お弁当と42歳の男

42歳の男です。昨年訳あって家族全員で地元を離れました。 新しい生活になり、まだまだ落…

お弁当と42歳の男

42歳の男です。昨年訳あって家族全員で地元を離れました。 新しい生活になり、まだまだ落ち着かない日々について記録していきます。 読んでくださった方にとって、少しでもお役に立つような記事が書ければと思いますのでよろしくお願いします。

最近の記事

直情的な人 (お弁当と42歳の男 20日目)

え?今のはどこが怒りのポイントなの? そんな風に感じる人っていませんか? うちの妻がそれにあたります。 子供の何気ない一言や、僕の一言に対して、こちらの想定以上の 感情や態度を示すことがしばしばあります。 結婚当初から今までの間、この意味不明な感情の起伏に対して 結構ストレスを感じていました。 色々調べると、直情的な人間性というものが見えてきました。 この、直情的というのは、幼い子供に見られる傾向で、自分の 感じたまま感情を表に出すタイプです。 大人は、その場その場に

    • 娘の帰りが遅い (お弁当と42歳の男 19日目)

      昨日娘の帰りが遅かった。 23時を過ぎても帰ってこないのでかなり心配した。 そろそろ帰ってくるかなぁと思って玄関の前で待っていると 娘が乗ってると思わしき車が僕の姿を見て直進した。 その後娘は全然違うところからひょっこり出てきた。 娘が誰と遊びに行くかはある程度聞いていた。車の持ち主はバイト先の31歳の男みたいだ。 前も遊びに行っていたので、遅くても23時位には帰ってくると思っていたが、今日は23時を過ぎても帰ってこなかった。 娘を持つ親としては、23時過ぎても帰ってこ

      • 必ず食べてくる娘 (お弁当と42歳の男 18日目)

        弁当箱が空になっていると気持ちいいですよね うちの娘は必ずお弁当を完食してきます。(もしかしたらどこかで捨てているかもしれませんが) でも、基本的に出された料理は残しません。これは小さい頃からでした。 最近は娘ではなく、息子に作るお弁当は主体になっていますが、息子はお弁当を結構残してきます。とくに野菜や卵系は好きではないので残す確率が高いです。 お弁当作りは手間暇がかかりますよね。朝は早いし。 結構苦労して作ったお弁当を残されると結構悲しいものがあります。 いつか完食

        • 体力低下をしみじみ感じる今日この頃 (お弁当と42歳の男 17日目)

          本当に体力が無くなりました。 自宅地下駐車場から2階まで上がるだけでも息切れをします。 まぁ体重がかなりあるので当たり前の話しでもあるんですが。 みなさんは何か運動をされていますか?僕は現在は何もしていません。でもよく食べます。 お弁当を作ったり、また食事を作っていると、作っている時にはあまり食べる気がしないんですよ。でも、その後にはやはりお腹が減る。そして食べる。 そんな感じで、結局夜間に食べることが多くなり結果体重が増える増える。 結果、体力もかなり落ちました。。

        直情的な人 (お弁当と42歳の男 20日目)

          伴走 (お弁当と42歳の男)

          先日のnoteにて子供との時間について記載しました。 今日はその続きです。 さて、子供とどんな会話をしていますか?特に僕と同じ40代の男性方。 結構会話をするのって大変じゃないですか? 実は僕もそうなんです。 いざ、会話をしようとすると話すネタがありません。さらに、ネタがないだけでもシンドイのに、少し話すと子供の未熟さを感じ、なんか注意するような話しになってしまい、全然キャッチボールにならないで終わるという最悪な結末になることも多いと思います。 子供ってやっぱり経験が少

          伴走 (お弁当と42歳の男)

          成人年齢の引き下げ(お弁当と42歳の男 16日目)

          世界は戦争やミサイル発射など、とても不安定な世の中になっているような感覚を覚えます。そのような時、来月4月1日より民法が改正され、成人年齢が引き下げられます。 うちの娘はまだ16歳ですが、今から成人するということについて話しをしておきたいと思いましたので、今日その話をしました。 まだまだ成人するということがどのようなことか、ピンとこないと思いますが、今から準備をしていきたいと思います。 今日のお弁当 今日は娘のではなく小学生の息子用です。 ハンバーグ、ソーセージフライ

          成人年齢の引き下げ(お弁当と42歳の男 16日目)

          子供との時間 (お弁当と42歳の男 15日目)

          お弁当の作成を通して娘のことを考える時間が増えました。でも、なんか足りない感じがします。 僕の母親もお弁当をしっかり作ってくれました。それは自分が忙しい時も当たり前のように。そう、お弁当作りは当たり前なことかもしれないんです、親が行うこととしては。 その上で、僕らしく親として子供にできることを考えると、、あんまりないです。 勉強を教えてあげることもできないし、正直裕福じゃないからどこかに連れて行ってあげることもできないし。 でも、一つだけあるのは「時間」です。 仕事は定

          子供との時間 (お弁当と42歳の男 15日目)

          光熱費について (お弁当と42歳の男 14日目)

          最近、固定費が高くなっていませんか? うちは今年の1月よりガス代が跳ね上がりました。これまで月平均9000円だったのが14000ほどになってかなりビックリしました。 水道、電気、ガス。どれも生活するためには必要なものですよね。でも、昨今ではウクライナで戦争が勃発し、資源大国であるロシアに対して世界中で経済封鎖を行なっています。(戦争の是非についてはここで記載しません) そのため今後、光熱費がさらに高騰することが予想されています。 光熱費が高くなるとお弁当に入れる具材が一個

          光熱費について (お弁当と42歳の男 14日目)

          お弁当と42歳の男 13日目

          「夫婦の役割分担」 今日は息子の野球大会がありました。僕は仕事のため参加できませんでしたが妻が付き添ってくれていました。 結婚して数十年。夫婦についてずっと不満に感じていることがありました。それは「役割分担について」です。 家計に関しては、基本的に僕が負担している。その上家事もそれなりにやっている。妻は家事全般をするのが嫌い。だから食事とかもかなり適当で、出来合いの物で済ませようとする傾向が強い。また、自分が疲れていると子供に八つ当たりも結構する。 そんな様子を結婚当初

          お弁当と42歳の男 13日目

          娘。。。 PartⅡ

          「すみませーん、結さんいますか?」 家に帰ると妻が「校長先生がインターホンに録画されてる!!」 ???なんだ? 何が起こったんだ?意味が分からなかったが、その後妻から事の顛末を聞いた。 その日、娘の小学校では市内相撲大会の練習が行われていた。娘は学年の代表決定の手前まできており、今日の練習試合で勝てば代表決定する。その試合で事が起きた。要は負けたのだ。でも娘はそれに納得ができず、学校を飛び出してしまった。それで家に帰ってきてしまったようだ。 以前より娘は負けず嫌いであっ

          娘。。。 PartⅡ

          お弁当と42歳の男 12日目

          昨日はとても寒い日で、夕方以降に少し霙が降っていましたね。でも今日はそれなりに暖かい。まるで『三寒四温』のようですね。 『三寒四温』は、冬の時期に寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、寒暖の周期を表しているそうで、今日職場の利用者に教えてもらいました。 元々は中国の言葉みたいですが、利用者は高齢者ということもあり、色々な言葉知っています。そのため話しているととても学びになることが多いですね。 さて、高校生の娘は今日から春休みです。そ

          お弁当と42歳の男 12日目

          お弁当と42歳の男 11日目

          「子供との距離感」 父親は子供との距離感をどのように保つのか、そんなことを考えています。今年二十歳になる息子がいるのですが、その息子とは普段はほとんど口を聞きません。息子が僕を避けている部分もありますが、僕も息子を避けている?ような感覚があります。 この避ける理由の一つは「息子の行動に不満があり、息子を見ているとどうしても小言が出てしまいそうになるから」です。 息子は大学受験を真剣に取り組めませんでした。その後2年ほどフリーターをしていましたが、待てど暮らせど、今後のこと

          お弁当と42歳の男 11日目

          お弁当と42歳の男 10日目

          明日から娘のお弁当は当分なくなる。明後日から春休みのため。 年明けからお弁当を作るようになって、改めて娘のことを考えることが増えたように感じます。娘は高校生になり、彼女のなりに本当によく頑張りました。大人から見るととても当たり前のことでも、娘からすると頑張らないといけないことであったりしますので、その辺は一般論や僕の主観で、彼女の言動を図らないようにしてきました。 でも、やっぱり大変と思うことも多い1年でしたので、明日で今年度を終えることができることは、親としてシンプルに

          お弁当と42歳の男 10日目

          お弁当と42歳の男 9日目

          「父親の老い」 これは息子からすると結構辛いものですね。現役時代、強い父であればある程。以前、親の背中が丸くなったのを感じると親の老化を認識すると聞いたことがありますが、正しく今がその時です。 父親は一般的な男尊女卑の考えがある人で、母親に色々なことをやらせていました。母親は仕事が好きだったので、僕が物心がついた時にはすでに職場復帰していたほど。また、父親が育児にほとんど参加しなかったこともあり、仕事と育児を両立するため、自分が発起人となり、学童保育を作ってしまう人でした

          お弁当と42歳の男 9日目

          お弁当と42歳の男 8日目

          夫が家族のために毎日お弁当を作っていると話すと大抵「すごいね」って反応です。そもそも、お弁当を作らない親御さんも多いようで、毎日お弁当を作ること自体が珍しくなっているため、さらに夫が作るとなると更に貴重になるようです。 「男子厨房に入るべからず」と、今の80代や90代は胸を張って話されています。現代はそのようなことを言えば世の奥様より袋叩きに合うでしょう。 でも、実際のところ多くの既婚男性は厨房に入るべからずと思っているのではないでしょうか?僕と同じ40代は、親が70代半ば

          お弁当と42歳の男 8日目

          お弁当と42歳の男 7日目

          お弁当作りは下準備をしておくのとそうでないのでは大分違いがあるように感じる今日この頃です。 お弁当は基本的に朝作りますよね。そのため時間の余裕はありません。お弁当だけでなく、朝食も作らないといけないので。最近やっているのは、前日の夕飯作りの時にお弁当の中身をイメージして、その時に準備できるものはしておくようにしてます。 あと、Twitterで画像を検索してみなさんのお弁当を拝見しています。そこで感じるのは、みなさんとても彩りが最高!自分もそんな風に作れるように日々精進です

          お弁当と42歳の男 7日目