上旬、とある決断をしました。 「苦境に立たされてる飲食店を手助けできるサービスを開発する」 PRプランナーの友人に相談しプレスリリースを出すと共にオンラインで開発に携わってくれるチームを編成。「みらいの食券(当初はTicketimeという名称)」開発チームが爆速で立ち上がりました。 様々なメディアに紹介された反響は凄まじく「飲食店を支援したい、でも自粛要請で行くことが出来ない」というジレンマを抱えていた多くの人々に共感していただきました

「緊急事態」の今、お店の発信で取り組んで欲しいこと

昨日「緊急事態宣言」が出され、これまで以上に実店舗の運営が厳しくなってきました。 大手百貨店や駅ビルなどの商業施設も次々に臨時休館を発表しています。 アメリカではニーマン・マーカスの倒産を筆頭に、どの百貨店も支払いサイトの引き延ばしや買い付けのキャンセルを行うなど混乱を極めていますが、おそらく同じことがこれから日本でも起きていくはずです。 また商業施設が休業することによって、テナントとして入っているブランドも休業を余儀なくされます。 小売はまだまだデジタル化が進んでいな

ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)

2020/04/15 追記:記事の最後にRemo関連のnoteをまとめておきました。このnoteからRemoについて読んでおくべき日本語記事に飛んでいけるようにしていきます。 2020/04/25 追記:Remoよりもさらに雑談に向いていそうなSpachialChatというサービスについてnote記事にしたので、こちらの合わせて読んでみてください! 雑談を生むビデオツール「Remo」日本だとまだあまり紹介されていないですが、Remoという面白いオンラインビデオツールがあり