やまこう

18年間勤めたソニーと言う会社を退職してとある町工場に転職したおっさんですが、訳あって…

やまこう

18年間勤めたソニーと言う会社を退職してとある町工場に転職したおっさんですが、訳あってまた転職しました。

最近の記事

Coke ON 今日から毎日同じバーコードスキャンでスタンプ53個ゲット!!

Coke ON と言うアプリをご存じでしょうか?コカ・コーラの自動販売機でアプリに紐付けたクレカや PayPay などのキャッシュレス決済を利用出来るようにするスマホアプリです。アプリ公開以来、自販機で使える無料ドリンクチケットやスタンプ(15個たまると無料ドリンクチケットと交換)を配りまくってくれる気前の良い優良アプリです。 そんな Coke ON が購入したコカ・コーラのドリンクに付いているバーコードをスキャンするとスタンプ1個貰えるキャンペーンをやっております。でも、

    • これから人気が出そうなYouTuberはシュニッチゲームズのシュニッチだそうです

      しばらくぶりです。町工場の現実に身も心もボロボロになって書く気力がなかなか起きず放置していました、、、(笑) そんな訳で気楽な話題からと言うことで、コロナの影響で相変わらずYouTubeとゲーム三昧な小学2年生になった娘にこんなことを聞いてみました。 「これから流行りそうなYouTuberって誰かいる?」 「シュニッチ、、、」 「しぬっち?すにっち??」 「違う!!しゅにっち!!!」 ん?これはまた全く知らない新顔ですな。なんとも発音しにくい名前ですが、これは「シュニッ

      • 小学1年生の娘のYouTubeチャンネル再生ランキング(2/24-3/1)

        こんにちは。今週末は娘とウルトラマンタイガの映画を観に行く予定でしたが、コロナウイルスの影響により直前で公開が延期になってしまいました。ドラえもんの映画も延期になったのでもしかしたらと思っていましたけど、なかなかこのタイミングで公開に踏み切るのは難しいようです。 さて、少し遅くなりましたが、前回に引き続き先々週(2/24-3/1)分の小学1年生の娘のYouTubeチャンネル再生回数を集計してみたので公開します。前回同様に集計は再生回数のみで再生時間は考慮していないため、再生

        • UUUMさん、人狼のステッキが欲しいそうです

          こんにちは。辞めるのにまだまだ会社でコードを書いています。引継ぎなんてクソくらえだ、ギリギリまでコード書くよ。 ここ数日、YouTube大好きッズの小学1年生の娘が「脱獄ごっこ」と言うゲームの動画をよく観ていました。 ああ、これUUUMのゲームだったのですね。ゲームの中身は人狼の何かっぽいですが、よく知らないので説明は省きますが、グッズも売っているようでした。 そのグッズの話を娘にしたところ、、、 人狼のステッキある? と言われました。人狼のステッキとは人狼のキャラ

        Coke ON 今日から毎日同じバーコードスキャンでスタンプ53個ゲット!!

          退職する勇気と送別会がキャンセルになった話

          こんにちは。大企業でリモートワークが推奨されているせいか朝の電車が少し空いている気がします。 今日、会社の同僚と退職することについて話していたときのことです。次の言葉が同僚の口から出てきました。 勇気があるね。 これに対して私は「う~ん、勇気とかじゃないんだよなー、別に辞めようと思ったから辞めるだけなんだよなー」とか歯切れの悪い返答をしたと思います。勇気って「勇ましい気持ち」と言うことだと思いますが、実際にはそんな気持ちとは正反対で、決めるまで数年うじうじ悩んでいました

          退職する勇気と送別会がキャンセルになった話

          逃走中はドロケイだと今更気付いた話

          こんにちは。横浜市の小学校は来週火曜日から一斉休校だそうです。学校もリモート授業が必要になりそうです。 さて、先日小学1年生の娘とこんな会話をしていました。 「昼休みに友達と鬼ごっことかしてるんだっけ?」 「鬼ごっごじゃない。逃走中。」 「あー、逃走中か、、、」 逃走中はフジテレビの番組でそう言えばあれは小学生に人気がある番組でした。小学生に人気がある理由はリアルで友達と遊べるからだったのですね。実際に小学校で遊ばれていると言うことを初めて実感した瞬間でした。 で、ふ

          逃走中はドロケイだと今更気付いた話

          小学1年生の娘のYouTubeチャンネル再生ランキング(2/17-2/23)

          こんにちは。火曜日ですが今週は今日から仕事でした。 先週、小学1年生の娘がインフルエンザになりまして、週の前半は学校を休んでおりました。インフルエンザですがB型だからか熱もあまり上がらず元気だったのですが、外に遊びに行く訳にもいかないので数日間は1日中家で過ごすことになります。娘は最近の小学生の御多分に漏れずYouTube大好きッズなので、1日中YouTubeを観て過ごしたりしていたようです。それで私の妻はかなりいろいろ言っていたようですが、私としてはどうなのかなーと。好き

          小学1年生の娘のYouTubeチャンネル再生ランキング(2/17-2/23)

          noteのフォロー・アンフォローを1日100回ぐらいやるとエラーになる話

          こんにちは。いよいよ花粉症の季節がやってきました。 先週末よりこのnoteを使い始めた訳ですが、昨日~今日に掛けて気が付いたことがあります。 noteに最初にユーザー登録するときにフォローする人をおすすめされるじゃないですか。なんとなく私は言われるがままおすすめされた全員(120人)をフォローしてしまいました。ただ、結局そんなにフォローしても読み切れないので、読む人だけをフォローする作戦に切り替えることにして、申し訳ないのですが登録時におすすめされてフォローした人のフォロ

          noteのフォロー・アンフォローを1日100回ぐらいやるとエラーになる話

          すみっコぐらしはキティさんを超えたと思う話

          こんにちは。二度目まして。 先週のニュースですがこんなのがありました。 これを見た感想は「やっぱり、、、」でした。 今、小学生女児には「すみっコぐらし」が大人気です。子供用グッズを扱うお店には必ずと言っていいほど専用コーナーがあり、地方に行けばご当地すみっコさんがいたりします。そして、昨年末に公開された映画も予想に反して大ヒットしたことも記憶に新しいでしょう。対して、サンリオやキティさんってキッズの世界ではすっかり存在感が薄くなってしまい、今や大人が子供に買ってあげるの

          すみっコぐらしはキティさんを超えたと思う話

          日本人の識別子が下の名前になる日も近いと思った話

          こんにちは。はじめまして。 今年は人生最大の節目になりそうですが、それはそれとして日々気になったことを書き留めていければと思います。 さて今朝小学校1年生の娘と次のようなことを話していました。 「昨日クラスで席替えがあったんだって?」 「うん」 「新しい席の周りには誰がいるの?」 「れいな、ゆうせい、はるま、みく、、、」 このときは特に何も思わなかったのですが、その後暫く経ってから思い返して「ん?」と気が付いたことがあります。 それは、クラスメイトの呼び方が全て下の

          日本人の識別子が下の名前になる日も近いと思った話