マガジンのカバー画像

名曲への追憶

11
運営しているクリエイター

#名曲

名曲への追憶(7)今井美樹 『雨にキッスの花束を』

名曲への追憶(7)今井美樹 『雨にキッスの花束を』



(出典:https://kyodo-osaka.co.jp/artist_list/detail/205)

子供の頃はほとんど気にならなかった。

むしろ苦手な体育の授業が休みになったりして、雨の存在はありがたかった気がする。

社会人になって勤めた会社の上司が言ってた、「雨が降る前には頭が痛くなる」。

「そうですよね~」なんて言葉では相槌をうちながら、内心は(なにを言ってるんだろう)と、

もっとみる
名曲への追憶(6)Perfume 『ワンルーム・ディスコ 』

名曲への追憶(6)Perfume 『ワンルーム・ディスコ 』

(出典:https://www.perfume-web.jp/discography)

毎年芽吹きの季節には、期待と不安を胸に、多くの人たちがはじめての一人暮らしを始める。

専門学生や大学生などの新一年生の場合は特に、6畳一間のワンルームからのスタートだったりする。
自分もそうだった。

年齢を経た今となっては、ワンルームでは少し物足りない自分もいるが、
初めて「自分の城」を手に入れたときの気

もっとみる
名曲への追憶(5)やしきたかじん 『その時の空』

名曲への追憶(5)やしきたかじん 『その時の空』

(出典:https://victor-store.jp/item/34793/)

かつては全国放送の番組にも出演していたらしいが、平日深夜や土曜、日曜のお昼の顔といえば、やっぱりやしきたかじん氏。

これが、僕を含めた多くの関西人視聴者の認識だったのではないか。

大阪に対する溢れんばかりの愛への裏返しか、東京に対する反骨意識もすごい印象だった。

実際のところ「晴れ時々たかじん」や「たかじんO

もっとみる
名曲への追憶(4)氷室京介 『KISS ME』

名曲への追憶(4)氷室京介 『KISS ME』

(出典:https://www.himuro.com

プラトンの「饗宴」によれば、人は誰しも失われた半身(Better half))を求める存在であるらしい。

天国にいた頃は二人で一つであった存在が、この世ではみなその半分の形で生まれてくるので、失われた半身を追い求め、一つになることを望んでいる、という。

※1992(平成4)年12月7日、東芝EMIより発売

(出典:OFFICIAL W

もっとみる
名曲への追憶(3)桑田佳祐 『悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)』

名曲への追憶(3)桑田佳祐 『悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)』

(出典:https://www.oricon.co.jp/news/

大学生のとき英語のReading classで、毎回洋楽ロックの歌詞分析をやっている授業があったっけ。先生の嗜好で。

The Policeの『Every Breath You Take 』だったり、Carpenters『Top Of The World』だったり。The Beatlesは『Across the Univer

もっとみる
名曲への追憶(2)槇原敬之 『どうしようもない僕に天使が降りてきた』

名曲への追憶(2)槇原敬之 『どうしようもない僕に天使が降りてきた』

(出典:https://wmg.jp/makihara/discography/)

9月も終わり、いよいよ秋の景色が濃くなってくると、毎年僕はある種の焦燥感を覚える。

「今年もあと少しか・・・」。

だが決して僕は、それを悪いものだとは思わない。

「タイムリミット」だ。何事にもこれがあるからこそ、人は頑張れる。
※1996(平成8)年9月25日、ワーナーミュージック・ジャパンより発売

(出

もっとみる
名曲への追憶(1)奥田民生「風は西から」

名曲への追憶(1)奥田民生「風は西から」

この世界には、ときとしてにわかには信じがたいことが起きることがある。

8月はわが国にとっても悲しい月だ。

※2013(平成25)年9月11日、キューンレコードより発売

(出典:奥田民生(RAMEN CURRY MUSIC RECORDS)Youtubeチャンネル)

打ちのめされ、理不尽な目にあい、戦友はひとりまたひとりと、散っていった。遺された人はそれでも前を向いた。明日へと歩いていった。

もっとみる