見出し画像

ALLDOCUBE iPlay50 miniは子供用タブレットに最適ですね!!

先日より子供向けのタブレットをGALAXY Tab A7 Lite(8インチ)を使っていたのですが、アルミ筐体と激遅SoCで正直動画を見る以外に使い物になりませんでした。

ただ、最近ALLDOCUBE iPlay50 miniなどの低価格8.4インチ タブレットが凄い!という噂を聞いて1台取り寄せてみたところ、これが本当に充分遊べる端末でした!

速い!とは言いませんが、子供向けのゲームや学習アプリを使うには十分な速さです。そしてそういったアプリは容量が小さいので64GBでも不足しません。また、動画はダウンロードせずにpovo2.0の1日使い放題などを必要な時だけONにすれば青天井です!

筆圧対応のペンはありませんが、網目タイプのタッチペンで十分遊べるのが子供用アプリなので、うちでは3本で1,000円くらいのペンを購入しました。

1,000円で3本ついてくるタッチペン
タッチペンはケースの背面のペンフォルダに収納できます
年齢に合わせて学習アプリやお絵描きアプリを入れ、Youtubeのアカウントも別にした2台

いやぁ、いい時代ですね!遊びすぎ注意で奥様に厳しくチェックされていますし、今後、長女はタブレット学習教材のスマイルゼミの端末も届くので、これからは端末管理をしっかりしないといけないですね。

ちなみにALLDOCUBE iPlay50 mini以外の端末も勿論検討しましたが、子供向けという縛りで見てみると、ほかの端末にはケースの選択肢が無いという致命的な欠点があり、選ぶこともできませんでした。

ちなみに、ALLDOCUBE iPlay50 miniを褒め殺していますが、作りが良い!ということはありません。おそらく画面も真っ平ではありません。なのでガラス製の保護フィルムを貼ると端がめくれます。ペンを使いたいので、気泡はしかたないということにしましたし、最初から付いている保護フィルムはすぐ傷がつくので、H9の保護フィルムに貼り換えるのがベスト化もしれません。

また、子供用としてではなく、車載用の動画端末として使うのであればモノラルのスピーカー以外は気にする必要ありません。軽いのでマグネット吸着でも使えるでしょうし、金属筐体ではないので熱くなりすぎません。正直もう1台欲しいくらいですが、これ以上は怒られそうなので買えませんね。。。

そしてこの投稿は娘の習い事を待つ車の中でMiniBook X N100で書いています!全然普通に使えますが、1時間でバッテリーは35%減りました!
車なので、PDで充電すればいいのでもしかるすと気にしなくてもよいのかもしれませんがw
ただ、膝の上で使っているのですが、パソコンの裏側の熱さが半端じゃありません。さほど重い作業をしえいるわけではないのですが、普段熱が膝に伝わることのないSurfacePro8を使っているのでここはどうしてもくらむシェルのノートパソコンでは勝てない部分ですね!

そんなこんなで、子供用タブレットの話なのにMiniBook Xの話で終わってしまいました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?