見出し画像

ひきこもり日記*人体実験中。カフェイン断ち

コーヒーは嫌いではない。
味も香りも好きだけど、珈琲マニアではない。

デカフェのコーヒー…とくにスタバのデカフェのソイラテが好きで、家でも作ってみたらおいしかった。

これがきっかけで、ここのところずっと鬱の兆候があったし、アルコールはやめられないからせめてカフェインをやめてみようと、ノンカフェインの飲み物を探しまくっていろいろと試してる。

暑くても温かい飲み物にしあわせを感じるので、できるだけ香りや味が濃厚なデカフェコーヒーとノンカフェインのチャイ、桑の葉茶、梅ジャムを作ったのでお湯に溶かして飲んでみたり。

最初は確かに頭痛がした。
けんすうさんの言う通りだった↓

わたしは眠気はあまり感じなくて、ただ空想癖が増しましになって、鬱の世界へ引っ張られそうになりつつ、逆の光の方の空想が膨らんでいくのがなんだか楽しくておもしろがっていた。

カフェインを断って2週間ぐらいたって、唯一の友だちが新しくオープンしたカフェで働き出したので、重い腰を上げ家の重い扉を開けてカフェに出かけた。
そこにはデカフェのコーヒーはなかった。
でもそこで飲んだラテがえらくおいしく感じた。
コクがあって深くて思わず「ああ〜」っておっさんのような声が出た。

画像1

びっくりしたのが、カフェインを取ると興奮する?ってこと。

世の中の色が変わった?ってぐらいな輝き方をしてる。
神経が研ぎ澄まされて、鬱?ああそういえば…みたいな。

その夜、飲みすぎた。記憶があまりない。

その日からまたお酒の量が増えた。
でも不思議とあまりおいしいと感じない。

またカフェイン断ちを始めた。

再びカフェインを断ってから1週間後、ダンナの実家から日本茶…しかも新茶が送ってきた。わたしにとって日本茶はソウルドリンク!
日本茶だけは飲まずにはいられない。

日本茶、おいしい。しあわせ。

またもお酒の量が増えた。
家にお酒が少なかったから、わざわざ散歩だと自分に言い訳をしてまで買いに行った。

カフェインはアルコール摂取の起爆剤なんだろうか?

眠れるようになったし、鬱もおさまってきた気がする。
頭痛はなくなった。
ただお酒が飲みたいけどおいしくない。

からだとこころ。不思議だなあ。
理解できれば行動コントロールできるかなあ。

おいしいお茶はしあわせなので、日本茶だけはカフェインOKにして、アルコールと鬱とカフェインの関係の実験は継続していきたいと思う。



ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★