見出し画像

幼少期の頃を思い出す香り「シチュー」(ほうれん草がたっぷり)


夜ごはんのお話



栄養たっぷりの「ほうれん草」。

そんなほうれん草を「シチュー」にたっぷりと入れて、食べやすく。

栄養もたっぷりと取れて、おいしく食べれる一石二鳥な「シチュー」


本日のお品書き




  •  たっぷりのほうれん草シチュー



たっぷりのほうれん草シチュー



なにも考えずに作れる「シチュー」。

仕事で目が回るほどたくさん頭を使って、クタクタに疲れて帰宅したある寒い日。何も考えないで、栄養たっぷりのものが食べたいと脳が命令していました。いつの間にか玉ねぎを切っていたので、切って、炒めて、煮るシチューにすることに。


栄養をたっぷり取りたい。

特売だった大量のほうれん草。冷蔵庫の中にたっぷりと余っていました。ほうれん草と言えば栄養たっぷり。そんなほうれん草を入れることで、たっぷりの栄養を取ろうとズボラな考えに至りました。





懐かしい幼少期の香り

玉ねぎや人参を炒めていると、段々と懐かしい香りが漂ってきます。家ではなくても、帰宅途中で家から香ってくるいい香り。そう、シチューやカレーで玉ねぎや人参を炒めている時の香り。

炒めている時に、すごく懐かしい気持ちになりました。母もこのようにして、シチューやカレーを作っていたんだと。

幼少期の頃はそんな事も考えることもなく、ただ香りだけでシチューかカレーかを楽しみにしていた記憶があります。



ほうれん草の緑が映えるシチュー

人参のオレンジ、かぼちゃの黄色。
色とりどりのシチュー。

野菜の色が映えて食欲もそそられます。



じゃきっとした食感のほうれん草。

普段のカレーやシチューでは感じれない食感。
この食感が好きでほうれん草を入れます。

クリーミーな味わいのシチューといい相性のほうれん草。



ホクホクのかぼちゃ

じゃがいもの代わりにかぼちゃ。
ホクホクとして甘い。

しっかりとした食べごたえ。
ゆっくりとお腹がいっぱいに。

一皿で満足できるシチュー。



 ○ 材料 ( 2 ~ 3 人前 )

--------------------------------------------------------------------



  •  豚肉       : 100 g

  •  ほうれん草    : 100 g

  •  かぼちゃ     : 100 g

  •  玉ねぎ      : 100 g

  •  人参       : 50 g

  •  セロリ      : お好み

  •  水        : 400 g

  •  豆乳       : 100 g

  •  チーズ      : お好み

  •  シチュールー   : 半分 (とろけるシチュー)



 ○ 作り方

--------------------------------------------------------------------


1. 食材の下処理

  •  ほうれん草をざく切り、人参とかぼちゃ、セロリを一口大、玉ねぎをスライスします。


2. 炒める

  •  フライパンに油を引き、人参かぼちゃを弱火で炒めます。

  •  ある程度火が入ったら、玉ねぎやセロリ、豚肉を入れて、中火で炒めます。


3. 煮る

  •  玉ねぎがしんなりとしたら、水と豆乳、ほうれん草を入れます。

  •  かぼちゃと人参が柔らかくなったら、火を止めてルーを入れて混ぜます。

  •  ルーが溶けたら、コクを追加するためのスライスチーズをいれ、溶けたら完成。



まとめ




疲れた日に作る「シチュー」。

幼少期の懐かしい香りを感じながら

ほうれん草の緑が映えて食欲がそそられます。たくさんほうれん草を食べることができるので、栄養も満点です。疲れた体に染みます。

ほうれん草がたくさんある時に試してみてはいかがでしょうか。




他にもお腹が空くような「夜ごはんの話」を探してみませんか。



お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。




--------------------------------------------------------------------

#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #こってり #シチュー
#ほうれん草 #かぼちゃ #冬 #温

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。