マガジンのカバー画像

姿勢

21
身体操作、その他も 姿勢に関する事は このマガジンに 一端は集約
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

表に出て 評価を得るのは 難しい

表に出て 評価を得るのは 難しい

やはり こうなってしまったか!
とある事で 大ブレイクして 違う意味ブレイク?で
標的に なってしまった。悲しいし、そうなることが 予想された感じ

とはいえ
私も

と 書いてしまいました。
ただ 強めに表現しましたが 結果的には やはりこの手のジャンルは
敵を作ることになりかねない 思慮もうすこし めぐらせて
先を見て やるべきだったね。

そう思います。
現在は NOTEからも 記事を削除し

もっとみる
何処と何が違うのか?立つ姿勢の説明

何処と何が違うのか?立つ姿勢の説明

私の説明している 「立つ姿勢」の成り立ちは
動く事を前提にしていて 「動けてこそ」なんぼの立ち位置で
スタイルがよくなるとか ダイエットで 話を進めているわけでは無い

そうなってしまうけども そこを目的にしていない。

では何が違うのか?
ここは 短くいきたいと思います。

単純比較で下の方が 分かりやすく腹筋が緩んでしまう姿勢
分かりやすく腹筋のイメージの赤を書いているが
逆の反る体勢もあり、

もっとみる
単なるバッティングセンターぐらいでも真剣に軸の姿勢を使う

単なるバッティングセンターぐらいでも真剣に軸の姿勢を使う

軸の応用

その昔 ソフトバンク元監督で 世界一のホームランを打った「王貞治」は
日本刀で バッティングの軌道を練習していた。
つまりは 使える身体の動きが そこにはあるという考え

そう 楽に振れる
軸の養成は 応用が利く

中途半端に 思慮の無いバッティング理論?で 野球オヤジが
適当に教えも 上手くなるはずが無い。
どんな打ち方だろうが そこに何かの理が あればよいが
人は常に絶好調とは い

もっとみる
おれ別に 野球の趣味はないけど・・・全然大まかな 理論は姿勢で補完

おれ別に 野球の趣味はないけど・・・全然大まかな 理論は姿勢で補完



姿勢と軸と 動きのメカニズムを知るとにわか野球理論のオヤジ監督の指導は 未だ根性理論の集大成だ
当然だ!
大して成績を 修めているわけでもなく
本当に 理論を考えている人でもない人が 教えているのだから

一応 フィギュアソフトで 物を使えるという
機能をつかって 説明の画像を 作成する事が上手くできるようになれば
色々 出来そうです。

以前 王さんの動画を紹介しましたが

バットを水平に 

もっとみる
筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 1

筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 1

これ非常に重要で非常に曖昧( ˘ω˘)ゆ 有料にしたけど もちろん
お金になってはいない。しかし ちょっと廉価版で 記事しましょう。

面白い事に 人は力を抜きすぎても、入れ過ぎても
上手くいかないし、疲れもする。ここは 感覚的なもので
やってみて 分かることである。

知っている人は 出来ない人に向けて この行為をすると
面白いように思い通りに 動いてくれる。
マジックネタなので 要はそうした 

もっとみる
筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 2

筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 2

筋肉の適度な緩み
これの説明をしなければなりません。

姿勢をつくるのに 何が必要か?私なりの 納得の理屈を ちょっとご紹介します。
('◇')ゞしています。
では この秘伝?重要なのに教えない マジックのネタを紹介します。
1では 緊張した筋肉の悪さ、緊張しない、脱力の悪さを書きました
ちょっとした手違いで 記事が中途半端な状態で投稿して
気付いた時には 半分の量が消えていた。Σ( ̄ロ ̄lll)

もっとみる
筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 3

筋肉と姿勢 筋肉の緊張と緩和 3

姿勢を作る時に 無駄な筋肉の操作の意識が 邪魔をする。
姿勢を作るのに 緊張させても、緩ませても
上手くいかず 力も、動きも出来ない! しかし 楽にして
うまく姿勢を作ってやると 自然と 上手く対抗できる。

それは どうしてか?
2では 単純な腕の遊びを 紹介しました。

これを待ち受けるときの状態、これが姿勢の体の位置と関係している
単純な動きを遊びとして表しているのですが。

結論から 先に

もっとみる