見出し画像

SurfacePro8のKP41病その後

SSD換装したSurfacePro8に発生したKP41病ですが、その後いくつか変更した内容をもとの設定に戻しつつ、数日が経過しました。

10分ごとにKP41で再起動を繰り返すまでの症状になっていたSurfacePro8ですが、ここ3日間は再起動はおこっておりません。
また、その前日も10時間くらいはKP41を発生せずにおりましたので、クリーンインストール後の最適化も終了し、バックグランドで動くアプリなども減って安定に入ったのだと思います。

私のSurfacePro8は結局のところ、設定の変更は「電源オプションのPCI Expressのリンク状態の電源管理」「最大限の節電力」から「最適な節電力」に変更したに留まりました。

ただ、この項目も現在最大限の節電力に戻してみています。

なぜ変更した項目をもどしているのかというと、個人的な検証なのですが、SurfaceProの設定アプリSurfaceをアップデートすると、スマート充電等項目が追加になります。このスマート充電はON・OFFはできるのですが、アップデート後数日は電源の記録を確認しているのか、こちらで設定を変更することはできません。ある日気が付くとスマート充電ONで80%の充電に設定されます。この間、日常的に使うアプリやバッテリー駆動の割合などを計測しているのだと思いますが、その状況に合わせてこの人は100%までの充電が必要であると判断された場合はスマート充電は不要ということを伝えてくるのかもしれません。そういった観点から、Surfaceは電源の最適化を数日かけておこなっており、その間上下する電力で落ちないようにある程度の省電力モードを外して置き、電源の管理設定が構築された後に項目を元に戻すことで、電源を最適に制御された状態なのでKP41は発動しないのではないか?という試みです。

それを裏付けるのは、イベント ビューアーのエラーの内容がクリーンインストール直後から1日経つごとに変化していき、だんだん減っていくという現象で確認していましたが、確証とまではいっておりません。
※KP41病はマシンごとに症状が異なるようなので、これにかんしては、あくまでうちのSurfacePro8の話として聞いてください。

取り急ぎ、クリーンインストール直後は10分おきに再起動を繰り返していたようなマシンでも安定にいたりつつあるので、仕事で使えそうです!

別件ですが、Samsung NotesがSurfaceで使えなくなった問題は、一つ前のバージョンに戻すことで一旦使える状況には戻りましたが、今後アップデートで実装される機能次第ではログインできても使えないという状況にもなりかねないので、有料でも正式にSurfaceに対応していただくか、GoodnotesがSamsung Notes並みに使えるアプリに化けるかを期待しています。

現状でGoodnotesは全然戦力にならないレベルです。写真掲載のやりにくさやペンの書き心地などなど、すべての項目でSamsung Notesの足元にも及びません。毎週のようにアップデートをしてくれるのですが、正直私の直してほしいところは一向に直らないので、Goodnotesの製作者さん達の目線と私の目線は全然交わってないのだろうな~と思っています。

そんなこんなで、SurfacePro8のSSD換装はスペックを求める人にはKP41病発病の恐れがあり、処置にもかなり時間がかかるということを念頭におきつつ、お金をかけられるならSurfacePro9に逃げるという手もありますよ。というお話でした!

再発しないことを祈ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?