見出し画像

あと113日|自分のカラダと向き合った先に〜自分の基礎体温を知る〜|三世代同居までの道のり|

あと113日というかなり微妙なカウントダウンから始まった連載投稿。1日目。

スタートのきっかけは、昨夜、夫から〝なんでもいいからとにかく動け〟とお尻を叩かれたからです。(LINEビデオ通話にて)

画像1

これまでの背景を少しだけ書いておくと、我々夫婦は先月(2020年8月)まで沖縄県で移住生活を送っており、今回私の妊娠を機に地元神奈川県へ出戻ってきました。

っで、そこから私の実家に居座っており、無事出産を迎えることができれば三世代同居がスタートする予定です🙌

現在、夫は広島へ出稼ぎに出ており、私は引っ越しと同時に無職となった為、毎日優雅にプー太郎をしているわけですが、、やはりプー太郎には限界があり、時間の使い方もお金の使い方も、そろそろ悩ましい時期に差し掛かってきたというのが現状です😑🕰💰💣

前置きはこれくらいにしておいて、今日から毎日1記事、私の人生経過とともに経験したあれこれをひとまず書き綴ってみようと思います。


今日の見出しは【自分のカラダと向き合った先に〜自分の基礎体温を知る〜】にしました。

なぜ基礎体温?ですが、これは妊活中に私が意識的にやったことです。

そもそも自分の基礎体温ってどれくらいか知っていますか?

女性の方なら1度は測ってみた経験があるかもしれませんが🙌

名称未設定

(オムロンHPより引用)

名称未設定

(WOMAN SMART ヘルスHPより引用https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40921300V00C19A2000000?channel=DF260120166496&n_cid=LMNST011)

⬆︎の引用した記事を読んでもらうとそこにも書いてありますが、現代人の基礎体温は低下傾向にあるというのが指摘され始めているようです。

っで、実際に私が2018年12月に測定し始めた時の記録がこちら。

画像5

だいたい平均すると35.9℃くらい。

この頃は生理不順や冷え性、便秘、貧血、風邪をひきやすい等、何となく体調の不調を気にしていた頃でした。今思えば、体の中が冷えていたのか、、と納得。

そもそもなんで基礎体温が低下するのよくないのかを知るべく、当時私はこんな本を読んでみました。

画像4

⬆︎結構読みやすく、納得のいく内容。

とにかく体温が低くなることで、病気になりやすくなよっと🙌

この時、まず自分は低体温なんだ〜と自覚したのが運のツキだったかな☘

明日からは、実際にどんな方法で体温アップに取り組んだかを書いてみます!


読んでいただきありがとうござました🙇‍♀️

#連載
#なんでもいいからとにかく動け
#夫婦
#移住生活
#妊娠
#健康
#温活
#妊活
#低体温
#基礎体温
#生理不順
#冷え性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?