maru / Hashikami-cho

青森県の最南端、階上町に住むガジェット好きのアカウントです。

maru / Hashikami-cho

青森県の最南端、階上町に住むガジェット好きのアカウントです。

記事一覧

MINIS FORUM UM790Proを試す!

モバイルメイン機のSurfaceがPro9に落ち着いたので、デスクトップのリニューアルを考えていました。そんな矢先!!AmazonのタイムセールでMINIS FORUMのUM790Proが破格の値…

7

結局SurfacePro9のi7+RAM16GBに。

どうもこんにちは。 Surfaceに踊らされて数か月。 今、わたくしの手元には「SurfacePro9 i7+16GB」がある状態になっていました。 思い返すとSurfaceProXで最近のARM版Wind…

2

ALLDOCUBE iPlay50 miniは子供用タブレットに最適ですね!!

先日より子供向けのタブレットをGALAXY Tab A7 Lite(8インチ)を使っていたのですが、アルミ筐体と激遅SoCで正直動画を見る以外に使い物になりませんでした。 ただ、最近…

1

CHUWI Mini book X N100を買ってみました。

以前からすごく気になっていたCHUWIのMiniBookXのN100版!購入したくても在庫がない状態が続いていたので、若干高いですが直販サイトから購入してみました。 https://stor

2

SurfacePro8と相性が悪いSN740をROG Flow Z13に換装

SurfacePro8はどうやらKP41病を克服したようなので、残ってしまったWD SN740(1TB)がもったいないということで、ほぼデスクトップと化したROG Flow Z13に換装することにしま…

3

こどもの参観日と宿題を観て思った田舎の小学校DXに思ったこと「適正の無い人が担当するのはむずかしいのでは?」

私の娘は小学校2年生です。つまりこれは田舎の小学校1・2年生に対する学校DXについてのお話です。 昨年から小学校に入りコロナ禍ということもあり、急にChromebookで宿題…

SurfacePro8のKP41病その後

SSD換装したSurfacePro8に発生したKP41病ですが、その後いくつか変更した内容をもとの設定に戻しつつ、数日が経過しました。 10分ごとにKP41で再起動を繰り返すまでの症状…

SurfacePro8+CORSAIR MP600 MINIは完璧!再起動は別件のKP41病でした。

KP41病をご存じでしょうか。Windowsで再起動やブルースクリーンが度々起る現象で、履歴であるイベントビューアに「重大なエラー ソース:Kernel-Power、イベントID:41」と…

2

SurfaceProX+Edgeなら使える!

ARM版のEdgeでは、GoogleフォトやGoogle keep、Yotube、GoogleリモートデスクトップなどのChrome用のブラウザアプリ(単体でブラウザからインストールできるアプリ)がChro…

3

SurfacePro8+CORSAIR MP600MINIはたぶん鉄板です!

インターネット経由でのクリーンインストール後、残念ながら数回不意の再起動は発生しました。その後、SN740での対策である電源回りの設定変更を行うことで再起動減少は治…

2

SurfacePro8のSSD換装その後

ノーエラーでSSD換装を終えたSurfacePro8+CORSAIR MP600 MINIですが、その後数々のアップデートをアプリケーションのインストールを終え、間取り図を開きながらカタログペ…

2

SurfaceProX+Edge+Canva+note

SurfaceProXは64bitアプリに対応しましたが、ネイティブアプリではないChromeですら重いのは現状で変わりません。 そこで、ChromeベースになったEdgeを活用し、ブラウザア…

2

SurfacePro8+CORSAIR MP60MINI検証

昨日急に思い立ったエラーだらけのWD SN740(1TB)に換装したSurfacePro8をCORSAIR MP600 MINI(1TB)に再度換装しなおすというプランをAmazonのおかげで翌日実行できまし…

1

SurfacePro8 SSD換装の不具合

簡単にSSDを換装することができるようになった最初のSurfaceProであるPro8ですが、バグの多い第11世代 Intel Coreシリーズということもあり、Pro9でサクサク動いていたWest…

2

GALAXY Z Fold3で分かったこととGoodnotesへの期待

2か月に一回はスマホを買い替えるような生活を4~5年続けていますが、そんななかで1年半という長期間しかも後続機種が2回発売されても変えずに使っているのが「GALAXY Z Fo…

SurfaceでSamsung Notes終了→復活!

いつからだろう。 お盆中は使えていた気がする。 私の生命線「Samsung Notes」が完全にWindows機ではGalaxy Bookでしか使えなくなりました。 もちろん今までも正式に対応…

12
MINIS FORUM UM790Proを試す!

MINIS FORUM UM790Proを試す!

モバイルメイン機のSurfaceがPro9に落ち着いたので、デスクトップのリニューアルを考えていました。そんな矢先!!AmazonのタイムセールでMINIS FORUMのUM790Proが破格の値段で目に飛び込んできました!

正直、ゲームをやるわけではないので、グラボの性能はグラボクラスは欲しいけれど、APU内蔵だと心もとないという感じで一応RTX3050Tiなどは積んでいるタイプを使っていまし

もっとみる
結局SurfacePro9のi7+RAM16GBに。

結局SurfacePro9のi7+RAM16GBに。

どうもこんにちは。
Surfaceに踊らされて数か月。
今、わたくしの手元には「SurfacePro9 i7+16GB」がある状態になっていました。

思い返すとSurfaceProXで最近のARM版Windowsがどうなっているのかを試そう!!などと考えたのが始まりです。※ProXは今でも手元にあります!

SurfaceProX SQ2+16GB+512GB導入バッテリーもつし、軽度な作業なら

もっとみる
ALLDOCUBE iPlay50 miniは子供用タブレットに最適ですね!!

ALLDOCUBE iPlay50 miniは子供用タブレットに最適ですね!!

先日より子供向けのタブレットをGALAXY Tab A7 Lite(8インチ)を使っていたのですが、アルミ筐体と激遅SoCで正直動画を見る以外に使い物になりませんでした。

ただ、最近ALLDOCUBE iPlay50 miniなどの低価格8.4インチ タブレットが凄い!という噂を聞いて1台取り寄せてみたところ、これが本当に充分遊べる端末でした!

速い!とは言いませんが、子供向けのゲームや学習ア

もっとみる
CHUWI Mini book X N100を買ってみました。

CHUWI Mini book X N100を買ってみました。

以前からすごく気になっていたCHUWIのMiniBookXのN100版!購入したくても在庫がない状態が続いていたので、若干高いですが直販サイトから購入してみました。

https://store.chuwi.jp/products/minibook-x-n100

決済から実質4日(佐川に自分で取りにいかなければ+一日で5日)で手元に届きました。

早速設定をしてみると、噂よりだいぶ動作は遅い感じ

もっとみる
SurfacePro8と相性が悪いSN740をROG Flow Z13に換装

SurfacePro8と相性が悪いSN740をROG Flow Z13に換装

SurfacePro8はどうやらKP41病を克服したようなので、残ってしまったWD SN740(1TB)がもったいないということで、ほぼデスクトップと化したROG Flow Z13に換装することにしました。

Z13には元からWDのSSDが搭載されているので、SSDの換装はWDのクローンソフト「Acronis True Image for Western Digital」を使用するので、とっても簡

もっとみる
こどもの参観日と宿題を観て思った田舎の小学校DXに思ったこと「適正の無い人が担当するのはむずかしいのでは?」

こどもの参観日と宿題を観て思った田舎の小学校DXに思ったこと「適正の無い人が担当するのはむずかしいのでは?」

私の娘は小学校2年生です。つまりこれは田舎の小学校1・2年生に対する学校DXについてのお話です。

昨年から小学校に入りコロナ禍ということもあり、急にChromebookで宿題がでたりしました。

まずこの段階で思ったのは「Chromebookについて家庭に取り扱いの説明とか設定の説明、時間制限やフィルターの説明、フィルターのエラー番号の説明など何もないのかよw」というところです。

小学1年生に

もっとみる
SurfacePro8のKP41病その後

SurfacePro8のKP41病その後

SSD換装したSurfacePro8に発生したKP41病ですが、その後いくつか変更した内容をもとの設定に戻しつつ、数日が経過しました。

10分ごとにKP41で再起動を繰り返すまでの症状になっていたSurfacePro8ですが、ここ3日間は再起動はおこっておりません。
また、その前日も10時間くらいはKP41を発生せずにおりましたので、クリーンインストール後の最適化も終了し、バックグランドで動くア

もっとみる
SurfacePro8+CORSAIR MP600 MINIは完璧!再起動は別件のKP41病でした。

SurfacePro8+CORSAIR MP600 MINIは完璧!再起動は別件のKP41病でした。

KP41病をご存じでしょうか。Windowsで再起動やブルースクリーンが度々起る現象で、履歴であるイベントビューアに「重大なエラー ソース:Kernel-Power、イベントID:41」として形跡が残るため、略称としてKP41病と呼ばれています。

ただし、このKP41病は結果としてKP41となっているだけで、パソコンごとに原因は様々なので、かなりの手練れユーザーでも完治できないこともある。という

もっとみる
SurfaceProX+Edgeなら使える!

SurfaceProX+Edgeなら使える!

ARM版のEdgeでは、GoogleフォトやGoogle keep、Yotube、GoogleリモートデスクトップなどのChrome用のブラウザアプリ(単体でブラウザからインストールできるアプリ)がChromeをインストールしなくてもEdgeのエンジンで動作しインストールできることが判明しました。

もちろんChrome経由での動作より遥かに高速です!
持ち歩きもストレスなく、どこでもLTEで常時

もっとみる
SurfacePro8+CORSAIR MP600MINIはたぶん鉄板です!

SurfacePro8+CORSAIR MP600MINIはたぶん鉄板です!

インターネット経由でのクリーンインストール後、残念ながら数回不意の再起動は発生しました。その後、SN740での対策である電源回りの設定変更を行うことで再起動減少は治まったと思います。※まだ半日程度なので再発の可能性もあり、言い切ることは難しいです。

というわけで、一応SurfacePro8のSSD換装をスピードと安定性の両立で考えた場合、CORSAIR MP600 MINIがオススメです!といえ

もっとみる
SurfacePro8のSSD換装その後

SurfacePro8のSSD換装その後

ノーエラーでSSD換装を終えたSurfacePro8+CORSAIR MP600 MINIですが、その後数々のアップデートをアプリケーションのインストールを終え、間取り図を開きながらカタログページを閲覧していたところ、なんのエラーもなく急に再起動がかかりました。。。
これは、、、始まってしまったかもしれません。。。

再起動が勝手にかかるかを2時間放置で検証検証の結果。。。。
2時間放置している間

もっとみる
SurfaceProX+Edge+Canva+note

SurfaceProX+Edge+Canva+note

SurfaceProXは64bitアプリに対応しましたが、ネイティブアプリではないChromeですら重いのは現状で変わりません。
そこで、ChromeベースになったEdgeを活用し、ブラウザアプリを動かしたらましになるのか?を検証してみようと思います。

ARMネイティブのEdgeを試してみた感想64bitシミュレーションのChromeに比べてARMネイティブで動作するEdgeの動作は軽快そのもの

もっとみる
SurfacePro8+CORSAIR MP60MINI検証

SurfacePro8+CORSAIR MP60MINI検証

昨日急に思い立ったエラーだらけのWD SN740(1TB)に換装したSurfacePro8をCORSAIR MP600 MINI(1TB)に再度換装しなおすというプランをAmazonのおかげで翌日実行できました!

結論!SurfacePro8のSSD換装はCORSAIR MP600 MINIで決まり!!SN740では何度も何度もエラーを吐き、クリーンインストールをしまくり、パッチの順番を工夫した

もっとみる
SurfacePro8 SSD換装の不具合

SurfacePro8 SSD換装の不具合

簡単にSSDを換装することができるようになった最初のSurfaceProであるPro8ですが、バグの多い第11世代 Intel Coreシリーズということもあり、Pro9でサクサク動いていたWesterndigitalのSN740(1TB)を移植したところ、見事なまでにブルースクリーンの嵐でした。結局数段速度の落ちる512GBのSSDにしていましたが、やはり標準SSD並みに遅い!!そこでもう一度W

もっとみる
GALAXY Z Fold3で分かったこととGoodnotesへの期待

GALAXY Z Fold3で分かったこととGoodnotesへの期待

2か月に一回はスマホを買い替えるような生活を4~5年続けていますが、そんななかで1年半という長期間しかも後続機種が2回発売されても変えずに使っているのが「GALAXY Z Fold3」です。つまりお気に入りということでしょう。

本日、Samsung NotesというGALAXY専用の手書きノートアプリ(クラウド同期もできて最高!)がWindowsで動かなくなっていることが判明し悲しみのどん底にい

もっとみる
SurfaceでSamsung Notes終了→復活!

SurfaceでSamsung Notes終了→復活!

いつからだろう。
お盆中は使えていた気がする。

私の生命線「Samsung Notes」が完全にWindows機ではGalaxy Bookでしか使えなくなりました。
もちろん今までも正式に対応していたわけではありませんし、なんの文句も言える立場ではありませんが、日本語でこんなエラー出すんだったらGalaxy Bookの日本語版出してくださいよ!※もちろん日本語キー配列で。

いやぁ、終わったw

もっとみる