見出し画像

テスラ砲ビットコイン高騰 【今更聞けない!】ビットコインや仮想通貨とは?

 こんにちは。

 今回は、最近また注目されているビットコインを見ていきたいと思います。ビットコインをはじめとする仮想通貨とは2017年くらいに注目されて高騰したり大暴落したりを繰り返しています。

 テスラがビットコインを大量に購入すると発表し、価値が高騰しているビットコインですが、皆さんはビットコインをはじめとする仮想通貨(暗号通貨)を説明できますか?

 〜₿:ビットコインの最初〜

 ビットコインとは、2009年にサトシ・ナカモトという、男か女か、日本人かどこの人かもわからない、正体不明の人によって生み出されました。

 また、生み出された時にメッセージがあり、既存の金融秩序を痛烈に批判しています。

 現行通貨の根本的な問題は、強固な信頼がなければ機能しないのにそうなっていないことだ。中央銀行は通貨の価値を貶めないという信頼が必要なのに、権力が発行する法定通貨の歴史をみれば、こうした信頼を裏切ったケースは捨てるほどある。銀行は我々市民の資金を保全し、電子的に移動させるために信頼されなければならない。ところが、彼ら銀行家は、引き当てもそこそこに、信用バブルの中に我々のお金を投げ入れるのだ。

 よくわからない人のために簡単にまとめると

 政府・中央銀行は国民の大切な資産を守るどころか、野放図な融資によって債務を膨らませ、金融バブルを発生させた銀行を国民の税金で救済します。社会的な信用崩壊を防ぐことはできても、経済危機で失業者が街に溢れても、自宅や仕事を失った庶民は救済されないこと。


 〜₿:ビットコインの特徴〜

・国家や中央銀行が発行しない

・電子マネーと異なり、預金や現金などの裏付けがない

・金のように供給量に上限があり、希少価値から売買に応じて価値が付けられる

・銀行を介さずに国債送金ができ、コストが安い

・世界中の30以上の通貨と交換ができる

・金融とITが融合する「Fin Tech」の筆頭格として1000億円以上の投資が行われている

・預金と違い銀行封鎖でお金が引き出せなくなることを回避できる

・現金のように匿名で取引できる

・秘密鍵と呼ばれるパスワードを無くすと永久に使えなくなる

・発行上限数が存在する

  

 このような特徴があるのは、国家が多額の費用をかけて維持する通貨システムと一線を画した価値交換の仕組みであり、ブロックチェーンと呼ばれる画期的なデータベース技術を用いることにより、取引コストを低廉化(安価に)したからです。

 また、ビットコイン・ネットワークは取引の正しさを検証する「マイナー(採掘人)」と呼ばれる事業者が取引検証作業(マイニング)を行い、報酬として約10分ごとにコインが与えられます。

 驚くことに2009年に登録して以来、管理者がいないのに一度もネットワークがダウンすることなく回って来ました。

 もちろんいいこと尽くしではありません。匿名で売買できるため、マネーロンダリングができるなど負の側面があります。


〜₿ビットコインと電子マネーは何が違うのか?〜

 個人の間を転々流通する電子的な通貨を暗号技術で実現するアイデアは、実はビットコインが初めてではありません。

 1990年代にインターネットの商用利用が加速した当初から「ネットに適した電子的な支払い手段、お金が必要」ということを多くの人が感じていました。しかし、技術的、通信環境的に難しく、技術が追いついて来て2015年前後にかけてビットコインが流行り、新型コロナウイルスによってさらにブーストをかけてビットコイン然り、電子マネーの利用率が増えて来ました。

 では、ビットコインと通常の電子マネー(Suica、ICOCA、nanaco、WAONなど)の違いを知っていきましょう。

 電子マネーは実物資産(現金、預金)と引き換えに発行され、発行者(鉄道会社やコンビニ会社など)が存在します。電子マネーは紙幣や預金の情報をICカードやサーバーなどに記録してお金に変えたものです。

 預金が金銭の消費寄託契約に基づく民間銀行の負債であるのに対し、電子マネーは「発行会社の負債」という違いはありますが、債務性がある点では通貨と同じです。利用は一回きりで使い終えるとチャージしなければいけません。発行者と関係なく、個人間で転々流通することはありません。

 一方で、ビットコインは、電子的な決済手段である点は電子マネーと同じですが、発行者がいない時点でビットコインは「特定の誰かの債務ではない」という点が大きく違います

 預金や現金といった既存のお金とは全く関係なく、コンピュータプログラムに従って約10分おきに自動生成されます。そして、見知らぬ人とも交換でき転々流通します。

 ビットコインは、インターネット上の対等なコンピュータ同士でデータを送受信する「分散型」と呼ばれる通信方式、P2P(ピア・ツー・ピア)を採用しています。

 電子マネーは、発行会社の中央サーバーで残高を管理しており、現金と同じような中央集権的な管理方式です。


〜ブロックチェーンの活用法〜

 ビットコインの信用を支える中核技術はブロックチェーン(「分散台帳」、「公開台帳」)と呼ばれる全公開のデータベース技術です。

 ブロックチェーンはとても広い範囲に適応できます。ビットコインの情報を例えば「株式」に置き換えれば、株式公開に活用できます。

 現在、通貨以外の様々な価値をインターネット上で動かすために使おうと世界中で研究が本格化しています。

 例えば、契約や登記簿、信託、音楽著作権などなど。

 これまで弁護士や会計士、政府が関わってきた様々な経済価値の交換に、管理者のいらないブロックチェーンが使えるとしたら、これまで人類が築きてきた「信用産業」や「信用の仕組み」が大きく塗り変わる可能性があります。

 ブロックチェーン技術が広がれば、国家や銀行などの大組織を中心に回って来た社会インフラが大きく変容を遂げるでしょう。

 世界のリーダーが集う「ダボス会議」で知られる「世界経済フォーラム」は、2027年までに世界GDPの1割がブロックチェーン上の経済活動に置き換われると予想されています。

 ビットコインでは約10分間隔でその間に生起した取引の記録が1つのブロックに収納され、これが最新のブロックとして過去のブロックに繋げられます。

 ブロックが鎖で繋がれたように数珠繋ぎになっているのでブロックチェーンと呼ばれます。現在までブロックは45万個(2017年)以上作られて来ました。

 この技術によって、金融業界は大きく変わろうとしています。今ITと金融の融合した「Fintech」によって金融業界は大打撃を受けていますが、金融業界がブロックチェーンを導入することによって、IT投資を削減できる可能性を秘めています。

 今後、ブロックチェーンをどう活用するのか、どう活用されていくのかによって、日本並びに世界の経済や技術が大きく変わるでしょう。


〜今回のテスラ砲に関しての私的意見〜

 今回のテスラ砲によるビットコインの高騰は、危険性があると思います。今回のポイントはテスラ社がビットコインを購入したということです。

 イーロン・マスクは、裏で個人の資産を用いて大量保有していると考えられます。

 つまり、自分の資産を増加させるために、テスラ砲によって高騰させて、自分の資産分のビットコインを売り、さらに損失をできるだけ小さくするためにテスラ社も売却すると思います。

 このような「錬金術」によって、資産を増やして違う事業、spaceX社の宇宙産業にまわしていくのではないでしょうか。



 


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?