マガジンのカバー画像

一日一膳

24
運営しているクリエイター

#マンガ

良質な映画を一本、観終わった気分…(『BADON』3巻)

良質な映画を一本、観終わった気分…(『BADON』3巻)

――めっちゃ、面白かった。陳腐だけどそれに尽きました。

ほぼ1時間かけてじっくり読みました。別に文字が多いとかではなく(むしろ無言や、擬音だけのシーンも多い)、読んでいる内にどんどん時間がたっていた感じです。読み終わって時計見てびっくりした。

『BADON』は故郷で罪を犯し、服役し終えた4人の男たちが、心機一転、首都で煙草屋を始める、というところからスタートしました。

著者の前作『ACCA1

もっとみる
贔屓が出ないほど楽しめる(『終末のワルキューレ』)

贔屓が出ないほど楽しめる(『終末のワルキューレ』)

人様に勧められて(6冊届いて…)読みました。

簡単に言うと、人類の滅亡を賭けた『(東西南北)神様 VS(歴史上最強とされる)人物』のガチバトル物です。

・千年に一度、人類存亡会議みたいなんが神界である(議長ゼウス)。
・今回は人類滅亡となるところが、バトルで決めることに。
・全13戦で先に7勝した方が勝ち。
・メンバーは発表されているが、対戦相手は未定。

設定は面白いし、最初の部分だけ読んだ

もっとみる
いよいよダンジョンの正体が明らかに…(「ダンジョン飯」9巻)

いよいよダンジョンの正体が明らかに…(「ダンジョン飯」9巻)

最新刊を読んで久しぶりに『えぇぇーーーー』となりました。

正直途中で、中だるみを感じてしまい(いや文字通り食傷か…)投げそうになりましたが、ここまで読んでて良かった!と思いました。 

ダンジョンの正体が、ミスルン隊長(エルフ)によって語られ、いろいろ納得や疑問が出てきたので(絶賛引き籠り中だし…)1巻から読み返すことにしました。

(…適度に色々忘れているので、すんごい面白いです)

1巻:フ

もっとみる
18Cモードの中心で咲いた一輪の薔薇、『傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン』は面白いぞ!

18Cモードの中心で咲いた一輪の薔薇、『傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン』は面白いぞ!

『ベルばら』は中世ではなかったのね……。

「面白いよー」とのお勧めあって、『傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン』読みました。己の『ローズ・ベルタン』に関する知識と言えば、『ベルばら』でロザリーが働こうとした服屋さん……くらいです。

舞台は18世紀のパリ。かの有名な、マリー・アントワネットがフランスに嫁いでくる少し前から始まります。

当時の国王はルイ15世。『三銃士』で有名なダルタニヤンが仕えた

もっとみる
『銀の匙 Silver Spoon』最終巻読みました。

『銀の匙 Silver Spoon』最終巻読みました。

連載の方は読まないで、単行本で一気に読める時を待ってました。
その分、物凄い期待してたんで、早回し感は否めなかったです!
ぎゅぎゅと、濃かったです~(読んでて疲れた……_| ̄|○)。

ただ、知りたいこと↓は全部詰まっていました。

・八軒の受験結果
・駒場のその後
・株式会社『GINSAJI』の展望
・登場人物の未来

……暖かい人たちが、みな幸せになる、安定のハッピーエンドでほっとしました。八

もっとみる
(とんでもスキルで)『異世界放浪メシ』はお手軽で美味しそう!

(とんでもスキルで)『異世界放浪メシ』はお手軽で美味しそう!

…上の画像は、軽い気持ちで『麻婆豆腐定食』を頼んだところ、ご飯の5倍サイズの皿に盛られてきたものです。記念にパチリ。残念ですが、少し残しました。食べ物を残すとバチの当たる世代なんで、罪悪感はんぱないでした…_| ̄|○

1.
 自分、「なろう」系は、小説もコミカライズもよくネットで読むのですが、やはりご飯が美味しそうに見えるものは買いです。こないだ買った『とんでもスキルで…』も、原作は「なろう」系

もっとみる
昨日は『きのう何食べた?14巻』を読んだ。

昨日は『きのう何食べた?14巻』を読んだ。

自分の買うコミックは『猫様物』か『食べ物』関連が多い。こちらは言わずもがなな『食べ物』関連。もう14巻、早い。
(ヘッダーの写真はお気に入りの店の『からあげ定食』。少し高めだけど、どれもバランス取れてて美味しい!)

【105話:おかゆ】スーパー仲間から毎日の献立の先生というか、家族ぐるみのお友達になった佳代子さんから佃煮をいただく――という冒頭で、最初は今度は佃煮作るのかな?と思ったけど、いただ

もっとみる