見出し画像

iPhoneでもAndroidでも使える「書く」ためのスタメンアプリ5選

みなさんは最近、文字を書くのに何を使っていますか?

仕事ではPCを使うけれど、それを除くとほとんどスマホという方も、多いのではないでしょうか。

iPhone・Androidのスマホ2台持ちのわたしが愛用する、「書く」ためのアプリを紹介したいと思います。


1. Google Keep

Andoroidユーザーならおなじみ、Google純正のメモアプリ

通常のテキストのほか、リスト、手書き、音声、画像と幅広い記入方法に対応しており、タグで検索できるところもグッド。Googleのスマートスピーカーと連携して「OK Google」でメモをとることも。

わたしは、WebページのIDを記録したり、持ち物リストを妻と共有したりするのに使っている。


2. Notebook

こちらも人気のメモアプリ

記入方法はGoogle Keepと同じラインナップ。こちらだけの機能としては、メモをNotebook(フォルダ)に分けて保存できる。また、iPhoneの最新ウィジェットに対応しており、1タップでメモを開始できる優れもの。自分の好きなフォントが使える点も、地味にうれしい。

わたしは、noteのネタや、日常でふと感じたことを、こちらのアプリで記録。Webで見つけた興味深い記事やニュースも、Notebookを分けて、保存するようにしている。


3. TickTick

こちらは、やることリストを書きこむアプリ。

todoリスト以外にも、習慣の管理、ポモドーロタイマー、メールアプリSparkとの連携など、機能が多い。iPhone・Androidともにウィジェットの種類が豊富な点も評価すべきポイント。

わたしは、「あ、あれやらなきゃな!」と思った瞬間に書きこむクセをつけ、やり忘れのないように気をつけている。習慣についての記事でも取りあげたように、習慣管理にも重宝している。


4. Google Docs

Google純正のドキュメントアプリ

際立った特徴があるわけではないが、普通のことがふつうにできる。Googleアカウントさえあれば、無料で、スマホでもPCでも端末を選ばず、シームレスに編集できる点がうれしい。

わたしは、noteの下書きに使うことが多い。特に文字数を気にする記事の場合は、段落毎の文字数をカウントしながら、文章を書いている。


5. Day One

最後は、日記アプリ

シンプルながら、日記を続けられるように設計されている。タグで検索できたり、日記を書いた位置をマップで確認できたりする。但し、他端末と同期するには、サブスク契約が必要。また、Andoroid版は、iOS版とくらべて使いにくいという声が多い。

わたしは、毎日日記をつけている。これは誰にも見せない。感じたことや考えていることを文字にすると、頭の中がクリアになるらしい。


おまけ:Zen Brush

最後に、日常使いではないが、趣味のアプリをひとつ、おまけとして。

iPhoneとiPadに対応する有料の毛筆アプリ

iPadでは、Apple Pencilを使って書道を体験できる。さすがに、実物の筆と全く一緒とはいかないが、かなり忠実に書き味が再現されている。

書道をされている方からすると邪道と言われるかもしれない。しかし、毛筆を握る機会のないわたしにとっては、気軽に書の世界に触れることができるお気に入りのアプリである。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。知らないアプリがあった方は、ぜひお試しあれ!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?