見出し画像

植物をいじっているうちに日が暮れる。

植物をあれこれと育て始めて1年近くが過ぎたのだけど、なんとなくユーカリ2本の調子が良くなく、落葉したり、葉の色が悪くてどうしたものかと。
根詰まりかな?…と思いつつ、十分な鉢を使っているのにおかしいなと、あれこれと調べると、これは摘芯なる、メインとなる幹といくつかの枝葉を残してあとを切り去るというのをやらなければならないのではないかと思い実行。

動画で見るとびっくりするくらいに枝を切るので、恐れ慄きながら、実行しました。うー。元気になってくれ。

ザミア・フロリダーナなる、シダのような植物は、なぜか土に白いカビのようなものが見られ、子虫が沸くようになってしまいました。
症状から調べたところどうも「白絹病」なる土の病気らしい。これはほぼ治らないらしいので、土を全て取り除き、根っこからもよく土を洗い流し、1日ハイターの中につけておくと治る可能性があるとのこと。

早速実行したのだけど、さて、どうだろう。

先日、ようやく花の咲いたチューリップは、もはや花が落ちた。茎を切って球根をしばらく土の中で太らせたら、土から取り出しておけばまた来年花を咲かせるらしいので、これもまたやらないといけない。

色々な植物を育てるに、それぞれの育て方があったり問題があったら都度対処したり…意外と忙しいもんだなと思いつつ、休日は過ぎていきます。

今年は、スペースの問題もあるので、あまり増やせないけど、いくつかハーブにトライすることになりました。

良い曲だ、良い記事だと思ったらサポートをお願いいたします。次回の制作費にいたします。