mangooo@WEBライター修行中主婦

クラウドソーシングでWEBライターデビューした専業主婦。 高単価目指して試行錯誤中です…

mangooo@WEBライター修行中主婦

クラウドソーシングでWEBライターデビューした専業主婦。 高単価目指して試行錯誤中です。 この招待コードを使ってメルカリに登録すると、500円分のポイントが受け取れます⇨招待コード「FNKCEQ」

最近の記事

  • 固定された記事

クラウドソーシングで初心者・主婦歓迎のライティング案件をやってみた結果。

WEBライター初心者で専業主婦のmangoooです。クラウドソーシングでのライティング案件に約一年半取り組みました。 今回は「初心者・主婦歓迎!ライティング技術を教えます」といったタイトルの案件を二つ完了したので、どんな内容と雰囲気だったかというのをお伝えしたいと思います。 クラウドソーシングで似たような案件に応募しようか迷っている方のお役に立てれば嬉しいです。

有料
100
    • クラウドソーシングから直接案件に移行した方がいい?

      ライターとしての活動をゆるゆると続けていく中で感じるモヤモヤについて、頭を整理するために久々にnote更新します。 もちろん仕事の進め方はケースバイケースで、確固とした答えなどはないのですが、この記事を読んで何か思うところのあるライターの方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスやご意見をくだされば嬉しいです。 ライターとしてフリーランスで仕事をとっていく方法は、主にクラウドソーシング案件と直接案件の2種類に分かれるのではないでしょうか。 「クラウドソーシングは手数料が高いので

      • ストレングス・ファインダーで自分の強みを調べたら、まるでジャイアンだった

        この本を読んで、どんな複業に取り組んでいくか真剣に考え始めました。 持っている才能を生かしたいなら、まず自分の強みを知らなければなりません。 ある動画で、ストレングス・ファインダーという自分の強みを見つけるテストの存在を知り、有料ですが受けてみました。 GALLUP(ギャラップ)社というアメリカの会社が出しているWeb上のテストで、二択の質問のうちあてはまる方を答えていくと、自分の強みがわかるレポートを出してくれるというものです。 全34の項目を調べられるテストは5,

        • 「25歳からのひとりコングロマリットという働き方」読了。

          この本は、こちらの方のnoteでおすすめされているのを見て読みました。 本書の要点をまとめると「一つの会社に依存するのではなく、複業としていろんな事業に取り組みましょう」と言えるでしょうか。 「複業」と「副業」との違いはこのような説明でした。 副業:本業がメイン、副業はサブ 複業:それぞれがメイン、独立している 生活の柱となる仕事をキープした上で、複数の事業を展開していく必要性についてわかりやすく解説されています。 <本書の中での複業のポイント> ・それぞれが独

        • 固定された記事

        クラウドソーシングで初心者・主婦歓迎のライティング案件…

          【1日で読めるおすすめ小説】レインツリーの国の感想

          これは厚さ1cmもない薄い文庫本なので、忙しくて本なんか読む時間ないよ〜という方にも読みやすい小説です。 私はこの本を午後2時から読み始めて、午後7時には読み終わりました。 レインツリーの国は「図書館戦争シリーズ」「植物図鑑」といった作品を書いている有川浩の小説です。 私はもともと図書館戦争シリーズが大好きなのですが、シリーズの一つ「図書館内乱」の話の中で、こちらのレインツリーの国が登場します。 ずっとこの小説に興味はあったのですが、なんとなく敬遠してしまっていました

          【1日で読めるおすすめ小説】レインツリーの国の感想

          メルカリ、有料note、クラウドソーシング、ポイ活、セルフバック・・・楽しみながら、スキルを磨きながらお小遣い稼ぎができる。 やっている人とやってない人で、今後差が広がっていきそう。 ただ、私の課題は飽き性で継続できないところ・・・😂

          メルカリ、有料note、クラウドソーシング、ポイ活、セルフバック・・・楽しみながら、スキルを磨きながらお小遣い稼ぎができる。 やっている人とやってない人で、今後差が広がっていきそう。 ただ、私の課題は飽き性で継続できないところ・・・😂

          ただ桜を観に出かける贅沢

          ↑散歩の途中で出会った野良猫ちゃん🐱 会社勤めのころは、職場の先輩たちにお花見に誘われてもあまり気乗りがしませんでした。 桜をゆっくり見るどころか、コンビニで飲み物・お菓子の買い出し、寒い中薄いシートの上で体は強ばり、ようやく撤収すると思ったら二次会・・・ 最後の方はフラフラになって、階段でずっこける始末。 若手の先輩後輩と話すのは楽しかったですが、ゆっくり桜を見た記憶はありません。 おそらく人生で初めてだと思いますが、今年は純粋に桜を楽しむためだけに一人で少し出か

          ただ桜を観に出かける贅沢

          ネット上の付き合いはリアルな人間関係より優れているのか

          SNSやクラウドソーシングで実際に会ったことのない人と交流したり、一緒に仕事をしたりする機会が増えました。 ネット上の付き合いに慣れてみると、リアルな人間関係よりも気楽で気が合う人を見つけやすく、居心地がいいなんてことも多々あります。 今では当たり前になりましたが、私にとってはほんの1年半前にはありえなかった交友関係です。 ▼見ず知らずの人とチャットツールで仕事した話について▼ 今回は、ネット上の交友関係はリアルな人間関係と比べて優れているかについて考えてみました。

          ネット上の付き合いはリアルな人間関係より優れているのか

          報酬が低いからこそ辞められない理由

          前回の記事では、クラウドソーシングの二つの低単価ライティング案件に取り組んだ時の話をしました。 ライティング案件でもデータ入力でも、低単価ならさっさと終わらせるか、見切りをつけて辞めてしまえばいいのに・・・と思いますよね。 ですが、単価が低いからこそ途中で辞められなくなってしまうこともあるのです。 どうして報酬が低い仕事なのに見切りをつけられないのか、低単価ライティング案件の経験から自分なりに振り返ってみました。 元を取らなければならない、という心理が働く新しい仕事が

          報酬が低いからこそ辞められない理由

          アフィリエイトの成果報酬、リアルに感じた疑問。

          ネットビジネスの世界に足を踏み入れなければ出会わなかった「成果報酬」。 今回は一年間アフィリエイトに取り組んだ経験をもとに、私が成果報酬について疑問に思ったことをお話ししていきます。 成果報酬ってすごく経営者的な考え方ですよね。 サラリーマンは働いた時間の分のお給料がもらえますが、経営者になると成果を出さなければお金は手に入らないわけです。 経営者からしたら、成果を出していないのに「働いた分のお金は払え」というのは、もしかすると少し甘い考えに思えてしまうかもしれません。

          アフィリエイトの成果報酬、リアルに感じた疑問。

          ライター初心者がチャットツールをクラウドソーシング案件で使い後悔した話

          クラウドソーシングで低単価のライティング案件を二つ完了した私が、クライアントとの連絡手段にチャットツールを使った結果どうなったかについてお話ししたいと思います。 結論から言うと、ライター初心者はチャットツールをなるべく使わない方がいいです。 今回は、私がチャットツールを使って後悔したことを3つご紹介します。 1. チャットの確認に時間を奪われた 二つの案件ともチャットツールに招待され、パソコンのデスクトップアプリとスマホアプリをダウンロードしました。 さらに、それぞれ

          ライター初心者がチャットツールをクラウドソーシング案件で使い後悔した話

          クラウドソーシングで初心者・主婦歓迎ライティング案件をやってよかったと思うこと5つ

          前回の記事では、クラウドソーシングで二つの「初心者・主婦歓迎!ライティング案件」に取り組んだことについてお伝えしました。 今回は、初心者・主婦向けのライティング案件をやってよかったな、と思った事を5つご紹介したいと思います。 1. Webライターとして一連の作業の流れを体験できたこと。 ・キーワードを選んでリサーチする ・他の上位表示されているサイトを参考にして、構成を考える ・読者(ペルソナ)に向けて、独りよがりではない文章を書く ・引用のルールを守って他サイトから引

          有料
          100

          クラウドソーシングで初心者・主婦歓迎ライティング案件を…