見出し画像

人体実験②

【ラジオ体操273日目】

こんばんは。久々にnoteのお休み会の投稿をしてしまったことに激しい後悔を覚えて、一日中モヤモヤしていたコマリストです。


今日は『同調圧力と魔女狩りは誰も救わない』というテーマで書いていきたいと思います。


一昨日、人体実験の第2回(ワクチン接種2回目)に協力してきました。


抵抗力が強い人ほど体調の変化が大きいとの前評判だったので、もともと年に5回は風邪をひいていた私は大丈夫かと思っていたんです。


といっても、会社を抜けてから急に風邪をひかない身体に進化したので、結局は気の持ちようなんだと思っていたりします。


で、結論どうだったかと言うと、noteの投稿をお休みさせて頂くレベルでの発熱と腰痛に襲われて、苦しんでいました。


今日は、人体実験に協力して、自ら体調を壊している間に考えていたことについてのお話です。


ワクチン接種に大賛成!という方からすると、気分が悪いかもしれないので注意して下さい。

人体実験と魔女狩り

画像1

さて、今回私は自らの身をもって、国が推進する人体実験に参加したわけです。


接種が終わると、医師から『接種証明』なるものを渡されました。


といっても、普段から持ち歩くようなものではなく、シールを貼り付けた簡易のものです。


ニュースなんかを見ていると、これからは飲食店などで、この接種証明を提示する機会が出てくるような事を報道していますよね。


提示を義務化することは無いと思いますが、意味があったのかも分からない緊急事態宣言が明けても、元通りになるはずもなく。


なかなかお客さんが戻らなくて苦しんでいる飲食店は、多かれ少なかれ、いずれこの「魔女狩り」に加担することになると思います。


海外では、非感染証明orワクチン接種証明を提示した人が参加する「社会実験」というものが実施されています。


簡単に言うと、これらを提示した人がサッカーの試合などをマスク無しで観戦して、スタジアムでアルコールの飲食も許されるというもの。


参加した人は、経過観察をされて、感染したかの確認と重症化したかの確認をされる。


で、感染しても重症化しないからOK!みたいな判断をされています。


要は、医療崩壊に繋がらないから問題は無いという判断をするための社会実験ですね。


ご存知の方もいるかもしれませんが、この社会実験は既に日本でも開始されています。


海外と同じ手法で、重症化しないことを確認するための実験です。


でもね、重症化しないからOKって、本当にそうなんでしょうか?


本人と医療機関はそれでいいかもしれません。けれど、その人と接触するワクチン非摂取者はどうなんでしょう?


ワクチン接種は、あくまでも”本人が”重症化しないための予防策であって、感染を広げないための手段ではないはずです。


となると、感染者数を追い続けて、緊急事態宣言を出てきた日本という国においては、ワクチン接種が進んでも緊急事態宣言が発令されるんじゃないの?


協力しておいてこんなことを書くのも変ですが、何のためのワクチン接種なのか。何のための魔女狩りなのか。


正直、よく分かりません。

協力者コマリストの決意

画像2

はい。人体実験に協力しておきながら、ワクチン接種に疑問を投げかけるという謎の行動している私ですが、今思っていることがあります。


それは、
絶対に3回目は打たない!


だって、今回の接種の後に私を襲った副反応がしんどすぎたんだもん。


接種しても、自分を守ることしか出来なくて、気づかないうちに周りの人を感染させてしまう可能性を高めるだけ。


感染しても重症化しないっていうのはそういうことですよね。


それなのに、自分は重症化しないからコロナ前の生活に戻って良いなんていう自己中なことは出来ません。


となると、わざわざ自分の体調を崩してまで3回目の人体実験に協力するメリットって何なんだろう?


実際、2回目の摂取後に副反応に苦しめられた人の中には、3回目を打たないと決めている人もいると思います。


それほどまでに苦しかった。


3年以上、風邪すら引いてないのに。
何で自ら体調崩しに行かなきゃいけないのかわかんない。


ドMだけど、苦しむのは好きじゃないんです。


こうしてnoteを書いている今現在、摂取から丸2日以上経過していますが、37.5度以上の発熱が続いて、3つの口内炎に悩まされています。


普通に一日仕事したけど。。
むしろ、こんなんじゃ余計に体調崩すわ。


長くなってしまいましたが、結論は1つです。


特効薬が開発されるのを気長に待つけれど、3回目の予防接種は受けない。


副反応が少ない、インフルエンザの予防接種すら受けないんです。


コロナのワクチン接種なら、なおさら受けないですよね。


まだ迷っているという人も、リスクや目的をしっかり考えた上で、ご自身でしっかり考えてから決めてほしいです。


同調圧力なんて、無視して構わないと思います。


大切なのは、自分自身がどう考えるのかということです。


周りに流されるのではなく、一度立ち止まって考えてみて下さいね〜!

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?