マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

イタリア語検定 CILS A2  傾向と対策

今回は聴解Ascolto, 読解Lettura, 文法Analisiの傾向と対策をお伝えします。具体的には、本試験で解く時のポイントとなる内容をまとめました。 シエナ外国人大学によるCILS試験が6月と12月に大阪で行われます。 試験まで1週間を切った直前期からでも間に合う試験対策をまとめました。 イタリア語力が点数に反映されるためには、日頃の語学学習に加え試験対策も必要です。 CILS A2では頻出フレーズや単語があり、 LetturaやAnalisiの文章は似たテ

物語

この愛を誰も止めろとは言わないけど その夢を誰も止めることはできないけれど あなたの未来の物語のなかには あたしはもう必要ないんだね。

頑な、彼の心の扉をひらいた。

これはわたし以外には本当にどーでもいい話。 でも、わたしにとっては最高の夜だったっていう話。 そして誰かのためになるかもしれない一歩の話。 誰にも語れないことを語れる人と、目的のない議論ができる時間は至福の時だ。 彼は10年前から知り合いだ。 友人とは言えない知人という距離感。仕事で知り合ったけれど、それは誰もやったことがない、大変な仕事だった。先が見えにくいだけに、燃えたし、楽しめた。その時のパートナー企業のメンバーだ。 彼は、本音を心のずーっと奥に、いつも隠している

妄想しうる限り最高の放課後

———そういえば、ジャングル育ちの人の親って、たいがいサルとかオオカミとか、カワイくないのばっかりじゃないですか?例えば、ターザンとか、狼少女とか、狼少女?少年?狼少女って漫画ですか?まあいいか。とにかくカワイくないなって思って。なんか獰猛なのばっかりでしょ。だから、もっと穏やかぁ〜、な生き物に育てられる話があってもいいと思ったんですよ。今日のお昼ですけど、お弁当食べながらメモってて。動物の名前ですよ!優しそうな動物思いついた順に書くんですよ。ポケットに入れてるんです、メモ。

今日は、感じたエネルギーを、飛び込んできた映像を言語化してみるチャレンジ。 ファンタージか、はたまた現実なのか・・・? とあるマンション群の一角、そこは霊現象に悩まされていた。 そこの区画に住む住民たちは、頭痛や吐き気に悩まされることが多く、怪我も多いと聞く。そして、写真を撮ると決まって得体のしれないものが写るという。 いわゆる、噂のthe霊現象の宝庫らしい。 あまりにひどいので、封鎖された時期もあったのだが、最近また何も知らない、いや、何も知らされない人たちが入居

狐のお面。

狐のお面 真っ赤なお囃子 金星のballet 漆黒の瞳につたう涙 珈琲の甘さと 言葉の苦み 君が知らない 君の気持ち 曖昧な鋒ブレた縫い目と かたい心 扉絵の扉 鍵穴さえない もう目隠し さようなら

「健常」「異常」というパラダイムについて

この前親子でアロハヨガに参加した時のお話です。 参加者の一人に発達障害を持った子ども(Kくん)がいました。その子はずっと同じ言葉を繰り返していました。 瞑想や静かなシーンでKくんのの楽しそうな声が響き渡りました。講師の先生が話している時もお構い無しに喋り続けます。 私たちは沈黙する場面、静かにしなければいけない場面では周りの雰囲気を感じ取り、合わせることができます。それがいわゆる普通である、健常であると見なされるのでしょう。 逆にKくんのように周りに合わせられない人は

10年目記念にリリースされたV6「Orange」

節目に現れる意味深な曲華やかしい節目にそれっぽくない曲をリリースする。 そんな作品はどうしても印象に残る。 わたしにとっての筆頭は、子供の頃に出会ったKANのベストアルバム「めずらしい人生」の、冒頭に収められた同名の曲である。 このアルバムは「愛は勝つ」がヒットして、彼の曲がシングル曲がTV番組やCMに沢山起用されていた頃に発売された。 「めずらしい人生」は、ピアノを中心に構成された軽やかなメロディ・アレンジと対称的に、KANの曲によくみられるユーモアと軽妙さが途中から抜

意識の低い習慣コミニティを作りたい。

どうも。ぐらです。 発達・精神障害の方向けの習慣法をちまちま書いています。 それで本当は一緒にやる人がいた方が習慣定着しやすいし、 なんなら場所を作ってみんなで報告しながらやった方がいい。 だからそういうコミニティを作りたいと考えています。 んでこういうことを言うと必ずこう思う人が出てきます。 (私も自分で自分の事を少しそう思ってしまう) 「意識高いね(笑)」 はぁああああああああああああ!!!!!!!!!???????? 習慣化だったり、 日記で1日を振り返っ

帯広競馬10.11レース予想限定セット!!2レースしっかりとって今日を終えましょう!!

10レース予想

有料
500

アフィリエイト実践記。その2. 11月25日。月曜日。  #アフィリエイト

11月25日。月曜日。 白紙に ・検索意図 ・読み手の設定 ・書き手の設定 ・登場人物の状況 ・出来事 ・ストーリー ・結末 ・対策(広告紹介) 小説や漫画を書く前の準備で いろんな設定を作っていくのとおんなじです。 書き並べてから1つ1つについて書いてみようと試みてみます。 上から順に書けなくても 思いつくものを書いていきます。 ストーリー、出来事、登場人物の状況、舞台が決まってくると、 検索意図が見えてきます。 「やられたら倍にしてやり返されるやば

【端株優待】富士電機(6504)2019年6月権利

富士電機から株主優待のカレンダーが届きました。全株主対象ですので、1株でも貰えます。カレンダーが欲しい方にはおすすめです。

戦場を駆ける紅 【#一駅ぶんのおどろき】

戦場を駆けるその人は、美しかった。 白い胴着に黒い袴で馬に跨がり、誰よりも速く荒野を駆け抜ける。 銀色に光る刀を振り払い、次々と僕の仲間を斬り倒していく。 透き通るような白い肌、大きな瞳。 漆黒の長髪を馬の尾のように結っている。 女だろうか。この合戦に? ◆◆◆ 大量の屍で地獄絵図と化した荒野に、冷たい風が吹く。 圧倒的な彼女の強さが追い風となったのか、 勢いづいた敵軍は、どんどん僕の仲間を倒していった。 彼女があっさりと大将の首をとり、我が軍は敗北した。 ……

すでに肯定されている世界に接地する感覚[P.1]

これからこのノートに書くことは、 ぼく自身への覚え書きのようなものだ。 「すでに肯定されている世界に接地する感覚」 ただひたすら、このフレーズのエッセンスや周辺を 少しずつ、あらゆる角度から ラフにスケッチする感覚で書き留めていく。 はたしてどこまで本質に近づけるかはわからない。 なぜなら、あっ!と、 脳内が気づきのスパークをおこした途端に、 それを追うとズレてしまうほど精妙な感覚だから。