見出し画像

日曜日のキッチン

尾瀬から帰ると当然日常生活が待っています。その余韻は道の駅で買ったお野菜や素朴なお菓子。全国津々浦々道の駅が充実しているのが昨今のドライブの楽しみですね。ごきげんパパ♡はお得意の収集癖で道の駅のスタンプまで集め始めました。

パンフレットもこの通りです。

画像1

すっかり片品の魅力に惹きつけられた模様。本当に素敵なところでした。私も負けじと買ってきたナスやトマトで旅のおさらいをしました。

画像2

お野菜を並べてフェタチーズとオリーブオイルをかけて200度のオーブンで30分焼いてみただけですがチーズを崩してお野菜と和えると塩分がいい感じです。

それから先週から宿題になっていたパウンドケーキ作り。

友人が作ってくれたフルーツ漬けを入れて、家でも何か作ろうとしたら家族のリクエストはやはりケーキでした。

早速小嶋ルミさんのレシピを見ながら作るとバターと砂糖を練ってからハンドミキサーを高速で5分、そのあと溶き卵3分の1ずつ入れて2分ずつ、などと細かく指示があり、いつもより丁寧。

材料はお砂糖を少し控えて無塩バター90gに対してお砂糖70g、溶き卵75g、薄力粉90g、ベーキングパウダー小匙半分、ドライフルーツ160gです。パウンドケーキ、という名前の由来はバターとお砂糖と粉とを1ポンドずつ入れて作るからのはずですが、家では心持ち甘さ控えめに。

バター、お砂糖、卵を上のように白っぽくなるまで撹拌し、ふるった粉類を入れたら粉が見えなくなってからさらに30回ほどゴムベラで混ぜます。最後にドライフルーツを入れて紙を敷いた型に流し込み180度のオーブンで45分焼きます。

画像3

手をかけた分、焼き上がりも楽しみでした。納得の出来栄えです。

画像4

ソーサー付きのアンティークのコーヒーカップで週末の午後のブレイク。ドライフルーツの味が染み込んだ深いパウンドケーキでした。

さあ今日からはまた仕事。皆様もどうぞ良い月曜日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?