ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨

ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学のマリエ・セレスティーヌ斉藤です。ス… もっとみる

ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨

ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学のマリエ・セレスティーヌ斉藤です。スピリチュアルなエッセンスを使いつつ、トラブル解決、人間関係の改善、特にパートナーシップなどに役立つ記事を多く書いております。記事長めが多いですが、読んでいただけると嬉しいです。

マガジン

最近の記事

愛着障害を克服して得られたもの

7月に友人相手に大自分掘りをした過程を 3回に渡って有料記事にした。 もちろん一つも売れてはいないが、 自分的にはそれで良いと思っている。 それを読もうという人は滅多にいないと思う。 それでいいのだと。 でも今日は私のその後の話を ぜひ聞いてくだされ(今回は無料)🙏 まずは概要から。 私はある友人に執着と依存をしていた。 その人は私にとって特別な人だったけれど その人は特別な人は作りたくない人だった。 互いの課題も意識しつつ 何度も試行錯誤しながら離れたり戻ったりしてい

    • 世界一幸せな女性(ひと)よ あなたは 求められた仕事をし 疲れたら寝て 身体の欲するものだけを食べ のんびり家事をし 美味しい夕食を用意したら 自分は食べずにプチ家出し カフェで読書 自由と幸せは自分次第 必要なのはコーヒー代だけ

      • 愛の歌

        あなたにイラつく時 あなたはわたしが しない様に気をつけている事を 平気な顔してしている あなたにムカつく時 あなたはわたしが こうせねばならぬ と思っていることを 平気な顔してしないでいる あなたにモヤッとする時 あなたはわたしが 大切にしている事を 平気な顔して ないがしろにしてくれている わたしにとって こんなにイヤなことばかりするあなた 上手に地雷を踏んでくるあなた そんなあなただからこそ わたしの脳みそはあなたを求めた わたしが小さい時に傷ついた事を

        • パートナーの話が 後悔、嘆き、批判、苦しみ、不安ばかりの時 それは内面を教えてくれているのだ。 それはあなたが言わないで 我慢している事の代弁かもしれないし 親に聞かされていて嫌だった事を 思い出すためかもしれない。 パートナーシップは互いを映す万華鏡

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • セルフマイニング(自分掘り)メソッド
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨
        • 夫婦喧嘩の仕方
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨
        • NVC
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨
        • 毎日の気づき
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨
        • 性生活は大事♡
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨
        • 別冊マリ真理学
          ココロもカラダもまるっとあ・かるく✨マリ真理学✨

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          人はパートナーにイラつかずにはいられない なぜなら不満な部分があるからこそ 好きになり一緒になるからだ 脳はトラウマや思い込み等 自分の苦しみを克服するのに その部分が必要だと分かっている その事こそが 人生で成したい重要な事なのだ でもそれはとても成し難しい

          人はパートナーにイラつかずにはいられない なぜなら不満な部分があるからこそ 好きになり一緒になるからだ 脳はトラウマや思い込み等 自分の苦しみを克服するのに その部分が必要だと分かっている その事こそが 人生で成したい重要な事なのだ でもそれはとても成し難しい

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.3

          失恋の正体は愛着障害💔 要は、これは失恋と一緒だ。  彼女にとても執着していた私は、その存在がなくなると生きていけない様な気がしていた。それは、1に書いた様に、彼女が私の父のイマーゴに相当合っていたからである。  問題は、原因がわかっていても、癒す方法がわからない。これを世間では愛着障害と呼ぶのだろうな、と初めて実感した。ネット上でどうやったらこれを解消できるのか探してみたが、心の拠り所を作るくらいしかなかった。わたしには、旦那や家族もいる。そんなんじゃダメだ、と思い、

          有料
          100

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.3

          有料
          100

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.2

          Mちゃんという稀有な女性  その年上の女性をMちゃんと呼ぼう。先に書いた理由から、私は虜になったと思う。でもその女性は、人と距離を置き、親密な関係を築くことを恐れて拒否しているようなところがあった。それが私には見えて、なら、私と姉妹のような親しい気の置けない関係になるべきだ!くらいに私は思っていた。  彼女自身もそういう問題があるということに気づいていたのだけれど、私はそれを解決するための人ということではなく、誰とでも距離を取りつつ、たくさんの人と交流を持つ人だった。

          有料
          100

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.2

          有料
          100

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.1

          プロローグ たぶん、世に言う「愛着障害」とは 親との間で果たせなかった思い 許せない思い 受け入れ難い思い などを 似ていると思い込んだ誰かに反映させて どうにか克服したいと思い込んで、 すったもんだしているだけ なのだのだと思う。    そしてその相手は彼氏やパートナーである場合が多い。  それらの思いをとことん外科手術の様に特定して丁寧に取り出し扱うことが「愛着障害」を治す方法なのかなって実際にやってみて思って成功した実際の事例を有料だけれど読んで欲しい。 

          有料
          100

          愛着障害克服事例:遺伝子修復! 「父を許せた🙌」vol.1

          有料
          100

          【NVC失敗】喜んでる話に「そうなんだね、良かったね」が言えない心理のナゾ

           これは、NVCの問題なのか、体調の問題なのか、夫婦問題なのか、謎なのだが、私が嬉しいと言っている話題に、ただ「そうなんだね、良かったね」を言ってもらうのに、大変苦労した話です。 相手は旦那。彼、飲んでたし眠かった。 彼の複雑な思考は私には全く分からない。何を思ってかよく分からないことを言い続ける。  推測するに、私が素直に喜んでいる事で、私が下の立場にいると勝手に想定して、それでいいのか、みたいに思っているらしい。   それが、私が全くそんな風には思ってないので、そ

          【NVC失敗】喜んでる話に「そうなんだね、良かったね」が言えない心理のナゾ

          世界中の女から狙われていると言われるこの男の価値

           どんなにスポーツ観戦に興味のない人でもこの方、大谷翔平さんのWBCでの活躍に心を揺すぶられなかった人はほとんどいないのでは、と思う。  かくいう私が全くスポーツ観戦に興味のない人で、彼は元々地元の選手だったのだが、周りの人が、「こないだあそこで大谷翔平を見た!」と聞いても、「はあ、その方は凄い人なんですか?」と答えて、相手の方は絶句されていたりして。  今回の決勝戦も単に旦那さんがそれなりに見ていたので、私も彼の好きな物を一緒に見て共感したいなあと思って観ただけで、

          世界中の女から狙われていると言われるこの男の価値

          やっぱり抽象的ムリ!日記にする!

          がんばって気づきを抽象的に表してみようと思ったけど無理だわ。やーめたっ。 で、ちょー正反対、普通の日記を書こう。そんなのアメバに書けよってか。 まあ、いいっしょ。ゆるせ。 つい一昨日からかな。iPhone13になった。 特に変わったところはわからない。 電気代がすっごく上がったので、節約を始めた。家の中が寒い、暗い、そんなことをしている自分が、 おもしろい。 今日は、買い物行かずにご飯作った。節約ちっくで、これもおもしろい。あるものからきっちり消費していく方が、食

          【今日の気づき3】なんだかんだ言って、地球には人に会いに来たんだね^^

          さっそく昨日も一昨日も書き忘れたことに気がついたので、 今書こう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「私の意見が正しい」 と言いたくなるよねー! ”正しい”の代わりに 「私の意見の方がイケてる」 「私の意見の方が役に立つ」 はどうかな? まあ、”の方が”っていうのは ない方が良いっちゃ良いんだろうけどさ。 まあ、人生、ゲーム感覚も大事♪ じゃあ、比較を抜いて 「私の意見が役に立つ人がいるかも」 いいじゃん👍♪ まあ、どっちにせよ、人が出てくんだけど、

          【今日の気づき3】なんだかんだ言って、地球には人に会いに来たんだね^^

          【抽象的気づき2】世の中陰陽しかない

          気づき1の欲しかったものは あの後簡単に手に入りました。 どっちでも良くなると 解決は早まります。 今日の気づき 人は肯定したかったら 何がなんであろうとも 絶対に肯定しようとするし 否定したかったら 否定し続ける 対立は必須 どっちでもいいというのも 否定や肯定をしない という意味では 対立している なんて言うか そういうもんだ 陰と陽からは逃れられない 中道も中庸も統合もない 有り得ない もし、そういう状態があるとしたら それは 陰と陽(対局のもの)を

          【抽象的気づき1】「欲しい物事が手に入らない時」

          ココロもカラダもまるっとまあるく♪ マリ真理学のマリエ・セレスティーヌ・サイトウです🤍 これから毎日の気づきを書いていこうかなと思います。 それも抽象的に。 私は具体的にものをいうのが好きだし 体験を聞くのも好きなんです。 でも、体験して得たことを抽象的表現する力がない。なので、挑戦してようと思います。 早速 本日の気づき 欲しい物が手に入らない時、 その原因はなぜか、 と考えたりして、 その「悪い」原因を持たされた 他人や自分を責めることに。 よーく考えると 手に

          【抽象的気づき1】「欲しい物事が手に入らない時」

          自己共感で現実創造。顕著な事例

          「自分が大切にしていることを知る」 という自己共感こそが どんな問題でも解決への奇跡の鍵であり、 その鍵が開く扉は 平和な世界につながっている。 この記事は、普通にオープンにしたいのだけれど、 当人が知ったらあまり良い気はしないと思うので、 有料にしようと思います。 顕著な自分掘りからの現実創造事例なので、伝えたいんですけど。 もしよろしければ、一読ください。 備えあれば憂いないのに

          有料
          319

          自己共感で現実創造。顕著な事例

          有料
          319

          夜眠れないのは引き寄せ?

          久々の投稿は自分掘りです。 私は夜、すっと眠ることができません。 原因 物心ついた頃から毎日両親の派手なケンカとそうでない日はお客さんが来ていて宴会だったので、夜はにぎやかで眠れないのがデフォルト 元々、手作業や本を読んだり、絵を描いたりが好きで、夜は集中できるので、基本夜は起きて1人で楽しんでいたい このふたつは、前々から分かっていた。2つ目はいいとして、1つ目を考えていた。 宴会は自分も楽しかったのでよしとする。 問題はやはり両親のケンカだ。 しかし両親のケン