わたしの運動と食事〈経過報告〉

“経過報告の記事楽しみにしてます”というコメントをいただいたので、リクエストにお答えしてかいてみます!1人でもそういう方がおられるなら、喜んでかかせていただきます!(りようさん、ありがとうございます。)

※いつもより、ものすごく長いです(約3000字)。お時間のあるときにどうぞ!ご興味があるところから読んでいただいて構いません!


結論からいうと、

✩現在体重は−2.5kg✩/約1ヶ月

〈内訳〉

−1kg…先月かかった風邪による発熱のため。

−1.5kg…その後の筋トレ/食事改善etc…効果。



結果を報告するには、数値化したものが1番わかりやすいかなとおもって、一応体重の変化をかいてみましたが、わたしは体重は重視していません。しないように心がけている、といった方が正しいかもしれません。以前記事にもかきましたが、あくまでメリハリ重視。体重を落としたい気持ちは山々だけど、そこに焦点をもっていってしまうと、モチベーションが保てないわたしなので、まずは体型にメリハリをつけることが目標。そのうち、体重も結果としてついてくるんじゃないかという気持ちで行っています。

これ以降の結果が、わたしがいつも重視していることです。


お腹…結構凹んできた!でも、まだまだ。力を入れるとかなり凹むけど、力を抜くとまだ出てる。笑

二の腕…太いときと、ちょっとマシなときの繰り返し。なかなか引き締まらない。

首&肩&顔…首が出てきた!?肩の位置が少し下がって、首が少し長くなった気がする。こんなところに首あったんだ!(笑)首の脂肪がつかめなくなった。そして、顔の輪郭も引き締まって、ちょっと小顔になったかも?

背中&腰…ちょっと脂肪がとれた。でも姿勢が悪くなると、すぐにつくから要注意。

脚&太もも…ちょっと細くなった?でも、微々たる差かも、、、。



ここからは、わたしが実践していることを、一度簡単にまとめてみます。


①まずは姿勢を崩さない!骨盤を立てることを意識する。

②簡単な筋トレ。つづけられるように。

③お腹が空いている分だけ食べる。断腸の思いで、全部平らげることをがんばらない。そもそも、どれだけの量で満たされるのかを把握して、その分だけよそう。

④基本的にお菓子は買わない。間食するなら、健康に良さそうなものをチョイス。

⑤運動記録をつける。ノートの見開き1ページに1週間分がばっと見れるように。細かくつけるとつづけられる自信がないから、なにをしたかだけ。



~①②④は内容を詳しくかいてみますね!~

①骨盤を立てる

わたしにとって1番重要かもしれないです。骨盤を立てることができると、すべてがうまくいくといっても過言ではないです。

骨盤を立てる→自然と姿勢が良くなる→余計な脂肪がつきにくくなる→体が楽になる!

\ああ、なんて素敵な好スパイラル♡/

逆にいうと、骨盤を立てられない、つまり猫背になってしまったりすると、すぐに脂肪はつくし、体がだるくなるし、、、という負のスパイラルに陥ります。これはあくまでわたしの体験談ですが💦

なので、そうならないために!2つのことをしています。

・杉谷智香さんのベリーダンスDVD

・座るときに正座クッションを使う

そもそも骨盤を立てることの大切さを知ったのは、ベリーダンスとの出会いでした。骨盤を立てることはベリーダンスの基本姿勢なのですが、これをするだけでも自然と姿勢が良くなります。でも、なかなか骨盤を立てる感覚って、最初は難しいとおもいます。わたしも時間がかかりました。でも、両手を握手する形で、頭の上に向かってぐっと持ち上げてみたら、その感覚に近いんじゃないかとおもいます。わたしがそうおもうだけです(笑)

ベリーダンスってどうしてもセクシーなイメージだけ捉えられがちだけど、想像以上に体にいいこと尽くしです。女性の方は特に!

杉谷智香さんはYouTubeもされているので、ここに貼っておきます。ご興味がある方はぜひ!

そして座るときも、骨盤を立てられるように、同時に背中もまっすぐいられるように、正座クッションを使用しています。正座クッションといっても、この上で正座しているわけではありません。正座しているみたいに、正しい姿勢でいられるクッションです。鬼滅の刃の禰豆子ちゃんの着物と同じ麻の葉柄なので、「ねずこ」って呼んでます。わたしのおうちはちゃぶ台でご飯を食べるので、ご飯前は「ねずこ、どこいったー?」とかいってます。どうでもいい情報でした(笑)


②簡単な筋トレ

とがわ愛さんの「やせ筋トレ」DVDをすることが多かったのですが、最近はYouTube動画にお世話になっています!

\わたしのトレーナーはこの3名の方!/(勝手にいってる。笑)

emi wongさん

ゆうかさん

のがちゃんねるさん

本当にありがとうございます♡わたしはYouTubeをそこまで見る人間じゃなかったけど、今月に入ってから毎日見ています(笑)

基本的に部位別の簡単な筋トレ動画を、ローテーションしています。「肩」「首」「鎖骨」「二の腕」「背中」「脚」etc、、、。わたしのトレーナーさん達は、before↔afterの写真がトップになっているから、余計モチベーションが上がるのかも!もちろん効果も感じられているし、わたしは難しすぎないものを選んでしているので、無理せずつづけられています!のがちゃんねるさんではダンスもしています♪

あとは自主的に、気分でいろいろしたり、しなかったり(笑)です。デッドバグやプランク(腹筋)、膝つき腕立て伏せ、足パカetc…。


④間食するなら、健康に良さそうなもの。

お腹がすいたとき、最近候補に挙がるのはこの3つ。

・カラダカルピス

・甘酒

・トマト

以前記事にもかきましたが、「カラダカルピス」はあれからほぼ毎日飲んでいます。この効果も出ているのかな?「体脂肪を減らすのに役立つ」とうたっているし。事実、体重も減っているし、やっぱり効果あるのかも??

甘酒はこの季節だから、余計飲みたくなります(笑)カラダカルピスか甘酒か、どちらかにした方がいいとはおもっているけど、どちらも飲んでしまう日もあります、、、。こういうところがゆるいんですよね…トホホ( ×ω× ;)「飲む点滴」といわれるだけあって、元気が出ますよ!わたしは酒麹の甘酒がすきです。ふふ!

トマトは家族が作っているからという理由が大きいけれど、旬だし、栄養豊富なので結構食べています。食べ方に少しこだわりがあって、トマトをすりおろしてから、トマトの水分だけでスープをつくっています。さらにオリーブオイル・玉ねぎを加えたら、よりリコピンを吸収できるらしいので、できるだけそうしています。

あと、「しない」というお話になると、

・コーヒーに砂糖を入れない。

・パンを極力食べない。(朝は食パンですけどね!)

ということを最近しています。もともとパンだいすき人間なので、これはいつまでできるかなという感じですが、、、。



以上、こんな感じでゆるーくつづけています。全然ダイエットや筋トレのプロでもなんでもない、わたしのこんなに長い記事を読んでくださっている方はいるのかな、、、。読んでくださった方、本当にありがとうございます!そして、おつかれさまでした!こんなにかいたのは、はじめてです(笑)。とりあえず、今回はこの辺で。またなにか新しい発見があれば、投稿したいとおもいます✩.*˚

毎日note投稿しています。またよければ見にきてくださいね!

真緒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?