見出し画像

筋肉の張り解消法ー求心性の仕組み

 練習、試合の後に部分的な筋肉の張り、あるいは比較的全身の張りが発生します。筋肉の張りを和らげる方法を5回シリーズでお届けします。


ゲートコントロール理論

 筋肉の張りの情報は末梢神経を通じて脊髄に入り、最終的に大脳に伝達されて、私は筋肉の張りの強さやその範囲を知ることになります。しかし脳に届くまでに筋肉の張りの情報を減らすことができれば、頭の中では和らいだ痛みの情報が届くだけになります。この筋肉の張りの情報を和らげる方法を「ゲートコントロール理論」と言います。
 筋肉の張り、この場合痛み、違和感を伝達する神経は、どの感覚神経の伝達よりも遅いのです。そこで「アイシング」や「マッサージ」あるいは「経皮電気刺激」などを利用し、異なる感覚神経を刺激し、その情報を脊髄に送ります。痛み以外の感覚神経の情報は、筋肉の張りの伝達よりも速く脊髄に届きます。脊髄ではどの感覚神経も「介在神経」と呼ばれる神経細胞にに伝達してから大脳にその情報を伝達しますが、同時に筋肉の張りの伝達を抑制することになります。なぜなら脳には伝達速度の速い情報が選別されて伝わります。仮に筋肉の張りの情報が強ければ、感覚情報の刺激を上げるか、あるいはその刺激の時間を延ばすかで強い筋肉の張りの情報を減らすことが可能です。

ここから先は

969字 / 1画像

スポーツの試合の後、肩や腰、でん部などの筋肉が張り、動くどころか起き上がることもままならないことがあります。 シーズン中なら次の試合のスケ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?