マガジンのカバー画像

副業としての社会起業をする方法

183
社会課題にビジネスとして取り組む社会起業を、副業で始めるための基礎知識を書いています。
運営しているクリエイター

#信頼

信頼を得るための確実な方法論

信頼を得るための確実な方法論

社会貢献をするための前提が、信頼されることです。

信頼は「能力」と「人間的温かみ」から生まれます。

この二つを同時に示す方法を見つけることができれば、信頼を得るための方法論が見つかったことになります。

今回お話しするのはその方法論です。

【1】新しい方法を探す必要はない私たちは新しい目標を達成したいと、新しい方法論を探そうとする癖があります。テストで80点を目標とするとき、今までしたことが

もっとみる
購入いただけた商品・サービスこそ、繰り返し紹介する。

購入いただけた商品・サービスこそ、繰り返し紹介する。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供することです。

商品・サービスが購入いただけたということは、少なくとも特定の顧客にとって「価値がある」と思っていただけたということです。つまり、価値があると思っていただきやすい商品・サービスだということです。

このような商品・サービスこそ、あなたが繰り返し紹介していくべきものです。

【1】「価値がある」と思ってもらうのが難しいどれだけすぐれた商

もっとみる

社会貢献型ネット副業のマーケティングにおいて目指すべきは、「購入」ではない。

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、ビジネスは継続・発展することが望まれます。

継続発展するためには、利益が必要となります。

そのために必要となるのがマーケティングです。

しかし、社会貢献型のビジネスでは「セールス」を目指したマーケティングは難しいものです。社会貢献とセールスの間にあるギャップが大きいためです。「世界平和、要りませんか?」は、違和感ありますよね。

また、心理的にも

もっとみる

「いい人」が副業を始めるに当たって、追い求めるべき指標は「リラックスした言葉」を伝えること。

ビジネスの本質は社会貢献です。

ですから、「いい人」のほうがビジネスに向いています。

しかし、「いい人」の多くは利益に対して嫌悪感や罪悪感を持ちがちです。仕入れ値が2、30円の飲料水を140円で売ることに「悪いな」という気持ちが出ます。ゼロ円から生み出したものに値段をつけるとなれば、なおさらです。

ですから、「いい人」はそもそも利益を目指さないほうがよいのです。結果的に利益を生むものを目指す

もっとみる

「いい人」が副業する場合は、「信頼残高」を指標とすればいい。

ビジネスの本質は、社会貢献です。ですから、「いい人」の方がビジネスに向いています。

しかし、「いい人」は利益に対して嫌悪感を持つ人が多いです。利益を得ることに対して、罪悪感を持ちがちです。

ですから、「いい人」は指標を追い求める必要があります。

そしてそれは、結果的には利益につながる指標である必要がありますね。

その指標こそが、「信頼」です。

信頼とは、相手が自分に不利益を与える能力があ

もっとみる

クライアントの目の前の問題を、ノーマルな手法で解決することで、信用を得ていく。

ビジネスの本質は社会貢献ですが、その社会貢献をするためにも信用が必要となります。

「私ならあなたの問題を解決できます」といくら声高に叫んでも、本当にそれができると思っていただけなければ、依頼を受けることはできません。

だからこそ、クライアントから信用を得ることが大切なってきます。

心理学的に、信用は「人間的温かみ」と「能力」に2点で判断されることが分かっています。つまりは心強い味方であると思

もっとみる