見出し画像

夫と合わない・・・性格の不一致は離婚すべき?

こんにちは!庭田真理子です。

夫から
考え方が合わない。子供がいなければ、一緒にいない。子供が巣立った後は一緒にいるかどうかわかならい
と、言われてしまいました・・・

とご相談を受けました。

突然、そんなことを言われたら、どうしたらいいわからなくなるしとんでもなく悲しいですよね・・・

なんで、そんなことが起きちゃうのか?
そしてどうやったら、今後も夫婦関係を修復することができるのか?
をお伝えしますね。

あ!これは、夫バージョンですが、逆バージョンも充分に考えられるわけです・・・

こんな調査があります・・・
実に、7割の妻が夫と合わないと感じてたことがあると、答えています。

実際に、合わない・・・と悩んでいる妻は多いんだとうこと。
あなただけが、夫と合わない・・・と悩んでいる訳じゃないのです。
結構多いじゃん!と、思って安心してね。


では、解説していますね。

大前提として夫婦は、違う人格をもった人間です。

価値観、考え方、モノの捉え方が違って当たり前

この大前提を、夫婦だとつい忘れちゃうことが多いんですよね。

それは、相手のことが好きだから💕

一緒に見たい
一緒に楽しみたい
一緒い味わいたい
一緒に感動したい
一緒に笑いたい

と、思っちゃうのよね。

その気持ちは、めっちゃわかるし、大切な気持ち💕

とはいえ、相手にも意思があるのですよ。

好きも、嫌いも、やりたいも、やりたくないもある。

それを認め合って、すり合わせることが大切なんですよね。

もう1つ大切なこと。

意見がすれ違った時に、お互いに「自分の意見・考え方が正しい!と思っちゃう。それを曲げない」

やったことありませんか?

そして、「やっぱり私とあなたとは合わないね」と言って、相手を遮断すること

これやるともったいないです、夫婦関係破綻します。

こんなときこそ、大前提を思い出して!

夫婦といってももともと、価値観が違うし、育ってきた環境、今までの体験も全て違う。

ですから、違って当たり前。

お互いを認め合って、すり合わせることがとっても大切。

なんですよ。

違うからこそおもしろい

くらいがちょうどいいかもですね💕

【登録するだけでもらえちゃう10大特典!!】
①夫婦の幸せのルール夫婦の教科書
②忙しい時に音声で聞けちゃう夫婦の教科書
③愛されていないは誤解!夫のトリセ
④夫婦喧嘩からの仲直り方法
⑤夫のトリセツを使い夫を神ダンナにする方法
⑥家事育児をする夫になる方法
⑦夫婦の会話 離婚間近からの完全修復
⑧仲良し夫婦だけがやっている10のルール
⑨うっかりやってない?夫への地雷行動
⑩愛され妻だけが知っている10の習慣

受け取りは下記から
https://mariko-niwata.com/gold/u9xe


noteでは、夫婦関係の悩みを軽くして、関係改善につなが心理学の話しをお届けしています。確実にチェックしたいという方は、ぜひフォローしてください。また「スキ」ボタンを押して頂けると、励みになります。
#家族#生き方#結婚生活#離婚#夫婦#夫婦関係#夫婦関係改善#夫婦喧嘩#夫婦関係の悩み#夫婦カウンセリング#パートナーシップ#心理学#モラハラ


よろしければサポートをお願いします。サポート費用は、女性の応援のために使用させていただきます。