マガジンのカバー画像

技術書・デザイン系の読書感想まとめ

22
運営しているクリエイター

#読書

「記者のためのオープンデータ活用ハンドブック」を読んだ

「記者のためのオープンデータ活用ハンドブック」を読んだ

なぜ読もうと思ったのか動機

本業の関係で調査報道に興味があり、どこから情報を手に入れて記事にしているのかがずっと気になっていた。

どういうことを学びたかったからか

どこにどんなオープンデータがあるのかまとまっているものがずっと欲しかった。また、NHKや他社でどのような報道で使われたのか事例も合わせて学びたかった。

内容について目次

第1章 国や自治体の事業を調べる
第2章 公益的な法人を

もっとみる
Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

2章「サクッとお天気iOSアプリを作ってiOSエンジニアになる」実際のコードを拝見しながら読んだ。

一番クラスやstructのこと、リクエストのことを、知らない時期に読みたい章だと思った。でかいViewでとりあえず試して動くのはできるけどどうやって役割分けをすればいいのかわからなかった時代に、これを読めば更に理解が深まりそう。

これみながら

classとstrutの違い
structにできて

もっとみる
手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム

手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム

ようやく最後までたどり着いたので忘れないように読書感想と学んだことをメモ

なぜ読もうと思ったのか○アルゴリズムを知りたいと思った時に、アリ本がとっつきにくかった。
○Open Data Structures(みんなのデータ構造)がなに言ってるのかわからないくらい難しかった。
ちなみにこれは、無料公開されているので誰でも読むことができる。

Open Data Structures は Pat M

もっとみる