マガジンのカバー画像

万年筆・文房具

50
私が書いた文房具、特に万年筆関連の記事を集めました。 ご覧いただけたら幸いです。
運営しているクリエイター

#文房具

万年筆”愛”を語る会

万年筆”愛”を語る会

はじめに

ふと、万年筆の仲間に出会いたいと思いメンバーシップを始めてみようと思います。

メンバーシップの目的

メンバーシップの名前にもある通り、万年筆に対する愛を語っていただくために作りました。
万年筆好きと言っても、人それぞれ。
万年筆メーカーは数多ありますし、使い方も十人十色。
インクやノートなどにこだわっている方もいます。
そんな皆さんが交流することで、日々の万年筆ライフが豊になること

もっとみる
ガラスペンデビュー!!

ガラスペンデビュー!!

ついにガラスペンデビューしました。
購入まで散々迷いましたが、買ってよかったです。

なぜ購入を迷ったか

それは、万年筆を何本を持っているからです。
万年筆は、毎日の日記を書くのや読書ノートを書くのに使っていますが、どの万年筆も気に入っているため、6本の万年筆にそれぞれ違うインクを入れて使っていました。
そのため、ガラスペンを買ってしまうことが、万年筆に対する冒涜になるのでは、とは大袈裟ですが、

もっとみる
刑務所の文房具

刑務所の文房具

今日は、天気が良かったので、ドライブをしてきました。
たまたま入った道の駅のようなお土産屋さんの店先に違和感を覚えました。
テントで何かを販売しているんですが、登りには「岐阜刑務所」の文字が。
一瞬、目を疑いました。

近づいてみると、木工品や布製品や文房具など様々な物が販売されていました。
全国の刑務所グッズ?が売っていました。
受刑者の方が作ったものだそうです。
値段が手頃で品質も良さそうです

もっとみる
文房具をプレゼントする

文房具をプレゼントする

はじめに

1ヶ月ぶりに会った息子は、耳にピアスを開け、背も伸びた気がして、妙に大人っぽく見えました。
大学生になる彼に文房具をプレゼントするために文房具屋さんへ行ってきました。
そういえば、自分も何かの記念に親からボールペンをもらった気がしますが、今は何処へ(笑)

いつもの「TEGAMIYA」へ

店に入るなり店長さんに息子を紹介すると、お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶から始まりました

もっとみる
パイロット カスタム(万年筆)関連のWEBサイト

パイロット カスタム(万年筆)関連のWEBサイト

はじめに

パイロットのカスタム(万年筆)に関する記事が書かれているWEBサイトを集めてみました。
よかったらご覧ください。

まずは公式サイト

カスタムはパイロットの万年筆において主力モデルです。
カスタムの歴史や現行品について学ぶことができます。

カスタム愛が詰まった記事

30年以上パイロット カスタムをご愛用されている方の記事は納得する内容です。

万年筆にまつわるちょっといい話です。

もっとみる
人生で初めての手紙を書く

人生で初めての手紙を書く

はじめに

人生において手紙を書いた記憶はありませんので、多分人生初の手紙を書きました。

手紙を書いたきっかけは?

手紙を書こうと思ったきっかけは、「手紙屋」(喜多川泰著)という本を読んだからです。
行きつけの文房具店「TEGAMIYA」さんにディスプレイとして置いてあった「手紙屋」という本。
「TEGAMIYA」で「手紙屋」ってもう読むしかありませんよね(笑)
内容は、「手紙屋」というちょっ

もっとみる
「TEGAMIYA」(文房具店)に通う

「TEGAMIYA」(文房具店)に通う

はじめに

最近、毎週のように岐阜県瑞浪市にあるこだわり強めの文房具店「TEGAMIYA」に通っています(笑)
もちろん万年筆が欲しくて通っていますが、店長さんとの会話がそれ以上に楽しかったりします。
私にとっては、もはやただの文房具屋さん以上の存在になりつつあります。

「TEGAMIYA」の何がそんなにいいのか

世の中にはたくさんの文房具店があります。
とはいえ、万年筆を扱っているお店となる

もっとみる
ノート沼を抜け出すために

ノート沼を抜け出すために

はじめに

前回に引き続き、戦利品を紹介します。
前回は、妻の戦利品でしたが、今回は私の戦利品です。
迷っていたノートを大人買いしました(笑)
ネットで買ってもよかったのですが、やっぱり文房具屋さんで手に取って買うのは楽しいです。

ノート沼の始まり

先日、ノートに関する記事を書きましたが、やっぱり買ってみて書いてみないと分からないので、どかーんと大人買いしてみました。
日記帳として使うためのノ

もっとみる
手持ちの万年筆のスリーサイズ

手持ちの万年筆のスリーサイズ

はじめに

今回は、現在使用している万年筆のサイズや重さ、軸の素材などを比較してみたいと思います。
自分の備忘録的な内容になります。

それぞれのサイズなど

パイロット コクーン(画像1番右、右から2番目、右から3番目)
長さ:138mm
太さ:最大13.2mm
重さ:24g
ペン先:スチール
軸素材:真鍮
字幅:F(細字)とM(中字)

シェーファー サガリス(画像左から3番目)
長さ:134

もっとみる
ノート沼なのかな

ノート沼なのかな

はじめに

「万年筆の沼」「インクの沼」そして第3の沼「ノートの沼」。
1つの沼を抜け出しても、また次の沼が待ち構えています(笑)

現在のストックノート

現在、ロルバーンやツバメノート、コクヨミスター、100均のノートなど、たくさんのストックノートがあります。
今の所、これらのノートを使う予定はありません(笑)
こんなにあるのに、まだノートが欲しいんです。
これは、もうアレですかね(笑)

もっとみる
工芸装置のガラスペン

工芸装置のガラスペン

はじめに

最近、ガラスペンが流行っているようですね。
ガラスペンは、その存在自体が素敵なペンですね。
そういえば、私もガラスペンを持っていました。
全く、使っていませんが(笑)
先日、訪れた「TEGAMIYA」さんにもガラスペンが売っていました。

エルバン ガラスペン

どこで購入したかは覚えていませんが、10年ほど前に買ったエルバンのガラスペンです。
ねじり模様が美しいです。
久しぶりに書い

もっとみる
手持ちの万年筆を描いてみた(3)

手持ちの万年筆を描いてみた(3)

はじめに

万年筆は使ってなんぼなので、あの手この手で書くことをしています(笑)
そこで思いついたのが、万年筆を描いてレビューすること。
今回は、お気に入りの2本について書いてみました。

シェーファー サガリス(字幅F)

シェーファーという名前は、なんとなく聞いたことがある高級筆記具のメーカーというくらいしか知りませんでした。
調べてみると、100年以上の歴史があり、アメリカの元大統領も愛用し

もっとみる
手持ちの万年筆を描いてみた(その2)

手持ちの万年筆を描いてみた(その2)

はじめに

今回も、手持ちの万年筆を描いてみながら紹介していきます。

ラミー サファリ スケルトン(字幅F)

言わずと知れた有名なモデルですね。
カジュアルにガシガシ使える万年筆です。
軸の色がたくさんあって、限定色なんてのもあるから、購入する際は本当に悩みました。
結局、透明軸の万年筆を持っていなかったので、スケルトンモデルを買いました。
中が丸見えなので、明るい色のインクを入れるととても綺

もっとみる
手持ちの万年筆を描いてみた(その1)

手持ちの万年筆を描いてみた(その1)

はじめに

持っている万年筆で、実際に書いた文字を紹介していきます。
字が汚いのはご容赦を(笑)
ノートは、ロルバーンに書いています。
写真にある手書きの文章を多少修正して、その万年筆を紹介してきます。

ペリカン ペリカーノ(字幅F)

ペリカーノ・ジュニアの兄貴分。
廃盤になっているっぽいです。
濃い青色のスケルトンボディで、キャップは万年筆としては珍しいステンレス製です。
書き味は、ザ!鉄ペ

もっとみる