見出し画像

辞めます

2022年3月〜マーケティング支援を行うアクセンチュアソングに入社・所属。2023年2月末をもって退職します。本当にありがとうございました!

3月からはフリーランスで、前職のつながりでSNS運用のお仕事、他会社からはデジタルマーケティング関連のお仕事を頂く予定です。

なぜ辞めるか

現職に目標を持てなくなった

アクセンチュア ソングの環境は最高なんです、、、!

・仕事内容が面白い
・(目的意識が無くても)来るプロジェクトをこなせば市場価値が
 自動的に上がる
・超優秀な同僚(同じチームに新卒Facebook、Googleがいた)
・残業15時間前後(ソングの同期もこのくらい)
・フルフレックス(コアタイムなし)
・基本、在宅リモート
・MTGはカメラオフなので部屋着で仕事
・有給は自由に取れる(プロジェクトの進捗によるが)
・その他、充実した福利厚生

現職はとても面白いことに挑戦している。マーケティングという大きな領域にデジタルが入り、デジタル中心でマーケティング活動上の課題を全て解決できる考えがあるが、オンオフ関係なく、全てがカスタマーエクスペリエンスで、その一連の流れを最適化することを行っている。
今までの広告は枠売りの営業活動だったが、アクセンチュアソングでは顧客起点でTV広告を出すことが最も効果的ならば出すし、SNS運用が必要であれば行う。電通・博報堂などの広告代理店ではできない、枠売りの枠を超えた活動が可能。
面白いことがしたい、成長したい、などの目標を持って仕事ができる環境である。

さらにかなりホワイト。今まで4つほどプロジェクトに携わったが、残業時間が30時間/月を超えることはなかったなかった。残業した分はかならず勤務した時間としてつける。詰めるけど優しい上司、同僚、、、


こんな会社あって良いのかよ、、、

生まれ変わっても入りたい、、w

ただ目標が持てなかった。

もちろんSV(プロジェクトの上司ではなく、自分のキャリアにおいてのアクセンチュア内の上司が誰しもつく)のサポートを受けながら目標を決めたが、自分のやりたいことではなかった。。正確には見つけられなかった

さまざまな業務に携わり成長している実感もあった。ただ、「どうしても自分で稼いでみたい」の思いが消えなかった。

目標が持てなければ人間は、無気力になり最終的には精神を壊す。言い過ぎかもしれないが、自分はこのホワイト環境で少し鬱っぽくなった。簡単な話の内容を理解できなくなったり、仕事中に涙したり、死にたくなったり。最後は消化器系がおかしくなり、お酒を飲むと腹痛が1時間続くようになった。

世の中でもっともきつい拷問は「穴掘り拷問」らしい。囚人に一日中大きな穴を掘らせ、次の日にはその穴を埋めさせ、また次の日には穴を掘らせ・・・以下繰り返す、というもの。
ナチスの強制収容所だか旧ソ連時代のシベリアだかで流行ったらしいが、1週間もするとどんなに屈強な囚人も音を上げ、発狂し自殺する者も少なくなかったという。

人間目標が持てないと相当苦しい、、、
やりたいことから目標を決めるって何よりも大事なんだなって心底思えた。

辞めると伝えた日

前日に死にたくなって夜、近所の川辺を歩きながら泣いていた。心底死にたくなったので、この後の人生、"死ぬ思いで自分のやりたいことをやっても、それはそれで良い"と決意できた。

次の日、清々しい気持ちでSVに「すみません!会社を辞めさせてください。」と申し出た。SV「プロジェクトが変わっても、その気持ちは変わらないの?」と自分「会社員として仕事する上での目標が決められません。」

客観的に見てバカだ。。。勿体無い、、、

今後

まずはリスク少なく、フリーランスで生きていく。

以下は多少なりとも学べたのでよかった。

・ロジカルシンキング
・エクセル、パワポなどの資料作成
・会議ファシリテーション
・物事を構造化してとらえる力
・プロジェクトマネジメント
・システム開発の基礎知識

以下に簡単な経歴と実績をまとめています。
マーケティング関連でお仕事あればぜひご連絡くださいませ!

■経歴
・新卒で株式会社Candeeに入社。プランナーとしてコミュニケーション設計、Web広告ディレクションに携わる。
・ASUS JAPAN株式会社に入社。年間2億円の広告運用を行う。
・アクセンチュア株式会社に入社。クレジットカード会社のデジタルマーケティング業務の内製化、電気電子メーカーのダッシュボードの設計・作成、生命保険会社のマイページ利用促進のプロモーション進行等のプロジェクトに従事。
・2023年 3月 独立予定。

■実績
・Twitter
→Androidスマートフォン製品でTwitterトレンド1位獲得。(前モデル発売同月比、、売り上げ台数約3倍増を達成。)
→ノートブックPC製品でTwitterトレンド8位獲得。(前モデル発売同月比、LPへの製品指名系KWの流入数 約20倍を達成。)
※その他にもTwitterトレンド入り回数多数
・Web広告
→広告運用に携わる期間は約3年(Google・Yahooリスティング,GDN,YDA,Facebook,Twitter,LINE広告の運用歴あり)
→広告運用は2億/年の運用経験あり
→Web広告運用とアフィリエイト業務の内製化プロジェクトに携わり、内製化前後で両チャネル¥1,000以上の平均CPA減に成功。
など。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?